スポンサードリンク
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:42:15.502 ID:TKoCS2Fzp
めちゃめちゃ簡単に、誰でもできる
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:42:12.201 ID:LCwWVG9ap
金配るとかは無しで
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:42:33.041 ID:TKoCS2Fzp
金もかからん
今すぐできる
今すぐできる
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:42:53.096 ID:DhvR8htn0
軽い鬱だった時あるけど
マジで金さえあれば治ると思う
マジで金さえあれば治ると思う
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:43:31.181 ID:TKoCS2Fzp
重度の鬱だとしばらく時間はかかるけど、毎日気分が重いくらいのやつならすぐに効果が出る
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:44:14.970 ID:1tlwBvGpd
鬱って5億円貰えたら治るよね
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:44:26.718 ID:TKoCS2Fzp
確かに「10億あげる」って言われたら一発で治るけどな
そんな非現実的なことじゃない
そんな非現実的なことじゃない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:46:01.844 ID:TKoCS2Fzp
例えば水ってさ、高いとこから低いとこに流れるだろ?
それが自然だ
どんなに期待して眺めてても、絶対に水は高いところに流れない
それが自然だ
どんなに期待して眺めてても、絶対に水は高いところに流れない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:48:19.631 ID:TKoCS2Fzp
悩んでるやつとか鬱のやつも同じ
ポジティブに考えなきゃ、とかもっと頑張らなきゃ、って頭ではわかってるけど、それができない
つまり、低いとこにたまった水を一所懸命バケツで組み上げようとしてるだけだ
そりゃ疲れるし、水の流れには逆らえない
ポジティブに考えなきゃ、とかもっと頑張らなきゃ、って頭ではわかってるけど、それができない
つまり、低いとこにたまった水を一所懸命バケツで組み上げようとしてるだけだ
そりゃ疲れるし、水の流れには逆らえない
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:48:57.431 ID:RQm/xI1d0
ほうほうそれで
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:50:58.120 ID:MrI2qrWYr
足ることを知ることだな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:51:06.275 ID:TKoCS2Fzp
水の流れはネガの方向とポジの方向があるらしい
そんで、必ずどっちかの方向に流れるよう、お前らの体は作られてしまってる
いや、人生を歩んできた間にそういう体になってる
ネガのやつは周りに何を期待しても、どう頑張っても、ネガの方向にしか水は流れないんだ
そんで、必ずどっちかの方向に流れるよう、お前らの体は作られてしまってる
いや、人生を歩んできた間にそういう体になってる
ネガのやつは周りに何を期待しても、どう頑張っても、ネガの方向にしか水は流れないんだ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:53:10.115 ID:TKoCS2Fzp
もちろんこのやり方は最初に言ったように、重度の鬱だと時間がかかる
自分が鬱であることに満足してしまって、逆にそこから抜け出したくなくなるからだ
でも大半の人の悩みならある程度解消する
自分が鬱であることに満足してしまって、逆にそこから抜け出したくなくなるからだ
でも大半の人の悩みならある程度解消する
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:53:49.279 ID:RQm/xI1d0
面白そう、つづけて
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:54:10.205 ID:06vzP2exa
鬱のなりかけは笑えば治るぞ
ソースは俺
ソースは俺
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:55:40.208 ID:TKoCS2Fzp
もちろん悩みのターゲットそのものは消えてなくならないし、環境も変わらない
雨が降れば気分が滅入るけど、たとえこの方法で気持ちが高揚しても雨は止むわけじゃない
ただ、雨が降ってもまったく気にしなくなる
うまくいけば雨が好きになる
そういうやり方だ
雨が降れば気分が滅入るけど、たとえこの方法で気持ちが高揚しても雨は止むわけじゃない
ただ、雨が降ってもまったく気にしなくなる
うまくいけば雨が好きになる
そういうやり方だ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:57:35.307 ID:TKoCS2Fzp
