こんにちは3人のこどもを子育て中のママブロガーのemiです。
こどもがなかなか漢字を覚えてくれない。
何度言っても漢字の勉強をなかなかやらない。
そんなこどもの姿を見てイライラ。
そういったことで悩んでいるママはいませんか?
我が家も小学生の娘が2人と乳児の息子がいるので、娘の漢字の勉強にはかなり悩まされてきました。
今回は、そんなこどもの漢字勉強に悩むママたちにおすすめな日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリルを紹介しますね。
正直ネーミングはかなりインパクトのあるドリルですが、内容もかなりすごい威力があるドリルなんです笑
こどもの漢字学習に悩む方はぜひ利用をしてみてください。
それではいってみましょう。
なぜ、漢字の学習をしてくれないの?
そもそもなんでお子さんは漢字の勉強をしてくれないのでしょうか?
それは、とっても簡単な話です。
楽しくないからです。
こどもに限った話ではないのですが、やっぱり楽しくないことって大人だってやりたくないですよね?
楽しいことなら喜んでやるけど、つまらなかったり、わくわくしなかったら、ほどんどの子が自分から進んでやるはずがありません。
もちろん勉強が好きだったり、漢字が好きだと感じている子は進んでやるかもそれませんが、ほとんどの子は、きっと喜んでやることはないでしょう。
そんな時におすすめなのがうんこかん字ドリルなのです!!!
うんこかん字ドリルとは?
うんこかん字ドリルとは、全例文にうんこが使用されているんです 笑
ネーミングから、ふざけたドリルなのか?と思う人もいるかと思いますが、安心してください。
うんこかん字ドリルは、全くふざけたドリルではなくしっかりとしたその学年にあった漢字を学ぶことができるドリルなのです。
しっかり漢字ドリルを作るプロの人が作ったドリルなので、普通の漢字ドリルとおなじような使い方ができます!
普通のドリルと違うのは、すべての例文にうんこが出てくるだけ笑
私がうんこかん字ドリルを全力でおすすめする5つの理由
理由その1 とにかく楽しく漢字の勉強ができる。
理由その2 例文がとってもイメージしやすく漢字が覚えやすい。
理由その3 うんこ先生がとっても素敵。
理由その4 短時間で毎日勉強できるつくりになっているのでこどもが飽きずに勉強をすることができる。
理由その5 落ち込んだ時にうんこかん字ドリルを見るとなんだか元気になれる。
理由その1 とにかく楽しく漢字の勉強ができる。
日本一楽しい漢字ドリルです。←この部分スゴイ大切だと思うんです。
普通の漢字のドリルって中を見ても正直楽しくない。
自分がこどもの頃を考えてもドリルが楽しかったなんて経験なかったんですが、今の娘たちが使っているドリルも正直楽しくありません。
でもうんこかん字ドリルは、とにかく楽しいんです。
全文うんこが例文に使われえているのですごくインパクトがあるんですが笑
でも娘たちは、このドリルを見て大爆笑w
今までの漢字の勉強をする中でこんなにも大爆笑をしたことがあったでしょうか?
それくらいすごいのがうんこかん字ドリルの魅力なのです。
楽しいから自分で進んで勉強がしたくなってしまうといった環境作りができます。
理由その2 例文がとってもイメージしやすく漢字が覚えやすい。
漢字って当然のことなんですが覚えないといけないですよね?
でもなかなか覚えられない。
私も記憶力がとても悪いので、漢字を覚えるのには本当に苦労をしました(汗)
でもこのうんこかん字ドリルはほんと例文がイメージをしやすいんです。
例えば2年生の娘のドリルより
父の日にうんこの絵を100枚プレゼントした。
父親のうんこの音が大きすぎてけいさつがきた。
これは、父という字を覚えるための例文なんですが、イメージしやすくないですか?笑
こういった例文がたくさん出てくるのですごく覚えやすいんです。
理由その3 うんこ先生がとっても素敵。
うんこ先生は、漢字で間違えやすい場所なんかうんこの例文を使ってわかりやすく教えてくれるんです^^。
理由その4 短時間で毎日勉強できるつくりになっているのでこどもが飽きずに勉強をすることができる。
ただやみくもに漢字の勉強をしてもどうしても集中力が続かなくて、結局飽きてしまったり、なかなか漢字を覚えられなくなってしまうけどうんこかん字ドリルは、1枚、1枚紙切り離すこともできます。
そのため今日はこれだけやるといった目標とゴールがしっかり決まっているので、飽きることなく漢字の勉強をすることができます。
理由その5 落ち込んだ時にうんこかん字ドリルを見るとなんだか元気になれる。
これは、こどもにとってのメリットではなかったんですが、びっくりした効果として、うんこかん字ドリルの例文を見ると落ち込んだ時に元気になれる経験を私がしました。
今日ちょっと失敗をしてしまってへこんでたけど娘に買ってきたドリルを読んでたらなんか、へこんでたことがバカらしくなって元気が出てきた笑へこんだ時にはうんこ💩かん字ドリルおすすめです!笑#うんこ漢字ドリル pic.twitter.com/MfNz4GGL5y
— ☆emi@ママブロガー (@kuro20041026) 2017年5月17日
実はこのかん字ドリルを買った日に私ある失敗をしてしまってけっこう落ち込んでいたんです。
でも何気なくこのうんこかん字ドリルの例文を読んでいたら、ついふっと笑ってしまって、自分が落ち込んでいたことが馬鹿らしくなってきて元気になることができたんです笑
だからこのドリルこどもだけでなく大人でも元気をなくしたり、何かへこむことがあった時にちょっと例文を読んでいるだけで元気が出てくるかもしれません^^
お子さんも学校で何か悩みがあった時にうんこかん字ドリルを読むことで元気になる手助けをしてくれるドリルかもしれませんね^^
うんこかん字ドリルのツイッターもあってなかなか面白いですよ♪
【縮】(小学6年生)
— うんこ漢字ドリル (@unkokanji) 2017年5月17日
1.ぼくのうんこは、かなりのび縮みするんだ。
2.大学生が、うんこを縮小コピーしている。
3.それは、大量のうんこを圧縮してピンポン玉大にしたものですよ。#うんこ漢字 #うんこ漢字ドリル pic.twitter.com/AIAOXMuy3J
こちらの記事もおすすめ!!!
まとめ
うんこかん字ドリルは楽しく漢字の勉強ができるだけではなく元気までもらえる最強のドリルなんです!!!
今回購入をしたのは、次女の分だけで長女の6年生の分はお店には売り切れでなかったのでネットで注文をしてみました。
少しでも娘たちが楽しく漢字の勉強ができる環境を作ってあげるためにもうんこかん字ドリルをどんどん利用していこうと思います^^
時々私がへこんだりした時にもうんこかん字ドリルの例文を見て元気をもらおうかな~笑
今日もお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク