【眉間のシワ】を消す4つの技と、シワを増やさない5つの習慣
私は鏡をふと見た瞬間、
たとえば車を運転していてちょっとまぶしい時に
バックミラーに映った時、
自分の【眉間のしわ】にぎょっとしてしまうことがあります。
あなたもそんな瞬間ありませんか?
その【眉間のしわ】は
実はあなたの見た目年齢を上げてしまったり、
第一印象で怖いというイメージを与えてしまう可能性があります。
この記事で【眉間のしわを消す技】を
まとめていますのであなたも今すぐ実践してみてください。
記事後半はインドに伝わる眉間のお話。
眉間はあなたの運勢にも関わってくるのかも!?
この記事の目次
眉間のシワを消す4つの技
眉間のしわは表情を作る時に必要な表情筋からなるもの。
つまり怒った時、困ったとき、日差しがまぶしいときに
あなたが意識をして眉間のシワを作ってしまっているのです。
眉間のシワは一度できてしまうと
元に戻りずらくなり、
深く刻み込まれてしまいます。
今から紹介する方法を続ければ、
眉間のシワの解消も夢ではありません。
是非試してみてくださいね。
後頭部マッサージ
眉間の皮膚は、後頭部の皮膚と筋肉で、
陸続きでつながっています。
なので、眉間のシワ解消には
「後頭部マッサージ」が、効果的です。
皮膚と筋肉の凝りを、揉みほぐすことで、
後頭部&眉間の皮膚が柔らかくなり、
眉間のシワも消えやすくなります。
後頭部マッサージの具体的な方法は、
1.後頭部で両手を組みます。
2.後頭部の頭皮を、揉みほぐすようなイメージで、
両手を上下左右に優しく動かします。10秒を目安に動かしましょう。
1日に何度でも行ってOKなので
気づいたら行うようにしてみましょう♪
直接!眉間マッサージ
後頭部マッサージのほかに、
眉間に直接マッサージを施す方法もあります。
この動画が参考になります。
このマッサージをするときには、
必ずマッサージクリームや、オイルをつけてから行いましょう。
なにも付けずにマッサージをしてしまうと、
皮膚に刺激を与えすぎてしまい、
跡になってしまう可能性があります。
1.眉間のシワを、上下に挟むように指でつまみます。
2.鼻筋から眉毛に上までにかけて、
シワを伸ばすように、皮膚を持ち上げます。
とくに眉間や、鼻筋は、皮膚が他の場所よりも薄いので、
マッサージは強くやりすぎずに、優しく行うことを心がけてください。
テープで皮膚を伸ばす
マッサージ以外ではテープが眉間のシワに有効です。
日常生活で、
眉間にシワが寄らないように、気を付けていても、
睡眠中にシワが寄っている場合もありますよね。
その場合には、テープで皮膚を伸ばしちゃいましょう!
しかし、
文房具用のセロハンテープや、絆創膏はNGです。
眉間のシワをのばすのに向いているテープは
ズバリ【サージカルテープ】。
出典:http://www.yodobashi.com/
出典:amazon
サージカルテープは医療用などに使われるテープで、
包帯やガーゼを止めるときに使います。
薬局では救急用具のコーナーに、
様々なタイプのサージカルテープが置いてありますので、
機会がある時にチェックしてみて下さい。
ちなみにアマゾンにもありますよ。
アマゾンで【サージカルテープ】と検索すると
いろんな種類のサージカルテープがヒットします。
(中にはサージカルテープという名前ではなく、
巻きばんそうこうや、肌にやさしいテープなどの商品名がついていることがあります。)
先ほども少し触れましたが、
眉間は他の皮膚より薄いので、一番肌に優しい、
やわらかいタイプの【不綿布】テープがおすすめです。
サージカルテープの貼り方
寝る前のスキンケアを行ったら、
完全に肌が乾かないうちに、シワを伸ばしながら、
サージカルテープを眉間に貼りましょう。
このとき、テープを強く張りすぎたり、
テープを大きく張りすぎたり、しないようにしましょう。
コツは、軽く張ることです。
テープをして眠り、
翌日はずしてみると・・・軽いシワであれば、
改善の期待アリです!
◎ヒアルロン酸補給
ここまでマッサージやテープを使ったシワの改善法をまとめてきました。
確かにこれらは効果がありますが、
シワが完全に解消するまで、時間を必要とします。
眉間のシワ改善に、即効性を求めるならば、
ヒアルロン酸やボトックス注射を打つ方法もあります。
お金はかかりますが、一回の注射で、目立たないほど、
眉間のシワが消すことができます。
なので即効で眉間のシワをなくしたい!
