- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
cham_a つかこれ、「自力で歩けない人は乗せない」社内規則を表に出したら法令違反になるのをわかっていて、事前連絡させて断っていた悪質な事例なのでは/格安でも安全基準や法を守るといった最低限のラインはあるよ
-
tick2tack 事前連絡どうこう以前に、障害者基本法第二十一条2で交通施設その他の公共的施設は障害者の利用の便宜を図ることを努めなければならず、十分な理由がない今回の件は法令に反すると批判されざるを得ない
-
hate_flag 「手法が乱暴」っていう人はたぶんバスの中で白人に席を譲るのを拒否して逮捕されたローザ・パークスに対しても「手法が乱暴」って言ってただろうね。 http://bit.ly/2spoNQ4
-
pon-zoo 良記事。障害者差別解消法が出来て一年も経つのにその間この会社は二週間でとれる対策さえしていなかったことが今回の出来事で明るみにでたと。そしてそんな無作為は他にも山程あると。
-
masaniisan 真っ当に要望をあげても「貴重なご意見」で終わるし、騒ぎになれば対応せざるを得なくなるので、結果的に目的は果たしたんだろう。以前この人のせいで遅れて迷惑被った人は文句言うのわかるけど。
-
zyugem 話題になるほど乱暴な手段をとったのは話題にすることも目的だったからで,非難するのは無意味だと思うね。
-
moosan63 「俺の迷惑になる行為をするやつはテロリスト」って言ってるやつらの思考すごい
-
sumida 解決すべき問題があったのは理解するし、ただ単に声を上げただけでは届かなかったという点も理解できるけど……こういう事続けてると、人間すり減っていくだけなんだよね……。
-
gkmond “「そもそもバニラ・エアが、障害者差別解消法に定められた合理的配慮をしていなかったこと。これが最大の問題です。声をあげた当事者に向かってバッシングがいくのはおかしい」”
-
smoothtooth 自分が車椅子ユーザーになる可能性を考えたことがない人が多いのかな。事前に調査したり問い合わせ連絡したり「すいません」てお願いしないといけないことばかり。とても先進国とは言えないよ。老人にも酷な環境。
-
douyan バズフィードさんらしい記事だと思った。今回の件はやり方乱暴でも突撃するべきパターン。
-
lnimroder これだけは言っておきたいがローザパークスを引き合いに出してるやつはアホ。あとはホッテントリにあがってる鉄道会社社長のブログを読め。以上
-
futokoro3 どっちにしろバニラは悪いイメージ払拭の為に対応しなきゃいけなさそうだな。バリアフリーみたいに当たり前になるといいですね。
-
deep_one ぶっちゃけ、バニラ・エアがいままでの経緯について国交省から処分されることもありえると思うのだが。
-
kazoo_net14 いやーなんにせよ色々無理
-
ohaan LCCにどこまで求めるかだよなぁ・・・・・障害者に配慮しないサービスは安からろうが高かろうが全て悪ってしたら、労働者の待遇に見合わない過剰サービスする会社が出て来そう。
-
ayumus-salv-3541 クレー厶というのは、「非のない商品やサービスについて」難癖をつけること。まちがいなく考慮すべき事案について考慮しなかった会社に非がないとは到底言えないし、誰かが声をあげなくては何も変わらない。
-
wildhog 民間は事前に告知していれば客を選んでもいいんじゃないかとも思う。女性専用のスポーツクラブもあるし、身長150㎝ないと乗れない絶叫マシンもある。お茶大や浦高の方が問題では?
