こんばんは、三十路のおっさんです。
27日の火曜日と、28日の水曜日の連続で水泳に行ってきました。
5回目である27日の火曜日は1時間ただ歩いていただけなので割愛します。
今回は6回目の28日の水曜日に行った練習について書いていきます。
なぜ2日連続で水泳に行ったのか?
基本的に私は水泳には連続では行きません。
超回復による効率とかももちろんありますが、単純に毎日水泳に時間をかけられないからです。
トレーニングの時間を1時間だと仮定しても、行き帰りで40分。
お風呂で20分。
これだけでも2時間を超えます。
今週は新しい仕事をいただいたこともあり、特にプライベートの時間を取りづらい状況にありました。
ではなぜ昨日に限り連続で行ったのか?
それはいつもやっているレッスンに変更があったためです。
5回目が終了して帰ろうとした時に、レッスンの変更情報が掲示板に貼ってありました。
普段はアクアビクスをやってる時間だったのがウォーキングになるという情報でした。
2回目のときに「夜にも水中ウォーキングのレッスンをやってくれればいいのに」と書きましたが、まさにその通りになったのです!
ん、これってウォーキングなの?
これでネットで見た自己流の歩き方ではなく、きちんと指導に沿った水中ウォーキングができると思い、ウキウキとしながら私はジムに行きました。
いつもの時間よりも1時間ほど遅めのレッスンです。
レッスンを受けるコースをトレーナーに確認し、待ちます。
周りを見ると女性ばかり。
あれ、男性って私だけ?
ついにレッスンが始まりました。
水中の中で手足を動かしていきます。
先生の掛け声のタイミングで前に行き、戻って後ろに行き。
右に行き、今度は戻って左に行き。
それはまるでダンスの様。
それの繰り返しです。
……これってウォーキングのレッスンなの?
ちょっと私が考えてものではないのですが……。
どんどん続いていきます
ですが私は「最初に行う柔軟のようなものなのだろう」と結論づけ、トレーナーの指示通りに体を動かしていきます。
正直言うと結構楽しかったです。
始めの頃はそうでもなかったのですが、残り10分の後半になるとかなり運動量も増え、体力的にもきつくなってきます。
でもトレーナーは容赦しません。
どんどん動きの大きな運動になっていきます。
……ひょっとするとトレーナーも疲れてきていたのか、最初は出していたタイミングの掛け声もなくなっていました。
私はこの頃ようやく「ああ、これ柔軟じゃなくてメインの運動だな」と気づいたのです。
合計で30分、やりきりました。
たった30分ですがかなり疲れたのは事実です。
それでも疲労度合いではバタ足練習の方が疲れるのですが。
終了後にトレーナーに聞いてみました。
「今回のレッスンがウォーキングなんですか?」
するとトレーナーは
「そうですよ!」
と、とてもいい笑顔で返事をしてくれました。
これがウォーキングだとアクアビクスってどんだけ動くのだろうと興味を持ちましたが、同時に今の私では参加できないであろうことは簡単に予測できたのです。
終わりに
お風呂も上がり、着替えを済ませジムを出ました。
が、1つ確認しておこうと思って、戻り戻り。
ジムの関係者に聞きます。
「今回のレッスンの変更は今日だけですか? それとも来月も続くんですか?」
その答えは―――
「今回だけです。実は担当の者が用事ができて、レッスンができなくなったので、今回は変更しました」
なるほど。
つまり私たち利用者のためなどではなく、従業員の都合による変更だったということですね。
まぁ、別にそこに文句はありません。
でも今後私がこのレッスンを受けることができないことが判明しました。
だって普通は夜にやってないレッスンなのですから。
今まで通り自己流で歩くか、土曜日の初心者レッスンを受けるしかないわけです。
もしくは今回教わった動きで歩くか。
……あんな動きで1時間歩くのはちょっと恥ずかしいな。
以上、三十路のおっさんでした!