先日、カルディコーヒーで見つけたぽん酢。
その名もゆずと胡麻香るかけるぽん酢。
サラダに良し、揚げ物に良し、餃子に良し、しゃぶしゃぶ・鍋に良し…とのことだったので、
「何にでも合うのでは?」と思い、焼いたかぼちゃにかけて食べてみることにしました。
ゆずと胡麻香るかけるぽん酢の原材料はこちら。
しょうゆ、果糖ぶどう糖液糖、ゆず果汁、醸造酢、砂糖、黒酒、すりごま、ねりごま、味噌、食塩、ポークエキス、たまねぎエキス、でん粉、酵母エキス/PH調整剤(クエン酸)、増粘剤(キサンタンガム)、(一部に小麦・大豆・ごま・豚肉を含む)
このぽん酢は、カルディコーヒーファームのグループ企業、株式会社もへじのオリジナル商品のようですね。
作り方
薄く切ったかぼちゃをそのままフライパンで焼いてもいいですが、時間がかかるのでこの状態に軽くラップをかけ、レンジで加熱します。
かぼちゃに箸を刺し、箸がスッと通ったら油を軽く敷いたフライパンでかぼちゃを焼きます。
かぼちゃは既にやわらかくなっているので、ここでは焦げ目がつく程度に焼くだけで大丈夫。
焼き色をつけるために焼いている感じですね。
焼いたかぼちゃと、シューマイをぽん酢につけていただきました。
うん!これは美味しいです!!!
ゆずの香りが口の中に広がって、さっぱりといただけます。
胡麻の味はちょっとわからなかったんですが、爽やかな柚子の風味で箸が進みました。
実はこれまで、ぽん酢ってほとんど使ったことがありません。
鍋をするときには醤油・みりん・砂糖で味をつけるか、とり野菜みそを使うかといった感じで、いつも決まった味だったんですね。
しばらくは、このぽん酢にはまり続けると思います。
カルディへ行かれたら、ぜひお試しください(*'▽')
ちなみにかぼちゃをフライパンで焼いたときには、香りソルトイタリアンハーブミックス をパラパラっとかけても、また違った味を楽しめます。
これだけで味をつけてもいいですし、 これを軽めに振り、上から溶けるチーズをのせて焼いても中々の味になります。
香りソルトには他にも 4種のペパーミックス やガーリック&オニオン
などがあり、わが家ではいつもの味を少し変えたいなというときに使います。
忙しいときでも、これ1つで味が決まるというところが便利ですね。
スポンサードリンク
こちらの記事もどうぞ