ニュース

スマホケースに収納、高度20mから自撮りできるドローン「AirSelfie」、31,598円

 AirSelfieは、スマートフォンのケースに収納できる超小型のカメラ搭載ドローン「AirSelfie」を5月に出荷する。Kickstarter支援者には3月から順次発送。同社では「空飛ぶセルフィーカメラ」と呼んでいる。公式サイトで予約受付を開始しており、スマホ用ケースをセットにした価格が31,598円(税込)、複数回充電できるケース、パワーバンクとのセットが32,818円。パワーバンク単体が10,004円。

AirSelfie

 スマートフォンよりも小さいサイズだが、4つのプロペラと500万画素のビデオカメラを搭載。垂直方向に最大20mの飛行が可能で、空中から自撮り(セルフィー)が可能。1080/30pでの撮影ができる。スマホとはWi-Fiで接続する。4GBのmicroSDカードを内蔵。バッテリは260mAhで、約3分の飛行ができる。

飛行中の様子

 外形寸法は67.4×94.5×10.6mm(幅×奥行き×厚さ)と小型ではあるが、振動吸収システムや安定飛行システムを備え、安定感のあるクリアな映像が撮影できるとする。重量は61g。

AirSelfieを格納できるスマホケースが付属する

 スマホのケースに収納できるサイズで、ケースから取り出し、電源をONにすると、Wi-Fiでスマホと連携し、直ちに離陸準備に入る。操作はiOS/Android向けのアプリで行ない、3種類のフライトモード「セルフィー・モード」、「セルフィー・モーション・コントロール・モード」、「フライング・モード」から選択可能。選んでから「Take Off」をスライドすると離陸。空中に軽く投げてから飛ばす「TossFly」も可能。これとは別に、ホバリングモードも用意する。

 離陸ポイントへの帰還はマニュアル操作に加え、自動で戻る事も可能。着陸もボタン一つで自動的に行なえる。戻ってきた本体の下に、素早く手をかざすと手のひらに着陸する「TouchLand」機能を備えている。

 セルフィー・タイマー機能により、最長10秒間のタイマー撮影が可能。最大8枚の連続撮影もサポートする。撮影したデータは、SNSなどに手軽に投稿できる。ジャイロセンサー、気圧センサー、磁気センサーを搭載。

 ケースに収納すると、30分でフル充電が可能。10分で約50%の充電も可能。ケースはiPhone 6/6s/7用と、SamsungのGalaxy S7 Edge用を用意。パワーバンク(12,600mAh)を使えば、約16回の充電ができる。

 製品の詳細や発表会の模様は追って掲載する。

Introducing AirSelfie