鬱気味のやつは何をやっても、気持は鬱方向に流れていく
それは自分の体がそういう風にできているから
じゃあ、もう一生そのままじゃねーかと思いがちだが、実はそうじゃなかった
それは自分の体がそういう風にできているから
じゃあ、もう一生そのままじゃねーかと思いがちだが、実はそうじゃなかった
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:57:32.768 ID:EgKBmvnaK
結論はよ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 12:59:34.546 ID:TKoCS2Fzp
すまん、長くなった
簡単に結論だけ言うわ
普段、ビンの蓋をあける手を逆にしてみろ
左手でビンを持って右手で蓋をあけるなら、その逆だ
右手でビンを持って左手で蓋をあけるだけ
簡単に結論だけ言うわ
普段、ビンの蓋をあける手を逆にしてみろ
左手でビンを持って右手で蓋をあけるなら、その逆だ
右手でビンを持って左手で蓋をあけるだけ
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:00:45.170 ID:wp2A0B1xd
え、なにそれは
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:01:14.902 ID:TKoCS2Fzp
生活に大きな支障が出ないレベルことは、常に意識して左右逆にしてみろ
軽いモヤモヤならすぐに気持ちが楽になるぞ
軽いモヤモヤならすぐに気持ちが楽になるぞ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:04:06.299 ID:TKoCS2Fzp
箸とかペンとかはちょっと困難だから時間かかるけど、例えばタバコ吸いながら携帯を見るやつは逆の手に入れ替えるとか
コップを持つ手を入れ替えるとか
食器洗いのスポンジを反対の手にするとか
普段無意識でやってる雑用の利き手使いを、意識して入れ替えてみる
それだけだ
コップを持つ手を入れ替えるとか
食器洗いのスポンジを反対の手にするとか
普段無意識でやってる雑用の利き手使いを、意識して入れ替えてみる
それだけだ
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:06:12.267 ID:TKoCS2Fzp
記憶に残らないほど、ものすごくどうでもいい行動を左右入れ替えるだけ
何度も言うけど、重度な鬱や鬱と何年も付き合ってる人は更に時間がかかる
何度も言うけど、重度な鬱や鬱と何年も付き合ってる人は更に時間がかかる
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:09:00.901 ID:TKoCS2Fzp
全員がそうとは限らないけど、主に右利きに偏りすぎてる人が悩みすぎの傾向がある
そういう人は、日頃から左脳ばっかり使ってるんだ
左脳は理論的な働きをするので、出来事の前後ばかりを処理しようとする
簡単に言うと、右脳は現在、左脳は過去と未来を意識してる
そういう人は、日頃から左脳ばっかり使ってるんだ
左脳は理論的な働きをするので、出来事の前後ばかりを処理しようとする
簡単に言うと、右脳は現在、左脳は過去と未来を意識してる
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:09:49.892 ID:y5tMerHRd
左手でしこると違うもんな
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:12:53.890 ID:ZHlXd/aIa
>>101
間違えではないよ
間違えではないよ
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:10:45.141 ID:TKoCS2Fzp
悩みのほとんどは過去か未来だ
だれも現在の瞬間を悩むことなんかできない
例え今、瞬間的に悩んだとしても、それはあっという間に過去になる
意識を右脳に集中すればするほど、過去や未来が気にならなくなる
だれも現在の瞬間を悩むことなんかできない
例え今、瞬間的に悩んだとしても、それはあっという間に過去になる
意識を右脳に集中すればするほど、過去や未来が気にならなくなる
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:15:04.180 ID:TKoCS2Fzp
知ってると思うけど念のため
左半身は右脳が、右半身は左脳が制御してる
利き手を変えるってのは、右脳を使うためって理由がある
じゃあ左利きの人には効果がないのかってことになるが
実は左利きの人でも普段の無意識の行動を意識するキッカケにもなる
細かい動作を意識するだけで、余計なことを考える余裕がなくなるってメリットもある
左半身は右脳が、右半身は左脳が制御してる
利き手を変えるってのは、右脳を使うためって理由がある
じゃあ左利きの人には効果がないのかってことになるが
実は左利きの人でも普段の無意識の行動を意識するキッカケにもなる
細かい動作を意識するだけで、余計なことを考える余裕がなくなるってメリットもある
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:18:27.757 ID:ChWB8co+0
>>108
コップを持つ手を右手から左手に変えたとしても一月もしないうちに慣れるけどそしたらどうすんの?
