春のシンプルなリビング公開。きほんのリセット5つ。
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。
今日は久しぶりに、リビングをリセットして公開するお話です。
と言うのも、昨日やっとイラストの仕事の締め切りが終わったので…うれしいです!(今回の追われてる感はヤバかった…><反省です)
リビングをキレイに片づけて、リセットしようと思います!
ソファよこに小さめクローゼットがあります。クッション類も1度とってリセット。「もう1度置きたい?」と心で感じてみます。
さて「きほんのリセット5つ」をこれから順番にやってみます!
①ゴミを探して捨てる。(紙ゴミ中心)
今日もいろいろありました。こどもたちの「不要品」中心です。これはホントにたまりやすく…出来れば毎日チェックだなあと感じました。
おもちゃボックスにもなぜか紛れ込んでいます。
「見つけたらポイ」「考えなくてもポイ」そうゆうもの、色々あるんですよね><
②飾り物をすべて外す。(飾り物には、賞味期限がある)
無印のフレームに飾っていたポストカード、おもちゃ棚に飾っていた作品など。
それらをすべて取り去ります。
そうすると…
- スッキリした〜と感じる所
- やっぱり置きたいな〜と感じる所
が出てきます。スッキリした所は何も置かず、やっぱり置きたいと思った所は置きます。
この「全部とってもう1度置きたいか、心で感じてみる」ことが、とても大事だと思います。
大体ポストカードは「飾っておきたい賞味期限」が過ぎていることが多いです…^^
③片づけ(モノを元に戻す、の繰り返し)
今日は、昨日時間が無くて(締め切りがあり)できなかった洗濯モノをたたんでしまいました。
こども服はリビングの小さめクローゼットへすべて収納しています。
すべてのアウターもたたんでしまい、衣替えもなし、保育園で着替えが3倍必要。という理由で、各こどもに3個収納ケースを使っています。
以前2個ずつだったんですが、アウターなどを入れるとパンパンに…。なので、3個にしたら余裕ができて快適になりました^^
この他の片づけは、
- おもちゃの片づけ
- ソファ上のクッションを整える
です。
④掃除機をかける。掃除機のしまい場所。
わが家の2歳くんはダニほこりアレルギーです。なので、掃除機は毎日かけています
なるべく掃除機の中が毎回キレイになるように、テッシュ1枚をはさんでその都度ポイッとゴミ箱へ捨てるタイプの掃除機です。
それでも完全に中はキレイになりません。なので、食品系が置かれてるところは、やはり避けたほうがいいかなあ…と。
という訳で、やっぱりココです。玄関収納へ。
なるべく他とくっつかないように、離す感じで置いています。
⑤ふき掃除(床やガラスの気になる場所)
毎日食後にしています^^というのも…ちびっ子二名がどうしても食べこぼしてしまいまして…。
なので、その度に「今日はついでにリビングドア拭いとこ〜」「今日はついでに窓拭いとこ〜」と。
1日に2〜3回、ついでにちょっとずつムリしない範囲で。そうすれば心を楽に、カンタンにできるので嬉しいです。
6年前にわが家に来たワイチェア。
かなり白い木の色(バーチ)でした。だんだん色づいてきていい感じです。バーチは北欧の空気が出るので好きです。
さいごに。
やっぱりリセットってホントに気持ちいいですね!気分爽快です!これから久々にリフレッシュしよう〜と思っています。
帰ってきた時気持ち良さそう…と想像するだけで楽しい。
心がもやもやした時は「片づけ&掃除」だ〜と改めて感じました。
今日もお読み頂きほんとうにありがとうございます!とても嬉しいです。
みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
おすすめの関連記事です。
▼無印の家具の変化について書いたこちらの記事。今までで1番の反響をいただきました。ありがとうございます!
▼ソファー、とてもいいです!ホコリが発生しないというのが…素晴らしい点でした^^
↑こちらの記事も参考になります!!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けると嬉しいです!!
いつもほんとうにありがとうございます!!