うほうほこんばんは。
昨日は金曜日。華金(という言葉は死語なのかな)だというのに、会社という檻から飛び出せたのがうれしかったのか、疲れすぎてぐてーっとしてしまいました。さすが怠け者のひろゴリラ。
今日は待ちに待って数えまくった土曜日だというのに、偏頭痛にやられ1日DOWN!!!うほうほ、かなしく無駄な時間をすごしてしまったー。うほほ。
ということで決死の思いでブログを書き始めました。彼ゴリラから「続けることが大事」というお言葉をいただきましたので、力を振り絞ってがんばりたいと思います!
それでは本日のテーマ発表に行きたいと思います。
◆本日のテーマ
どんなアクセサリーを取り扱いたいかを考えてみよう!
先日のブログでアクセサリーをショップのコンセプトを考えてみた結果、ひろゴリラがメインで販売したいアクセサリーはイヤリングです。イヤリングにしたコンセプトの成り立ちは ↓↓こちらです。お暇な方はご一読ください^^
イヤリングの他にもアクセサリーを扱いたい理由、そして具体的にどういったものを扱おうと思っているのか、どうしてそう思ったのかを今日は考えてみたいと思います!
◆目次
- 海外バイイングではピアスが主流である理由
- イヤリング以外で扱う予定のアクセサリーリスト
- 最近であったインポート商品
- まとめ
1.海外バイイングではピアスが主流である理由
ひろゴリラがメインで行うのは海外のバイイングなのですが、海外ではイヤリングはほとんど扱いがなく、ピアスが主流なんだそうです。なんでかという理由はネット検索しても、「これぞ!」というものはでてきませんでした。。。海外では赤ちゃんのときからしている人も多く、その理由を検索したところ、検索結果で得られた情報としては以下のような検索結果が多かったです。
- 宗教上の理由
- 男女の区別のため
- 魔よけとして使用するため
ただ、日本ピアスというと、今でこそそんなに抵抗感ある方も少なくなってきた印象ですが、ひろゴリラがまだ高校生の頃は、「親にもらった身体に穴あけるなんて・・・」みたいな考え方の方がまだまだ多い時代だったように思います。ひろゴリラ自身もアナログな人間なので、いまだに自分でピアスの穴を開けようとは思ったことはありません。
怖いというのもありますしね。。。昔はよく、白い繊維のようなものが穴を開けるとでて、それを引っ張ると失明するとか友達の間で話があがったりしていて、なんでそんな危険を冒してまでお洒落するのか、意味がわかりませんでした(笑)みなさんはどうですか?
2.イヤリング以外で扱おうと思うアクセサリー
海外からのインポートだとイヤリングはピアスの部分をイヤリングに替えるくらいしか選択肢がなくなってきてしまうので、その他のアクセサリーも扱っていかねばなりません。なので、ひろゴリラのショップではそのほかにこんなラインナップを考えています。
- イヤリング
- ピアス
- チョーカー
- リング
- その他季節もの
こんな感じです!まぁありきたりなんですが、それを自分のファッションと合わせやすいように提案できるようにしていけたらなと思います^^
その他の季節ものというのは、一時期シンプルなサンダル似合わせるアンクレットアクセサリーがはやったのですが、そういった時期もののアクセサリーです!
■アンクレットアクセサリー
ベアフットサンダル Barefoot Sandals(アンクレットアクセサリー)※片足用 ベアフット サンダル フットチェーン|10800円〜送料無料|春夏_贈り物_父の日|
こんなきらびやかなインポートものも!
夏に海に行くときのおしゃれとしてはすごくステキだなーと思います♪インスタでもよく見かけますよね!こういった季節もののアクセサリーも海外からたくさん買ってきたいなーと思います。特にタイは暑い国なので、夏に身につけたらかわいいアクセサリーがわんさか出てくるんじゃないかと楽しみです。
3.最近であったインポート商品
行きつけのインポートショップで、目を引かれたのでつい買ってしまったインポートアクセサリーなんですが、色々調べてみたら面白かったです。
ひろゴリラが購入したアクセサリーはこちら↓↓ゴールドのチョーカーです。
今まで見たことのないブランドだったので、早速ネットで調べてみると、カナダのソーシャルエンタープライズ企業でした。
ソーシャルエンタープライズは、人と環境の幸福の改善を最大限にする商業戦略を適用する組織です。(WIKIPEDIAより引用)
会社の説明はWIKIPEDIAがわかりやすかったので、乗せておきます!
ショップはこんな感じ。
そしてこのアクセサリーは発展途上国の女性たちが手作りしたもので、 この企業は発展途上国、WIKIによるとアフリカとありますが、女性たちをこういった取り組みで経済支援しているようです。
世界中で、もっと身近な日本でこういう取り組みをしてるってことすら考えるような機会がないので、自分の身近なもので感じられると勉強になりますよね。ひろゴリラも普段考えることすらないので、反省しつつも知る機会を自分の好きなもので与えてもらうのはよいものだなぁともっと世界のことを知りたくなりました。
4.まとめ
・自分が扱うものへの知識を深めよう
・日本や世界のよいものにもっと触れてみよう
・ものを通して学ぶ機会を得よう
今日は1日ぐだぐだしてしまいましたが、ブログでまた少し成長機会を与えられて、ひろゴリラは楽しいなと感じました!ブログを書く事で、自分が学ぶ機会をえれるっていいものですね!
それでは土日祝のお休みの方、良いホリデーを♪ご出勤の方はお休みの日まで耐え抜きましょう!うほうほ!
<p
にほんブログ村p>