という方には、ヒアルロン酸注射がおすすめです。
眉間のシワを増やさない5つの習慣
先ほどの章では眉間のシワを消す方法をまとめましたが、
実はそれよりも大切なことがあります。
それはあなたが【眉間にしわを作らないようにする習慣】を
身に着けることです。
■携帯を触っているとき
■悩み事をがあるとき
■仕事に集中しているとき
こんな時、眉間にシワがよってしまいますよね。
眉間のシワを新たに深くしない為にも、
これだけは気を付けたい!ということや、
その他シワを作らないようにする習慣をまとめてみました。
- 気持ちをおだやかに。
- ヒトに見られているという意識を持つ
- 口角を上げることを意識する
- 規則正しい生活
- 適度な運動
イライラしたことがあったり、
困ったことがあると、
眉間にシワを寄せてしまうことがあります。
生きていると、イライラしたりして、
怒ってしまうことがあるので、
怒らないというのは、なかなか難しいかと思います。
なので、怒ってしまうときがあったら、
眉間にシワは寄せずに、
穏やかな表情を心がけることがポイントです。
そうすると、
自然にイライラも収まりますし、
ちょっとしたことで、イライラしなくなったり、
困ったことがあっても、
落ち着いて考えることができると思います。
携帯、スマホを見るとき、
本を読むとき、どうしても眉間にしわが寄ってしまうのであれば、
常にこの眉間をヒトに見られているんだという意識を持ちましょう。
誰かに見られていると感じれば、
ふっと力が抜け、眉間にしわがよることも抑えることができます。
口角をほんの少し上げてみてください。
顔は口角をあげるだけで、やわらかな笑顔の表情を作ることが出来ます。
口角を上げることを意識すると、
同時に眉間のしわを寄せることはなくなります。
やろうと思っても、口角が上がっているときに
眉間にしわよせるのって難しいですよね。
カンタンなので実践してみてください。
仕事や悩み事があると、睡眠時間が短くなったりして、
ついつい、眉間にシワを寄せてしまいます。
仕事や人間関係で、悩み事があると、
寝ているときにも、眉間にシワが寄っている場合があります。
規則正しい生活を心がけることで、
心に余裕が生まれ、
悩み事から解放されます。
学生時代と比べ、運動をする時間が減少していませんか?
適度な運動で汗をかくと、新陳代謝が活発になるため、
美肌効果もアップしますし、
運動はストレスの減少・解消にもつながります。
ストレスフリーな生活をすることで、
眉間のシワも自然と解消されますよ♪
眉間のシワを改善させると運気がよくなるってほんと?
すでに、あなたも眉間にシワがあると、
実際の年齢よりも、老けて見えたり、
怒っていないのに怒って見えてしまうのはご存じだと思います。
それだけではなく、
実は、【眉間のシワにより運勢が変わる】、
ということが人相学的にもスピリチュアルやヨガの分野などでも
共通した認識があるのです。
眉間のシワは【悪相】
人相学的には、眉間にシワがあると、
「悪相」に分類されます。
確かにどんなにキレイな人でも、
眉間にシワがあると、
イメージが大きく変わりますよね。
さらに、スピリチュアル的には、
眉間というのは、
第6チャクラと言われる「神聖な場所」とされているんです。
インドでも、眉間には特別なパワーが宿っていると信じられています。
そのため、宗派ごとのシンボルや、
既婚女性のしるしとして、多くは女性が、
眉間にビンディーという、赤い粉やシールを付けていますよね。
この神聖な場所に、深くシワができてしまうと、
気分がダウンしたり、人間関係に悩んだりして、
人生まで迷いが生じたりしてしまうんです。
最近うまくいかないなあ。
気分が乗らないなあ、と思っている方は
眉間のシワが原因かもしれません。
逆を言えば、眉間のシワを改善させれば、
運気が良くなるということにもつながります。
もし、鏡をみて眉間にシワがあれば、
早めの対策をして、解消しましょう。
まとめ
マッサージやテープを使ったカンタンな
眉間のしわ対策はすぐにでも始めることができます。
あなたも眉間のシワに悩んでいるなら試してみて下さいね。
くっきりとしたシワのまま年を重ねてからでは、
このような対策法では対処できなくなってしまうかもしれません。
自分に最も最適な改善方法を見つけ、
眉間のシワ改善をしてみてくださいね♪
その上、眉間のシワ解消で運気も上がるかも!?