-
ryun_ryun 何にしても、他の車椅子障害者の方は本件に対していい思い持ってないんじゃないの?これだけ炎上しちゃうとイメージ悪くなりかねない気がするんだが。
-
nakex1 かつては一定の実力行使をするしかなかったのかもしれないが,今はネットがあって自らの意見や不合理な現実を訴えることができる。去年は「増田」が国会にまで届くのを見たではないか。
-
masahiror うーむ、これが別会社の記事ならすんなり入ったんだろうけど、朝日新聞出身が編集長してるBuzzFeedだから、別媒体のフリして朝日記事の援護・補足してる記事としか入ってこない
-
marumo012 他記事のブコメみると死ぬまで自分だけは足腰が強いと信じてる人が多いみたいだね、自分じゃなくても親や配偶者が車椅子になることだってあるでしょ
-
kirifuu 目的は手段を正当化しない。/この人の行動を受けてバニラ・エアが即対応したというのは誤りだぞ。
-
h1romi 配慮ってお互いにすることではないの?アシストストレッチャーは数ヵ月後導入予定価格だったというのはデマだったのかな。Bazzさんならちゃんと確認してるよね?
-
piripenko バッシングもバッシングを非難するのも、けんか腰はいくない。告発者への攻撃は合理的配慮への負担感が背景にあると、観察していて感じる。できること、折り合える地点を探したい。
-
you1 企業側にも断る権利をある程度与えないと、そもそもビジネスとしてコストが増すことになったりしたら本末転倒。その塩梅はむずかしいよね。車椅子優先の便を出すとかもありじゃないのかな。
-
chirasinouramemo デモはいいけど、テロはあかん。
-
sika2 実際、日常的に車椅子を使ってると、バリアフリーはすごく広まったし、殆どの人はすごく優しく配慮してくれるのを実感する。それは荒っぽくても声を上げた人のおかげなんだってことを忘れてはいけないと思ってます。
-
rain-tree 同乗者が迷惑、というけど今回具体的にどういう被害が出たのかよく分からない。| 過去この人が搭乗拒否でもめた時の話が影響しているとしても、不快な人がいたようだけど揉めるだけの事情があったように思えるし
-
aqua_161 事前連絡して断られてからそれに対して抗議すればいいわけで、どうせ断られるからと強行的な手段を取ったのは関心しない。
-
jiagm その通り。バニラ・エアは、事前連絡したら搭乗を拒否すると明言していた。それでホイホイと連絡するような人はいない。いたとしてもそれは電話口で押し問答になるだけ。
-
hotelsekininsya 記事の内容はさて置き、クレーマー扱いみたいな意見があるのも実際にはいいことなんじゃないかなと思う。時々思うけど、一方的意見ばかりは怖いから。
-
lithiumflower2 いくらなんでも、やり過ぎだって話だよ。 なんでそんなこともわかんねえかな。
-
AKIMOTO 自分が歩けなくなったりすることを想像できないのかな
-
zions こういう手法を繰り返してきた同和問題が解決に向かってるかというと…
-
keytracker 航空会社も銭湯も断るのは障害者である客側が怪我した時に責任取れないからでしょ?それをなんか差別してるかのように言うのはどうなのかね?
-
zheyang 乙武氏の記事とほぼ同じ内容なのに、なぜこちらは賛同の嵐……。
-
syakinta 朝日だなぁ
-
japonium 作為的な見出しで分かるがBuzzfeedは人権問題には異常に偏った肩入れを為るから特に今件なんか世論が真っ二つで非常に日本人らしいバランス感覚なのにメディアがメディアを庇う様な糞見出し等読むに価しない。
-
kuromimi 「奄美空港では、飛行機に搭乗するためには、滑走路から階段を使わなければならない」?
-
douyan バズフィードさんらしい記事だと思った。今回の件はやり方乱暴でも突撃するべきパターン。
-
lnimroder これだけは言っておきたいがローザパークスを引き合いに出してるやつはアホ。あとはホッテントリにあがってる鉄道会社社長のブログを読め。以上
-
futokoro3 どっちにしろバニラは悪いイメージ払拭の為に対応しなきゃいけなさそうだな。バリアフリーみたいに当たり前になるといいですね。
-
deep_one ぶっちゃけ、バニラ・エアがいままでの経緯について国交省から処分されることもありえると思うのだが。
-
cazxxx
-
kazoo_net14 いやーなんにせよ色々無理
-
ohaan LCCにどこまで求めるかだよなぁ・・・・・障害者に配慮しないサービスは安からろうが高かろうが全て悪ってしたら、労働者の待遇に見合わない過剰サービスする会社が出て来そう。
-
ayumus-salv-3541 クレー厶というのは、「非のない商品やサービスについて」難癖をつけること。まちがいなく考慮すべき事案について考慮しなかった会社に非がないとは到底言えないし、誰かが声をあげなくては何も変わらない。
-
wildhog 民間は事前に告知していれば客を選んでもいいんじゃないかとも思う。女性専用のスポーツクラブもあるし、身長150㎝ないと乗れない絶叫マシンもある。お茶大や浦高の方が問題では?
