読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

LEAN STYLE〜リーンスタイル〜

ムダのないスタイル。そして一歩を踏み出す。

LEAN STYLE

LIFE,STYLE,FASHION,CULTURE,HOME...

つらいストレスに。自分だけの「コーピングリスト100」で上手にストレス発散しよう!

シンプル-ライフスタイル

ストレスを抱えないために

f:id:authenticlife:20170411181718j:plain

 

生きていると、ストレスが溜まるコトって多いですよね。

 

そんな時、「自分なりのストレス解消法」、いくつありますか?

 

私は、少し前にNHKスペシャル「キラーストレス」という番組で、「ストレスコーピング」というものを知ってから、

 

ストレス解消法を100個考えました!

 

今日はコーピングについて、シェアします。

コーピングとは、

ストレス要因や、それがもたらす感情に働きかけて、ストレスを除去したり緩和したりすること。(出典:ナビゲート

(引用元:コトバンク

 

ストレス解消法は大きく分けると、

①ストレスの原因に働きかける問題焦点型

②ストレス感情に働きかける情動焦点型

の2つがあるそうです。

 

ストレスの元を取り除くなら①で、とりあえず気分転換するなら②が有効のようです。

 

全てのストレスが、根っこから解決できれば理想ですが、そうは問屋がおろさないことも割とあるので…上手にストレス対処したいですよね。

 

ということで、コーピングの手順です(できればストレスのない元気な時期にやっておきましょう)

1.ストレス解消法を100個書き出す

え、100個も書くの?

 

人生でやりたいことリストさえも100個出てこなかった私は早速くじけそうになりました。50個くらいでも良くない?って。

 

ですが、調べていくと、これは多い方が良いのだそう(後で説明)。まずはとにかく100個を目標に挙げていきましょう。

 

ザックリしたことを書くとすぐネタ切れになるので、小さなことで良いそうです。

 

例:「美味しいものを食べる」→

✔︎コンビニでアイスを買って食べる

✔︎通勤中に気になってたベーカリーでクロワッサンを買う

✔︎ずっと行きたかった○○カフェに行く

これでもう3つ。どんどん具体的に書いてカウントしちゃいましょう。

 

他にも沢山リストアップする方法があります。

リストアップ量産のポイント 

■行動:1人でやるものか、皆んなで楽しむものか

■時間/場所:朝、昼、夜と時間帯や場所などを分けて書くと書きやすいです。

例:「お風呂にゆっくり浸かる」

✔︎夜に家で半身浴

✔︎友達と日帰り温泉に行く

✔︎ホテルのスパでプチ贅沢

 

ストレス発散系、リラクゼーション系の他に、ストレスの原因についての見方を変えるアイディアも織りまぜると良さそうです。

 

例:

✔︎親友に客観的な意見を聞く

✔︎一般的な対処法を本で調べる

✔︎「あの人ならどうするか?」を想像する←コレ結構やります。

 

なぜ100個も必要なの?

人ってすぐ飽きるので、同じストレス発散方法だとマンネリするものです。

 

それに、何かのきっかけでその解消法がなくなったら…

 

ストレス解消法で「手先を使うこと(ゲーム、料理、ハンドメイドとか)」が好きな人が、指を怪我した時。余計ストレス溜まりそうですよね^^;;

 

そういう時に、音楽を聴く、散歩、ネコを眺めるなど、特別なことでなくても選択肢が多いと、ストレスへの負担がかからないと思います。

100のリストができたら検証

f:id:authenticlife:20170411190518j:plain

完成したら、早速ストレスを感じた時にその中から選んで実施していきます。いくつかを組み合わせても、もちろんOK

 

そして、ストレスが解消されたものには○△✖️などでメモしておきます。すると、自分にとって何が効果的かが、よりわかりやすいですよね。

私のコーピングリスト抜粋

紙のノートに書き出しています(字、汚くてすみません)

f:id:authenticlife:20170411185021j:plain

f:id:authenticlife:20170411185236j:plain

他にも「家にある缶詰を開ける」「ひたすら寝る」「アメトーク観る」「10個捨てる」などなど、

▶︎アメトーク「波風立たせたくない芸人」で学んだ、嫌なコトを吹き飛ばす方法 -

 

人から見たら「しょーもなっ!」ってことも多々ありますが…、とにかく思いつくものをいっぱい書きました。100個を書き切っただけでスッキリします(笑)

 

これから少しづつ○×を付けて自分なりの解消法を活用していきます^^

 

ストレスに悩む方、ぜひ試して見てはいかがですか?