コップを持つ手を右手から左手に変えたとしても一月もしないうちに慣れるけどそしたらどうすんの?
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:30:42.123 ID:TKoCS2Fzp
>>114
意識することが大事
普段あなたが右利きで、無意識でも左利きになったんなら、それはそれで慣れただけで右脳を使ってるわけじゃない
慣れ=無意識 ってことだから、その瞬間、脳は今を捉えてないのね
利き手を変えるのは意識すること
意識するのが右脳を使うってこと
意識することが大事
普段あなたが右利きで、無意識でも左利きになったんなら、それはそれで慣れただけで右脳を使ってるわけじゃない
慣れ=無意識 ってことだから、その瞬間、脳は今を捉えてないのね
利き手を変えるのは意識すること
意識するのが右脳を使うってこと
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:17:41.386 ID:TKoCS2Fzp
左脳は主に秩序を求めるので、自分の周りで理路整然としていない出来事が発生して、それが未解決のままだと混乱する
出来事が起こった理由や、この先どうなるかわからない不安が悩みに変わるんだ
いつも過去や未来ばかり見て、今を見ていない状態ね
出来事が起こった理由や、この先どうなるかわからない不安が悩みに変わるんだ
いつも過去や未来ばかり見て、今を見ていない状態ね
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:17:45.150 ID:XhWD1NCs0
俺左利きなんだがマウス右なのが悪いのかな・・・
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:25:34.710 ID:TKoCS2Fzp
左利きの人でも、思考は左脳を使ってる人もいる
左右逆転のやり方は主に右脳を使うことを目的としてるんだけど、それだけじゃない
普段何気なく無意識にやってる行動を逆で行うことを意識することが大事
カバンを逆に持つ、ライターを逆のポケットに入れる
財布からお金を出す手を入れ替える
意識してみたら普段からどんだけ偏ってたのかがわかるよ
左右逆転のやり方は主に右脳を使うことを目的としてるんだけど、それだけじゃない
普段何気なく無意識にやってる行動を逆で行うことを意識することが大事
カバンを逆に持つ、ライターを逆のポケットに入れる
財布からお金を出す手を入れ替える
意識してみたら普段からどんだけ偏ってたのかがわかるよ
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:36:00.182 ID:TKoCS2Fzp
行動も思考も右脳を使うことになるので、普段右利きの人は効果てきめん
左利きの人は行動は右脳だけど、思考はやっぱり左脳を使ってるので、些細な行動にも右脳を使うことになる
普段から行動も思考も右脳を使ってる人はほぼ悩まないし、思い立ったらすぐ行動、何が起きてもヒラメキと行動力で回避しちゃう
ただ、自動操縦をしないパイロットみたいなもんで、ずっと操縦してるから脳が疲れやすい
左利きの人は行動は右脳だけど、思考はやっぱり左脳を使ってるので、些細な行動にも右脳を使うことになる
普段から行動も思考も右脳を使ってる人はほぼ悩まないし、思い立ったらすぐ行動、何が起きてもヒラメキと行動力で回避しちゃう
ただ、自動操縦をしないパイロットみたいなもんで、ずっと操縦してるから脳が疲れやすい
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:36:50.417 ID:0OyAen7g0
鬱持ちだけど試しにやってみる
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:38:47.333 ID:TKoCS2Fzp
>>134
金もかからないし、ちょっと意識するだけだからやってみて
余計なこと考えなくなるから
金もかからないし、ちょっと意識するだけだからやってみて
余計なこと考えなくなるから
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:44:14.336 ID:JWbsmAPC0
ようは気の持ちようってこったな
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 13:53:24.029 ID:TKoCS2Fzp
>>144
左脳メインの人は「気持ちの持ちよう」ってのを考えちゃうんだよね
いい方に考えなきゃ、考え方を変えなきゃ
きっとこれで良かったんだ
そうだ、きっとそうだ!