-
ryun_ryun 何にしても、他の車椅子障害者の方は本件に対していい思い持ってないんじゃないの?これだけ炎上しちゃうとイメージ悪くなりかねない気がするんだが。
-
irbs
-
nakex1 かつては一定の実力行使をするしかなかったのかもしれないが,今はネットがあって自らの意見や不合理な現実を訴えることができる。去年は「増田」が国会にまで届くのを見たではないか。
-
masahiror うーむ、これが別会社の記事ならすんなり入ったんだろうけど、朝日新聞出身が編集長してるBuzzFeedだから、別媒体のフリして朝日記事の援護・補足してる記事としか入ってこない
-
marumo012 他記事のブコメみると死ぬまで自分だけは足腰が強いと信じてる人が多いみたいだね、自分じゃなくても親や配偶者が車椅子になることだってあるでしょ
-
ruinous
-
kirifuu 目的は手段を正当化しない。/この人の行動を受けてバニラ・エアが即対応したというのは誤りだぞ。
-
h1romi 配慮ってお互いにすることではないの?アシストストレッチャーは数ヵ月後導入予定価格だったというのはデマだったのかな。Bazzさんならちゃんと確認してるよね?
-
piripenko バッシングもバッシングを非難するのも、けんか腰はいくない。告発者への攻撃は合理的配慮への負担感が背景にあると、観察していて感じる。できること、折り合える地点を探したい。
-
you1 企業側にも断る権利をある程度与えないと、そもそもビジネスとしてコストが増すことになったりしたら本末転倒。その塩梅はむずかしいよね。車椅子優先の便を出すとかもありじゃないのかな。
-
zu2
-
gurutakezawa
-
chirasinouramemo デモはいいけど、テロはあかん。
-
sika2 実際、日常的に車椅子を使ってると、バリアフリーはすごく広まったし、殆どの人はすごく優しく配慮してくれるのを実感する。それは荒っぽくても声を上げた人のおかげなんだってことを忘れてはいけないと思ってます。
-
sand_land
-
degage122
-
rain-tree 同乗者が迷惑、というけど今回具体的にどういう被害が出たのかよく分からない。| 過去この人が搭乗拒否でもめた時の話が影響しているとしても、不快な人がいたようだけど揉めるだけの事情があったように思えるし
-
aqua_161 事前連絡して断られてからそれに対して抗議すればいいわけで、どうせ断られるからと強行的な手段を取ったのは関心しない。
-
jiagm その通り。バニラ・エアは、事前連絡したら搭乗を拒否すると明言していた。それでホイホイと連絡するような人はいない。いたとしてもそれは電話口で押し問答になるだけ。
-
wacok
-
hotelsekininsya 記事の内容はさて置き、クレーマー扱いみたいな意見があるのも実際にはいいことなんじゃないかなと思う。時々思うけど、一方的意見ばかりは怖いから。
最終更新: 2017/06/29 18:10
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: プロ法律家のクレーマー対応術 (PHP新書 522): 横山 雅文: 本
- 23 users
- 2008/08/07 18:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 困ったクレーマーを5分で黙らせる技術: 援川 聡: 本
- 8 users
- 2007/10/31 01:18
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人―怒鳴られたら、...
- 8 users
- 2011/07/19 22:48
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
-
- テクノロジー
- 2017/06/27 22:06
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む