週末を長く感じさせる方法
週末って、あっという間に終わったりしないですか?私はいつもそうです…特に金曜日の夜、遅くまで飲みに行ったりして、土曜日の朝、早く起きれなかったりした場合は、それこそ一瞬に終わった感がありますね。
では、どうすればいい?
まず、週末は金曜日の夜から始まっていることを意識したほうが良いです。ですから、私は極力、飲み会は木曜日以前に入れるよう意識しています。その分、平日はしんどいですけどね。そして土曜日の朝も平日と同じ時間に起きて、平日にできないこと、できれば新しいこと(したことがないこと)をできないか考えています。せっかくの非日常ですから。
スタンフォード大学の教授であるDavid Eagleman氏は、新しい状況、新しい活動、新しい経験を追求することが「時間を伸ばす」ための最善の方法だと話します。すべては、あなたの脳が新しいものとして認識するかどうかにかかっています。あなたが慣れていないことに取り組むと、脳はその活動に関するデータを集めることに集中し、体験していることを事細かに記憶しようとします。その結果、後から記憶を参照したときに、長い時間を過ごしたように感じられるのです。
また、逆のことも言えます。毎週末、同じルーチンを繰り返していると、月曜日の朝に、週末の間に何があったのか、よく覚えていないということになります。時間が飛び去ったように感じられるのは、自分の脳に、収集し、組み入れるべき新しいデータを与えなかったからです。Eagleman氏は、ルーチン化した週末は、長く退屈なフライトのようなものだと言っています。空の上にいるときには永遠のように長く感じるのに、地上に着いたとたんすべてを忘れてしまいます。歳をとると時間が早く過ぎるように感じるのも同じ理由だとEagleman氏は説明しています。
そういえば
子供の頃はやりたいことがたくさんあって新しい体験も多かったですよね。あの時のようにはいかないにしても、まだまだ未経験のことはたくさんあるはず。それをやるかやらないかは自分次第。(と自分自身に今まさに言い聞かせているところです…)
小旅行でもいい、読んだことのない本を読むのでもいい、ボルダリングに挑戦してみるのもいい、行ったことのない立ち飲み屋に日本酒を呑みに行くのでもいい、なんでもいいんですよ。散歩でいつもと違うルートを歩くといった些細なことでも気分は変わるはず。
さあ、来週末は何をしようか?そんなことを考えるだけでもいいんじゃないでしょうか!
ブログランキングに参加しました!
ポチッとして頂けますと嬉しいです!