みたいな
ネガに流れる川はネガの海に行き着くんだよね
そこからいくらバケツで水を汲み出したって疲れるだけ
だから川の流れを変えりゃいい
川の流れを変える=現状を捉える脳を変える
目に見えない精神的な啓発じゃなくて、物質的な体を変えれば、頑張らなくても自然に水はポジの海に流れるよ
左脳メインの人は「気持ちの持ちよう」ってのを考えちゃうんだよね
いい方に考えなきゃ、考え方を変えなきゃ
きっとこれで良かったんだ
そうだ、きっとそうだ!
みたいな
ネガに流れる川はネガの海に行き着くんだよね
そこからいくらバケツで水を汲み出したって疲れるだけ
だから川の流れを変えりゃいい
川の流れを変える=現状を捉える脳を変える
目に見えない精神的な啓発じゃなくて、物質的な体を変えれば、頑張らなくても自然に水はポジの海に流れるよ
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 14:00:38.949 ID:TKoCS2Fzp
単純なまとめ
・生活に支障がないレベルで左右の利き手を逆転させる
・生活スペースの身の回り品の配置を左右逆転させる
狙い
些細な無意識行動を意識して右脳を使うこと
右利きの人は今まで以上に右脳を使うので更に効果あり
・生活に支障がないレベルで左右の利き手を逆転させる
・生活スペースの身の回り品の配置を左右逆転させる
狙い
些細な無意識行動を意識して右脳を使うこと
右利きの人は今まで以上に右脳を使うので更に効果あり
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 14:27:30.261 ID:TKoCS2Fzp
悩んでる人は安心して欲しい
実際にあなたの自我が悩んでるわけじゃないから
あなたの左脳が勝手に大声で演算を繰り返してるだけだ
無意識行動を意識して動けば左脳の自動運転が切れる
そしたら静かになるよ
30分目をつぶってぼーーーっとするだけでもええよ
左脳に情報入れずにそのまましてりゃ2~3分で右脳に切り替わる
瞑想なんてやり方にこだわらんでもいい
楽な姿勢で、目を閉じてぼーーーっとしてりゃいい
実際にあなたの自我が悩んでるわけじゃないから
あなたの左脳が勝手に大声で演算を繰り返してるだけだ
無意識行動を意識して動けば左脳の自動運転が切れる
そしたら静かになるよ
30分目をつぶってぼーーーっとするだけでもええよ
左脳に情報入れずにそのまましてりゃ2~3分で右脳に切り替わる
瞑想なんてやり方にこだわらんでもいい
楽な姿勢で、目を閉じてぼーーーっとしてりゃいい
177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 14:34:24.162 ID:TKoCS2Fzp
あと、食いたいもん食え
飲みたいもん飲め
太るかな?病気になるかな?は左脳が勝手に叫んでること
左脳は原因と結果を結びつけたがるから、そっちに耳を傾けると太るし病気になる
だから食いたいもんを食べるときは怖がったり無意識に食べたりするな
めちゃくちゃ喜んで味わって食え
好きなも食べる時こそ利き手と反対側使って、とにかく左脳の叫びを封じて集中して食え
飲みたいもん飲め
太るかな?病気になるかな?は左脳が勝手に叫んでること
左脳は原因と結果を結びつけたがるから、そっちに耳を傾けると太るし病気になる
だから食いたいもんを食べるときは怖がったり無意識に食べたりするな
めちゃくちゃ喜んで味わって食え
好きなも食べる時こそ利き手と反対側使って、とにかく左脳の叫びを封じて集中して食え
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 14:38:11.921 ID:TKoCS2Fzp
一応俺はこれで楽になった
お前らの悩みが少しでも楽になればいいと思う
人生は死ぬまでの暇つぶしなんだから、もっと肩の力抜いて、自分の本音に素直になって、好きに生きてええよ
お前らの悩みが少しでも楽になればいいと思う
人生は死ぬまでの暇つぶしなんだから、もっと肩の力抜いて、自分の本音に素直になって、好きに生きてええよ
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 14:51:48.438 ID:iY8hrSYVa
偶然だが最近左手使うようにしたわ
170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/14(金) 14:15:07.955 ID:WOPsRsRO0
何はともあれちょっと参考にはなったしやってみるわサンクス
元スレ:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1492141258/
スポンサードリンク
1:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:12
2:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:14
笑た。
3:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:20
