バイク

【究極の磨き剤】金属の腐食や点サビを消して、超ピカピカにしてしまう『ホワイトダイヤモンド』おすすめです!

投稿日:

今日は、私が金属の手入れに長年使用している磨き剤を紹介します。

最初に言っておきますが、マジでピカピカになります。いや、ピカピカを超えてビカビカになります。笑

ハーレーのカスタムショップの知り合いに教えてもらったプロお墨付きの商品なんで間違いないですよ。

パソコンで見ることをお勧めします。スマホだとわかりにくかもしれません…

スポンサーリンク

ホワイトダイヤモンド

プロ御用達の磨き剤とはコレです!

DSCF4024

ホワイトダイヤモンド』という商品です。

私自身、長年使ってますが、これホントにピッカピカになります。(後ほどお見せします)

しかも、クリーナー(洗浄剤)、ポリッシャー(研磨・艶出し)、プロテクター(保護剤)が一つになってるんです。

ですので、コレ一本ですべて完結してしまいます。

Liab
凄いでしょ?

対応している金属はコチラ

 使用できる金属 アルミ、銅、真鍮、クロームメッキ、ステンレス
 使用できないもの 塗装面 ※クリアコート、アルマイト加工された面も使用できません。また、他のコーティング剤との併用は絶対にしないで下さい。

レビュー

私が主に使っているのは、バイクの金属部分です。

  • ホイール
  • スポーク
  • ハンドル
  • レバー
  • フロントフォーク
  • メッキ処理されたエンジンetc

エイジングカスタムが好きな方でもない限り、このあたりのパーツは綺麗にしておきたいとこですよね。

実際に磨いてみるとこんな感じです。

DSCF4010

これは磨く前です。ヘッドライトのリム部分が腐食していますね。

ここにホワイトダイヤモンドを少量付けて磨くと…

DSCF4020

まるで新品のように生き返ります。

DSCF3995

みんな大好きS&Sのエアクリーナーカバーも…

DSCF4004

この通りです!

DSCF3995

DSCF4004

見比べるとよりわかると思います。ホワイトダイヤモンドの威力が!

DSCF3988

2〜3年放置してしまったのでライザーに点サビがでてしまいました。通常なら諦めると思うんですが、ホワイトダイヤモンドを持っている私は諦めません!

同じように少量タオルにつけて磨くと…

DSCF4013

ここまで復活します。

今回はライザーを取り外さないで磨いたんで点サビが少し残ってますが、ちゃんと外して磨けばバッチリになると思います。

DSCF4021

フロントフォークもかる~く磨いてこんな感じです。

DSCF4022

この真中のトリプルはアルミ素材ですので、先程でてきたクロームメッキのパーツとは少々勝手が違います。

アルミは磨けば磨くほどピカピカになっていきますが、なかなか時間がかかります。タオルも真っ黒になっていきます。

DSCF4023

ピカピカにしたい場合は、道具(ポリッシャー)を使ったほうが速いと思います。

これなら片手でできるんでいいかもしれませんね。

ただアルミはある程度のところでやめないと終わりが無いので注意です。笑

他にも…

ホワイトダイヤモンドは、バイクパーツ磨き専用というわけではないんで、どんな物でも使うことができます。

例えば台所のシンクなんかにも使えますよ。

使用前

使用後

スポンサーリンク

磨き方

磨き方なんですが、特に難しいものでもありません。

  1. 使用前は液体が分離しているので、よく振る
  2. タオルにホワイトダイヤモンドを少量付ける
  3. 磨く
  4. 乾いたタオルで拭き取る

これだけです。

1回の量はこれくらいでOKです。

DSCF4033

一応動画も載せておきますね。

使用期限

正式にはどれ位かわかりませんが、今日使ったのは5年以上前に買ったものです。

それでも問題なく使えましたんで、使用期限の心配はしなくていいと思います。

最後に

バイクのカスタムショップでプロに教えてもらったホワイトダイヤモンド。

これは間違いない商品です!

身近にある疲れ切った金属達を生き返らせてあげましょう!

では。

【究極の磨き剤】金属の腐食や点サビを消して、超ピカピカにしてしまう『ホワイトダイヤモンド』おすすめです!

-バイク

Copyright© BACKFLOW (バックフロウ) , 2017 AllRights Reserved.