「神官」
こんにちは、かえるさんです。今回はタロットカードの「神官(法王)」のお話です、ホロスコープで性格を分析するためにも役に立つお話ですのでぜひごらん下さい。
「神官」なの「法王」なの、ずいぶん違うよ。
そうですね、タロットカードの種類にもよるのですが、かえるさんの使っているタロットカードでは「神官」です、それに「法王」だとローマカトリックや、仏教の如来のイメージなど、特定の宗教が浮かぶので適した名前ではない、という考えもあります。
じゃあ「神官」ってどういうこと?おうし座の人は、楽しく素直なイメージで「神官」ってイメージじゃないんだけど。
その素直さが「神官」なんです、要するに、感じたことをそのまま伝えたいんです。
ああ、なるほど、感じたことを伝えるから「神官」か、確かに美味しければそりゃ美味しそうに食べるもんな。
かえるさんなんて、美味しそうに食べるね、なんて言われたことありませんもの、むしろ「どうしたの?まずい?」って聞かれたことあります。
じゃあ、芸術家に向いている人が多いのもそこか、素晴しいと思ったら伝えたい。
そうです、感覚が優先されるので、美味しいものや、ゼイタクを好みますが、損得とかじゃなくて、感じたことは伝えたいんです。
けっこう自分の作品って自分で勝手にダメじゃないか、とか思ったりするでしょ、そういうのは無いの?
おうし座100%の人はいません、その人の他の星座がそう思わせる可能性はありますが、おうし座は「生命の樹」では、叡智(えいち)と慈悲をつなぐ位置に存在するカードです、叡智は人の感情より上に存在する概念で、そこと慈悲は木星的な、自己肯定を意味しますから、余計なジャマなしに、素晴しさを感じることが出来るのです。
ちょっと専門的だけど、要するに、感じたことをそのまま伝えられるんだね。
だから、神の言葉をそのまま伝える「神官」なのです。
じゃあその神って?
その神って言うのは、いわゆる神様なの?良く判らないけど。
聖書の神様、ユダヤ教と、キリスト教、イスラム教の一神教の神様と、西洋占星術や神話の神様は全く違います、一神教の神様は世界の創造主ですから、ごくカンタンに言えば「物理法則」の擬人化と言えるでしょう。
神話の神様は、人のさまざまな、直感、感情、感覚、思考などに、神様を配分したもの、と言ってよいでしょう。
ですから、タロットの「神官」は、自分の感覚を伝える「神官」と言えます。
感じたことを、必要、不必要に関わらず伝えるのは、伝えること自体が目的なんだ。
そう言っていいでしょう。逆に自分の感覚で感じていないことはあまり興味が無い部分もあります。
広告
「釘」
このカードの象徴は「釘」です。
「釘」?
「釘」は、何に使うものですか?
モノをつなげるものかな。
そうですね、モノとモノをつなげます。ここも「神官」っぽいでしょ。
一緒に食べてる時「美味しいね」とか言って相手に同意を求めたりして、つなげるってことか、たしかにつながるね。いっそう美味しくなるよ。楽しいね。
でも、伝えることが、単なるワガママだったら?
そんなこと言うなよ、ってなるね。そうしたら、つながらないじゃん。
そこが「釘」なんです、上手く使わないと、打ちつけた場所を傷つけるだけです。そして、つながりもしませんね。
おうし座の伝えたい、は自分の感覚を伝えたいだけですから、相手の気持ち自体はあまり関係ありません、ですから賛同者以外とはつながりにくいのです。
その場合、ワガママに見えるのか。そんな所も宗教の神の言葉を伝える「神官」と一致するね。他の宗教は認めなかったり。自分の言うことを聞かなかったら異端扱いしたり。
そこは感情じゃないんですね、やっぱり感覚なんですよ。だから、板と板をまったく別の「釘」でつなぐイメージと一致します。
でも、おうし座って明るいイメージ強いよ。
そこは「釘」を打つ時に、気を付けることは出来ますでしょ、やっぱり「神官」は、木星的(慈悲)な要素とつながっています。これは、普通の西洋占星術からは出てこないデータで、やはり深めるには「生命の樹」や、タロットカードの知識は不可欠なんです。
そして、逆に言うと、おうし座的な純粋な感覚を上手に伝えるには、木星的(慈悲)な気遣いが必要だ、とも言えます。
それが無いとワガママになるのか、なるほど。
「神官」の意味
ですから、このカードのキーワードは、伝える、教える、自己満足、アドバイス、行き詰まり、孤立、慈悲なんて言葉が出てきます。
ま、キーワードは、どの本を見ても大体同じですが、占い師は意味の出てくる理由を知らなければ、カードを理解しているとは言えません。
そうか、ただ、ワガママって言ってもイロイロあるもんね、わがまま言うな!って怒ってる人が一番ワガママなこともあるし。
言葉って便利だから忘れがちですが、単語の意味、中身までお互いに一致してることは少ないですからね。
人の星座はひとりにひとつではありません、あなたにも「おうし座」があるかもしれません、こちらのページから調べられますのでぜひごらん下さい~☆
よろしければこちらも~☆
美的センスに優れた、感覚のヒト おうし座 - かえるさんの星占いらぼらとりー