現在1歳3ヶ月の息子は、ようやく言葉をいくつか理解するようになってきました。
それは毎日の生活でよく使う「バイバイ」や「ちょうだい」といった類のものがほとんどです。
しかし、先日、息子に顔のパーツについて聞いてみると、しっかり自分のお顔の該当部分を指差すのを見て、教えていなくても会話の流れなどから憶えていることに気がつきました。
1歳3か月どんなことが出来る!?顔のパーツがわかるようになった息子
そこで、普段から多少英語に触れさせていたので、もしかしたら何か理解している言葉があるかもしれないぞと、試しにいくつかの英単語を言ってみると、なんと理解していると見られる反応を示したのです。
なんかこの子、日本語と同じくらい英単語理解してるっぽいぞ。
我が子はいつの間に英単語を覚えたのでしょう?
『Super Simple Songs』を観て憶えた
息子が理解している英語は、
「顔のパーツ」と「数字の1」、そして「(グーチョキパー手遊び歌の)のロック・シザーズ・ペーパー」、「Clap your hands」などです。
※チョキは理解してるけど、手の形をチョキにできない
息子に「Nose」と言うと鼻を触り、「Head」と言うと、ちゃんと頭を触ってくれます。「Rock」と言うと手の形をグーにしてくれますし、「Clap your hands」というと手をパチパチと鳴らしてくれます。
息子がこれらの英単語を憶えたのには心当たりがありました。
我が家では、息子が室内で暇を持て余した時にテレビをつけるのでは無くYouTubeにある、『Super Simple Songs』という動画を見せていました。
見せない日もありますが、トータルで1日1時間くらいはつけていることが多いです。
息子が生後半年くらいの頃からスマホで音だけ聞かせたりもしていましたが、テレビモニターでアニメーションと一緒に見せだしたのは、1歳を過ぎてからの3か月間位。
このYouTube動画コンテンツを観て息子は英単語を覚えたようです。
以前、海外に住んでいた経験のある僕たち夫婦から見ても、この『Super Simple Sings』は、子供の英語学習にとても良いと感じています。
Super Simple Sings が1歳児の英語学習にオススメな理由
1.YouTubeで観れるので無料である
ほとんどのコンテンツがYouTubeで観れるため、インターネットに契約をしていてパソコンさえあれば無料であるというのが大きなポイントです。
「子供が小さいころから英語に触れさせたい」
「でも、乳幼児の頃に高額な教材を買うのは、続けられるか心配」
と考える方が多いと思います。
もし、お子さんを完全なバイリンガルにしたい場合は「0~3歳まで」に英語教育をする必要があると言われていますが、完全なバイリンガルにならないまでも、早くからの英語教育を行いたいと考える方にとっては、ほとんどのコンテンツが無料で見られる「Super Simple Songs」のチャンネルは、かなり始めやすいでしょう。
まずは動画を観せてみて、お子さんが英語に興味を持ち始めたら、読み書きの学習もカバーできる、他の教材を考えてみるというのも一つの方法でしょう。
2.長時間のコンテンツが多く、BGMとして掛け流しができる
YouTubeでSuper Simple Singsを開くと、60分バージョンや55分バージョンなど、比較的長時間のものが沢山あります。
単発の動画などを何度も選ぶ煩わしさや、新しい動画を開くたびに出てくる広告に邪魔される事もなく、かけっぱなしにすることが出来ます。
我が家でも、一度60分バージョンなどの、長めの動画を開くと息子は黙って英語を聞きながら、じっとしています。
実際にSuper Simple Songs を作っている会社のホームページでは、教材として各音楽をレッスン開始の導入BGMとして使うことを勧めています。
実際の英会話の授業の時も、授業を開始するときは明るい曲を最初にかけて、クラス開始の合図にしたり、クラスが騒がしい、パワフルな子が多い時にはテンポのゆっくりな心が落ち着くような音楽などをかけたりするようです。
明るい曲や静かな曲など、動画コンテンツのバリエーションが豊富なのも、とてもおすすめできるポイントの一つですね。
3.歌のテンポがゆっくりで聴きやすい
このSuper Simple Songsのコンテンツは、アニメーションにのせた歌がメイン。
元々、東京の英会話教室で働いていた英語講師が、幼児・児童の英語教育に適した教材を探すも、なかなか見つからず自分達で教材作りをしたのがきっかけだそう。
日本人の幼児・児童の英語学習に合わせて作っており、ゆっくりなテンポの曲で構成されているので、英語が苦手な大人でも容易に聞き取れます。
我が家では息子のお気に入りの曲を一緒に歌ったり踊ったりしているうちに、いくつかの単語を憶えたようです。
4.コンテンツが頻繁に更新されるので飽きない
※1週間以内に6つのコンテンツの更新がありますね!