思考が偏ってる感じするからね。
4:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:24
5:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:28
6:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:29
7:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:31
普段からスポーツのように常に今現在の自分の体の状態に意識を置くようにしてやるとええで
脳の活動ってのは自立的に勝手に働いてるから、できるだけ常に"今"に意識を置くことで左脳の(過去未来のことを司る)働きを抑制してやるとええっちゅうことや
8:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:34
9:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:36
これ+反省をしないってことが重要だと思う。
反省しろ!と言うのは、相手をへこますには最高の言葉。
だから、反省しろと言われても決して反省しない。
後は野となれ山となれ。
反省するとしたら、失敗の原因を分析して、
2度と同じ失敗をしないようにすることだ。
どんな問題も時間が解決する。
真面目に真剣に考える必要は無い。
これは、おっさんになってみて判ったことだ。
10:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:37
11:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:40
鬱の話かどうかは覚えて無いけど、似た様な話(左右変え)で、
・ベルトの向き
・靴下や靴を履く足
・シャツ類の通す腕
・ケツを拭く手
・身体を洗う時
・爪切(手足両方)
等々を何時もと逆で行うと身体か脳か覚えて無いけど良いって話を見聞きした。
ちな、財布をズボン後ポケットに入れているけど、これを定期的に左右逆にすると、財布の存在をちょいちょい気にするのか、家を出る時に忘れる事が無くなった。
12:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:42
イッチ、欝すぎて「妄想・願望」で、ありもしない治し方のスレを書いてるんやな・・・哀れ
13:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:50
14:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:50
時々、右手と左手が入れ代わるんだわ、元は両利きだから。
15:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:53
16:
思考ハッカー
2017年04月14日 23:59
>1は「金で治るけど」ってのを肯定してるし俺もそう思う
んでその金どこから出て来るんだよ
17:
思考ハッカー
2017年04月15日 00:03
別に>>1の考えを否定した覚えはないんだが大丈夫か?
18:
思考ハッカー
2017年04月15日 00:07
日本中の医者を押しのけて権威になれるよw
よくある「アホの思い込み」
そんなもんで解決するならとっくに鬱なんて無くなってるわ
19:
思考ハッカー
2017年04月15日 00:13
鬱は金で治るって話は話題的に関係ない話であり、それを敢えてコメントしている事に触れた
また敢えてコメントしていると言う事は、金について改善案が有るのかと少しツッコミをいれた
否定肯定の話をした訳では無い
20:
思考ハッカー
2017年04月15日 00:28
ウツって不安要素が消えず付きまといってのも原因であるし、外出て何かする等よりかなり実行し易い身近な行動で気を紛らわせる行為は良いのではと。
やる気が出なくとも、食事・排泄・入浴・睡眠って行為は外せない事から「行動力を上げる切っ掛け」にはなるかもしれないね。
21:
思考ハッカー
2017年04月15日 00:29
ガチの鬱の人はこれを見ることもないだろうけど
22:
思考ハッカー
2017年04月15日 01:15
23:
思考ハッカー
2017年04月15日 01:19
1.外的要因
2.内的要因
となるのね。
1の外的要因ってのは職場や学校、家庭環境とか
2の内的要因てのは外的要因に対する自分の受け取り方
で、単純に欝を直そうと思ったならどっちかを変えなければいけない
お金があれば欝はなおるっていうのは、要するに1の外的要因を変えられる、職場が原因ならお金あるなら別にやめても問題ないわけだから。
だから大体の人は2の内的要因、1に対する受け取り方を変えなければいけないわけよ
24:
思考ハッカー
2017年04月15日 02:09
25:
思考ハッカー
2017年04月15日 08:41
26:
思考ハッカー
2017年04月15日 09:33