「VR(バーチャル・リアリティ)」特集

「PlayStation VR」に加え、Oculusの「Rift」やHTCの「Vive」、Microsoftの「HoloLens」など、群雄割拠のていをなすVR(バーチャル・リアリティ)の世界へいざなうコンテンツを集めました。

紙飛行機を折ったあの頃の夢「これに乗って自由に空を飛び回りたい」が現実に!? アタマを振って右に左に旋回する紙飛行機ドローン

飛行機を折ったあの頃の夢「これに乗って自由に空を飛び回りたい」が現実に!? アタマを振って右に左に旋回する紙飛行機ドローン

しかもカメラ付き

空への憧れを持ったことはありませんか。コックピットから自由な空を眺めつつ右に左にコントロールできたらなーと、脳裏にパイロット姿の自分を思い浮かべながら、紙飛行機を飛ばしませんでしたか。

その夢、「PowerUp FPV」で叶うかもしれませんよ。

販売元のDISCOVERによれば、「PowerUp FPV」は紙飛行機に動力とカメラ、各種センサーとWi-Fiをもたらすパワーアップパーツ。空へと誘う冒険の扉です。いままでにも紙飛行機に動力をつけるためのキットはありましたが、ライブストリーミングが可能なカメラ&Wi-Fiまで載せてくるとは!

PVを見ると、ライブストリーミングはParrotの協力のもとに実現した様子。カメラの解像度がVGAなのでクオリティは推して知るべしかと思いきや。

ビットレートが高いのか、意外にもちゃんと見えます。常に姿勢を補正しているようで背景が忙しく動いていますが、ジンバルを載せられるほどの最大積載量はないでしょうし、仕方がないですねココは。

紙製のヘッドマウントビューアが同梱されており、コントローラー用のスマートフォンを入れることでコックピットからの映像を見ながら頭を左右に振って、左右のモーターの出力をコントロール可能。酔わずに運転を続けられるかどうか不安になりますが、パイロットになりたいという子供の頃の夢をかなえてくれることに違いはありません。

開発元のPowerUp Toysは、「PowerUp FPV」を使ったXウイングも計画している様子。重量バランス的に飛ばせるかどうか怪しいところですが、ベースとなる紙飛行機のデザインは問わないというメッセージにも見えますね。

ギネス記録を持っている紙飛行機なら安定した飛行が可能になるでしょうし、風船につけてゆっくりとした動きの操作ができるかも試してみたい。男子ゴコロをくすぐりやがりますね。

憧れの宇宙飛行士になれる! 国際宇宙ステーションのVRシミュレーター『Mission: ISS』
西日本でも飛べます。神戸市にB737シミュレーターを置くテクノバード、2月3日開業予定

image: PowerUp Toys, PowerUp Toys 1, 2, 3 / YouTube,
source: DISCOVER

(武者良太)