毎日のようにYouTubeを開くと、結構な頻度で新しい曲が追加されています。
毎回同じ曲では子供も大人も飽きてしまいますが、飽きずにいろいろな曲を楽しめます。
最近では、アニメーションだけではなく実際に人物が出てきて一緒に歌ってくれる動画もあり、家庭学習としてはとても良いです。
5.内容が面白い&教育的にも良い
動画の内容も多岐にわたっていて、面白いもの、かわいいもの、アルファベットを覚えるのに良いもの、数を覚えられるものなど沢山の動画があります。
なかでも、最近お気に入りなのが「Brush Your Teeth」という歯磨きの動画!
※この「Brush your Teeth」は単独での動画が見つかりませんでした(60minの動画の中にあり)
我が家は毎食後の息子の歯磨きに悪戦苦闘しているのですが、この動画に合わせて歯磨きをしていたら、次第に落ち着いて歯磨きをさせてくれるようになりました。
※眠い時とかは何やってもダメな時がありますけど
こういう英語を覚えるためだけではなく、普段の生活につながる教育的にも良いコンテンツがあるのも良いところです。
お気に入りの曲たち
最後に、ジャンル別にお気に入りの曲をいくつかご紹介します。
1.体を動かす系
Make A Circle | Preschool Song | Super Simple Songs
Rock Scissors Paper #2 | Finger Play Song | Super Simple Songs
2.数を覚える系
Five Little Ducks | Kids Songs | Super Simple Songs
How Many Fingers? | Kids Songs | Super Simple Songs
3.歌が可愛くて楽しい系
The Hokey Pokey Shake | Kids Dance Song | Super Simple Songs
Baby Shark | Kids Songs | Super Simple Songs
4. 教育に良い系
This Is The Way | Kids Songs | Super Simple Songs
まとめ
普段から英語で話しかけたり、一緒に英語の歌を歌って遊んだりしましたが、まだ1歳3か月の息子が予想外に英単語を覚えていてビックリしました。
僕たち夫婦は英語が喋れますが、子供が英語を覚えるのに親が英語を話せる必要はないです。
一緒に英語で歌ったり踊ったりしてあげられれば尚良いですが、必ずしも英語ができるようになる為の必須事項ではありません。
今の時代、音楽やDVD、YouTubeなど英語を楽しく学べるツールは数多くあります。
乳幼児・児童の英語学習には音楽だけではなく、映像もセットなのが好ましいと言われています。YouTubeで見せるのも良いですし、広告などが入らずにお気に入りの曲を選んでかけたいのであれば、DVDを購入するのも良いと思います。
我が家の1歳児も少しずつ英単語を理解してきているので、少しずつこのブログでも幼児の英語教育について書いていきたいなと思っています。
Twitterもやっています!
息子はどうやら「父ちゃん」と「母ちゃん」という言葉を理解しているらしい。(指差ししてくれる)父ちゃんって呼んでくれるのはもうすぐな気がする。呼ばれたら泣きそう。てか、その時を想像してもう泣きそう。
— ロクパパ (@ekakipapa) March 27, 2017