2007年10月20日

真面目なアンケート

素材のトコには「太陽の風車 月の揺り籠」のトレースしたやつを置いているんですが、最近、著作権的に問題がある、という指摘を多く受けるので、前から考えてたアンケートを設置してみます。

紋章のを削除するなら、素材のトコを丸ごと消そうかなとか思うので、
当サイトの素材のページを残すに賛成か、削除に賛成か、投票してみてください。

残してもいいけど、これこれを変えないなら駄目、とかありましたら、
その他にコメント付きで投票してください。

えっと、著作権元を明らかに〜ってコメントをいただいたので、
「Sound Horizonの公デザインです」の後に、「yokoyanさんのデザインです」って追記してみました。
はい。

著作権でいえば、たとえジャケ絵のキャラのイラストを描こうが危ないので、アウトって言えばアウトです。
(著作権元が訴えようと思ったら、冬コミ夏コミは逮捕者の嵐です)

一応、なんでこんなページを作ったのか説明しておきますと…
私はファンサイトとかで、すっごく素敵なHiverとか、紫陽花の姫君や菫の姫君のイラストとかがあっても、ほっぺたのマークが適当だと、すっごいがっくりしてしまうのです。
マークもきちんと描いて〜。という…
で、紫陽花の姫君と菫の姫君を描いた時に、しっかりマークを描こう!
と思ってマークをトレースして、双子にイラストに合成したんですね。
で、どうせならいろいろとHiverとか双子のイラストを使う方に使ってもらって、三人のほっぺたのマークをちゃんとして欲しいなぁ…と思ったので。
(なんで、Topには「Hiver、紫陽花の姫君(朝子)、菫の姫君(夜子)達のほっぺたに、このマークをいちいち描くのは面倒だ。という全ての方のために。」と書いてあります)

ミニサイズはただのおまけです。

双子の背景に使って、いいイラストが出来ました、とかいう内容のメールとかもいただいたことが多々あったので、残しておきたいと思って残してきましたが…

アンケートで、多かった方の処置を取ろうかなと思います。









あと雪緒様、ご心配なく。
出来れば、そういったことはメールにてお願いします。


上記の件に関するコメント返し

10月19日の方
上記のような対応をとりました。
アンケートにご協力下さい。

ひより様
上記のような対応をとりました。
また何かありましたら、投票を行ってコメントに書き込んでいただけたらと思います。
よ、よろしいでしょうか…?



ゆき様
>お返事ありがとうございました。でも、あの内容でわからないのなら本当に活動をやめて欲しいです。
失礼ですが、ゆき様の文章は「AはBだからCしろ」というもので、「Aは、こういった理由でBである。だから、cしろ」といった「何故」の部分がすっぱり抜けています。
そういった文章で全てを分かれ、と言われても困ります…。

>Revoさんの作った歌詞でお金儲けをしたい
あのう、「値段が付いているものは、黒字を前提に作られている」って先入観にとらわれていませんか?
(こっからは金額とか出るので反転)
JASRACの使用料は形態によっていろいろ違いますが、今回の場合は1曲1800円です。聖戦のイベリアでいうと、1800×3曲=5400円。アレは1冊50円なので、たとえ100冊売れても、JASRACへの使用料分にすら足りません。おまけに、絵師様への依頼料とか、印刷代とか…。イベントに持っていった冊数とかだと、全然赤字です。
…とまぁ、元が取れればラッキー。という感じで、黒字が前提に作ってあるわけではありません。
元々、最初にカラオケにいったとき、歌詞カードにない部分が全然いえなかったり、自分は暗記している部分を他の人が覚えた無かったりした時に、ちゃぶ台をひっくり返したい気分になったのがきっかけで作ったので…
冊子販売の動機は、カラオケで布教がひろまったらいいなぁーって感じです。


>誉められたい、yokoyanさんのデザインをパクって配布することで有名になりたい・ちやほやされたいようにしか見えません。
うーん...メールとかで使った方から一言いただけたら嬉しいですけど…
それはあくまで「結果」であって、「目的」じゃないですから。

あと、有名になりたかったら、別館を別館だからってリンクサイトに本館とは別に登録するするだの、BL系のサーチサイトに載せるだのしてます。手っ取り早いので。
でもしてません。そうは思っていませんので…。

それから「自分のだー」っていったらパクッたになるんでしょうけど…
アレが私のデザインだなんて勘違いする人はいないと思います。


>本が作りたいなら別館でやられている内容だけで良いじゃないですか。
…あのう、なんで勝手に、私は「本を作りたいと思っている」と決め付けておられるのでしょうか…?
そもそも、別館でやっている内容を分かった上でおっしゃてますか?
別館の中身だけの需要なんて…凄い微々たるものですよ!?
というか、アレの需要が十分あるような世の中には住みたくないです…
書いておきながら変なことを言っていますが…。



>素材だって人のデザインを盗作するのでなく、自分のイメージするデザインを新たに作成すればいいじゃないですか。
あれは「Hiverや双子のほっぺたに使って欲しい」ということであるので、自作では意味がありません。
あと、盗作というのは、簡単に説明すると
Aさんが描いたものをBさんが「これは私、Bの作品です」と偽証することです。
「公デザインです」ということと、「私は加工しただけ」と明記していますので、
盗作には該当しません。

>それもわからないような人だとは思いたくなかったのですが…。
メールをする気はありません。
今後拍手もしません。同じサンホラ好きとしてわかってもらえればと思い、忠告したまでです。
このような結果で非常に残念です。失礼します。


失礼ですが、周りから「人の話を聞かない」と注意されたことはありませんか?
最初は返信不可、次にこっちがメールを求めたら、最後は捨て台詞。
行為の「目的」も非難していながら、相手の目的は自分が感じたものであると頭から決めかかっている。
話したこともない相手の心のうちが、どうしてアナタなんかに分かると思ってるんですか?
そもそも、最初は幼稚な文章、次は硬い文章、と調子を変えて文章を送り、あたかも批判者が複数いるかのような偽装をしている人に、変なことを言われたくありません
あと、返信が必要ないなら、返信不可の一つだけにつければいいものを、3つ全部、それも名前を入力していないのに「名前の引用不可」にチェックをいれているような馬鹿な人の話は聞きたくありません。

…この文章を読んでどう思われましたか?
「何を勝手なことを! 私が思っていることと全然違う!!」
…って思われませんか?
「私のことを全然知らないくせに、勝手なことを言わないで!!」
…って思われませんか?

上記のようなことをゆき様が思った可能性は低いと思いますが、
あえて最悪の悪意をある解釈をすれば、あぁなります。

ゆき様の3つの文章はどれも、上記のような決め付けに満ちているように、私には受け取れました。

私は人の心、思惑、考えほど、他人にとって分からないものは無いと思っています。
自分が「相手はこう考えているだろう」と思ったことが事実だと決め付けるのは傲慢だと思います。

相手の話をきいて、相手が何を考えているのか判断するのが正しいと思っています。

このような考えは間違っていると思われますか?

では、失礼いたします。



私が長い文章を書くと、大抵失敗するんですよね…。
今回も失敗した気がします…。
だから私は、ゆっくりメールでお話したかったんですが…。
うぅ…。
でも返信不可欄にチェック無かったし…
部分的な「拍手はしない」とはあったけど、全体的な「サイトに来ない」とは無かったし…。

a1934263 at 00:10 │Comments(0)clip!アンケート 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