MacBook Proを手放して約一週間。
基本的な作業はデスクトップ機で行っているので、いわゆる「MacBook Proの処理能力」を手放した故の不便さというものを被ってはいない。
そして手放した以降、小旅行などでPCを持ち出す機会はまだないし、ノートPCを携帯するような業務に従事しているわけではないので「MacBook Proの可搬性」を手放した故の不便さも、現状は特に感じていない。
そんなわけで、現在の我が家でのノートPCの立ち位置はというと!
デスクトップ機がある部屋以外でPC作業をするためのマシン
ということになるわけだ。
現状我が家に存在しているノートPCはこいつのみ。
真紅に輝き1kgを切る超軽量マシンで、部屋間の移動も片手でスイスイ状態なので、非常に使いやすいのだが、いかんせんATOM機&2Gメモリーなので、処理能力に限界がある。
ちょっとでもChromeのタブを開きすぎてしまえば、あっという間にモッサリしてくるし、windowsで大型のアップデートなんぞ来た日には「フリーズしたの???」くらいの勢いで応答不能に陥る。
そんな感じなのでメイン機をChromeリモートデスクトップで遠隔操作するという苦肉の策で運用中なのである。
色々と面倒なので、それなりのノートPCが欲しいなーなんて思い始めたのだが・・・。
MacBook Proをまた買うか?と言われれば、色んな意味でそれはない!って感じ。
今日はそんなお話♪
MacBook Proを再購入しない理由
以前も書いた記事重複する部分も出てくるので、詳しい内容は下記記事をご覧いただくとして
www.toma-g.net
- デスクトップ機があるので、ノートに過大な処理能力は期待しない
- なんだかんだでWindows一筋だったので、作業環境の移行やソフトの買い足しなど。Macに移行するには色々と手間がかかる。
- と言って サブのノートPC限定使用としては、能力的にも価格的にも贅沢すぎる。
- ここまでの処理能力はなくてもいいので、もっと軽いほうが良い。
実際、MacBookを購入して一ヶ月ほどでほぼ使わなくなった原因が「デスクトップと用途がかぶりすぎ」でしたし、持ち出しするにしてもMacBook Pro単体で1.5kgというのはまぁ耐えられるとして、「外出時の荷物が1.5kg重くなる」のは結構肩に来る。
そうなると我が家的な選択肢としては * 重量1kg前後(それ以下ならなおうれしい) * 処理能力はそれほどいらない * ただ軽作業(ブラウジングやOfficeなど)でストレスを感じたくはない
な感じのノートが次の候補になってくるわけです。
候補と良い点と悪い点
無印MACBOOK
長所:軽い(920g)・軽作業ならストレスなさそう・メモリもSSDもサブ機としては十分。
短所:高い!!
新ChromeBook Flip
長所:Chorme OSで軽快・旧型よりメモリーやストレージが増えた 短所:Chrome OSなので色々な不便には耐えなければならない
まとめ
ということでここまで書いた時点で出勤時間なので、続きは夜にでも追記いたします。
なかなか難しいですよねぇ。
Mac自体にはこだわりはないんですが、なんだかんだでバランスが取れていて使いやすいのはMacな気もするし
let’s noteとか調べてみたらMac以上に高いし
LENOVOとか色々怖いし(え?
もうちょい悩んでみます♪