こんにちは!寝室にエアコンが付いていなくて困っている、とみえみさとです。
いやあ、今年も暑くなってきましたね。
夏が近づいてきたので、ひんやり涼しげな京都のスイーツの記事を書かせていただきます。
大事なことなので最初に言いますね。
一度夏の京都を歩いたことがある人は、分かってくれると思うんですが、あそこは地獄だ…。人が行く場所ではない…。
調べたところによると2015年の真夏日の日数は、沖縄・鹿児島に次いで全国3位。
しかも京都市内は盆地だから、風が吹かない!サハラ砂漠でも吹くのに!!(行ったことないけど)
私は9月にある国家試験対策のために、夏休みは毎日灼熱の地にある学校へ2年間通い続けていました。
行き帰りは暑すぎてやってられなかったので、たびたび冷たいスイーツが食べられるお店にエスケープしていた思い出があります。
そんな生き地獄・京都で発掘した夏にぴったりのひんやりスイーツを紹介します。
目次
1.木と根「自家製シロップかき氷」
まずは、「木と根」というお店にあるかき氷。
カフェ(喫茶室)がアトリエチックで驚くほどお洒落なところから語りたいけど、今回はスイーツの話なので割愛。
6月〜9月限定で食べられるかき氷は、3〜4種類の自家製シロップがかかっていて、1杯でいろんな味を楽しむことができます。
シロップは日によって違うので、何の味かはその日のお楽しみ!
本日のかき氷 1,300円(ほうじ茶付き)
ちなみに私が行った日のシロップは、キウイの生スクィーズ・マンゴーの生スクィーズ、いちごとグレープフルーツ、きび蜜の4種類でした。
お店はカウンター席が8つ、4名以上は入店できないのでご注意!
【お店情報】
公式HP http://kitone.jp/top_image/toppage1.html
2.鍵善良房「涼しげ、上品な葛きり」
次に紹介するのは…ちょっと!有名すぎるとか言わないで!石を投げないで!
祇園のど真ん中にあるしメジャーすぎて申し訳ないんですが、「有名すぎるから行ったことがない」という人は、頼むから1回行ってみてください。絶対今まで行かなかった自分を恨みますから。
くずきり 900円(2枚目は別日に撮影したもの)
まず、上品な器に大きな氷と一緒に入った葛きりというビジュアルが涼しすぎる。
食べる前から涼しい。
ツルッとした食感とこっくりとした蜜の甘さがくせになります。
地味に、ここで出されるほうじ茶がめちゃめちゃ香り高くて美味しいです。
全部飲んだら、おかわりを持ってきてくださるところもありがたい。
【お店情報】
公式HP http://www.kagizen.co.jp/
3.からふね屋「思い出のパフェ」
いやいや、またメジャーすぎるだろとか言わないで!
ガチでよく行ってたんだから!
からふね屋は河原町通りにあるので、買い物で歩き疲れた時に気軽に入れます。
※パフェ単体の写真がまさかのこれだけという…
ここはほぼパフェの専門店です。パフェの種類が半端じゃない。
みんなパフェを食べにやってくるし、私もパフェしか食べたことがありません。
オーソドックスなパフェから挑戦的なおかず系パフェまで、とにかく色々あるのでお気に入りを見つけてみてください。
大阪・兵庫にもあるので、お近くにお住まいの方はぜひ!
【お店情報】
公式HP http://www.karafuneya.jp/
4.マールブランシュ「ふわふわモンブランかき氷」
実はここ、在学中ではなく最近行ったお店です。
京都の北山にあるケーキ屋さん「マールブランシュ」のかき氷。
天然氷 雪の菓 モンブランかき氷 1,404円
ふわっふわの氷にモンブランのクリームがたっぷりかかっていて、氷菓子とスイーツの良いとこ取りをしたハイブリットな1品です。
中には、大きくて甘いマロンや栗味のババロアも入っていて、栗の美味しさを余すことなく楽しむことができます。
夏限定の商品なので、お早めに!
【お店情報】
公式HP http://www.malebranche.co.jp/
まとめ
京都で味わえる夏にぴったりのスイーツを紹介しました。
おすすめのお店は他にもあるので、また機会があればご紹介します。
他にも「ここいいよ!」というお店があれば、教えてください。
あまりにも有名なので紹介しませんでした。