ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜のお花見スポット2017 〜シーン別桜の名所15選〜 [はまれぽ.com]
まちの不動産屋さん

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    青葉区役所が青葉ブランドのお店を選びました。それぞれのお店を取材して、オススメの料理や商品、そして、これならリーズナブルという料理や商品を紹介してください。

    iRiさん

    もうすぐ横浜環状北西線のシールドマシンが発進するようです。発進式の様子や工事の進捗状況を調査してください‼️

    エビフライチャーハンさん

    大岡川お花見クルーズ,興味あります。行けそうもないので,代わりにレポートしてくれたら嬉しいです。http://www.keihinferry.co.jp/event/ohanami2017/

    ossangenerateさん

もっと見る

あなたはどう思う?

過去のアンケート結果はこちら

そろそろは花見シーズン。どの場所の桜が好きですか?

三溪園
金沢自然公園
三ツ池公園
こども自然公園
大岡川
三ツ沢公園
根岸森林公園
掃部山公園
その他
興味なし

投票せずに結果を閲覧

アクセスランキング

ジャンル
1位
東京都と比べてなぜこんなにも差があるの!? 横浜市の小児医療費助成の詳細に迫る!
2位
横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!?
3位
子どもがのびのび遊べる! キッズスペースがあるレストランを徹底調査!
4位
神奈川県立高校が一気に統廃合されるって本当?
5位
9年間の義務教育を行う「小中一貫校」、そのメリットやデメリットとは?
6位
戦後70年。戦争の悲惨さを振り返る。元特攻隊員、手塚久四さんが語る特攻隊の真実とは?
7位
12年前に九州で起こった工作船事件、なぜ横浜に資料館が作られたの?
8位
365日24時間勉強している人がいる!? 横浜市内の「24時間自習室」事情を徹底調査!
9位
コレなんて読む?市内の難読地名をご紹介!
10位
事故から35年。青葉区の母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?
11位
給食のない横浜の中学校で、7月1日に始まった「ハマ弁」の味は?
12位
神奈川屈指の進学校「栄光学園」が上智大学と合併する?
13位
使い勝手が悪いと言われた海老名市中央図書館の実体は?
14位
多摩川沿いにそそり立つ川崎総合科学高校は、全国一「高い」って本当?
15位
中華学校に日本人児童が増えてるって本当?
16位
横浜市内で一番敷地面積が広い学校ってどこ?
17位
防災頭巾があるのは常識じゃないの!?その歴史と性能は?
18位
南高等学校附属中学校、普通の公立学校との違いとは?
19位
コレなんて読む?市内の難読地名をご紹介!第2弾
20位
横浜市が小児医療費助成の対象を小学3年まで拡大! その詳細は?
21位
横浜市立の幼稚園がない理由は?
22位
コレなんて読む?市内の難読地名をご紹介!第3弾
23位
コレなんて読む?市内の難読地名をご紹介!第4弾
24位
山下公園内のコンビニ「ハッピーローソン」が特別な理由って?
25位
お魚と多摩川の命をつなぐ「おさかなポスト」って何?
26位
待機児童ゼロとうたう横浜市、「保留」の扱いとは?
27位
横浜駅自由通路前「赤い靴の女の子」はいつ設置された?
28位
公立小中学校がないみなとみらい地区。ここに住む子どもたちの現状は!?
29位
コレなんて読む?市内の難読地名をご紹介!第5弾
30位
2年続けて大荒れだった横浜市の「成人の日を祝うつどい」、今年の様子は?
町のかかりつけ医・関内編
ハマの永遠番長! 横浜に野球人生を捧げた、三浦大輔さんを徹底解剖!
はまれぽの記事がアプリでサクサク読める!! はまれぽアプリリリース!!
教えて○○さん!
イベントカレンダー2017年3月

横浜のココがキニナル!

タンメンの三幸苑が閉店だそうです/「移転」という噂があります/野毛坂のふもとに同じ看板を掲げた店がオープンらしい。店舗の様子や味の変化があるのか知りたい(まさぼーさん/羽後人さん/miyukidさん)

はまれぽ調査結果

野毛坂にオープンした「三幸苑」は、移転ではなく新店としてスタート。前店の味を受け継ごうと若い兄弟が切り盛りする、応援したくなるお店だった

ライター:山崎 島 (2017年03月23日)

多くの読者から寄せられた創業50年以上の「三幸苑」が閉店するというキニナル。以前はまれぽもおせわになりましたし、はまれぽ読者のみなさんとても悲しそうで、多くのハマっ子に愛されていたお店だったことがうかがえる。
 


創業50年以上の「三幸苑」

 
うんうん、思い入れのあるお店が無くなるの辛いですよね、私の胸で良ければ泣いてください。貧乳すぎて壁みたいだけど。

そんな「三幸苑」と同じ店名のお店が野毛坂のふもとに出店するとのことで、ちょっと取材行ってくるから、やっぱり編集部・小島の胸をかしときますね!



若い兄弟が受け次ぐ老舗の味

野毛の老舗中華料理屋さんと同じ店名を掲げるそのお店、一体閉店した「三幸苑」とはどんな関係なのだろうか?
 


そのお店は桜木町駅から徒歩約10分(Googlemapより)


あそこだ!


ファンにはたまらないであろう、見覚えのある看板

 
まだ開店したばかりのお店には、昼時を過ぎたにも関わらずお客さんが入っている。
 


テーブル席は1名から数名に対応できる配置

 
店内は新しく清潔感があり、ゆったりと食事ができそうな印象。一点キニナったのは、まだ開店したばかりにもかかわらず、食事をしている人たちが、なんとなく慣れているような感じがすること。皆さん入ってきてすっと注文するし、何よりも全身から玄人感が出てる。
 


我々もひとまず何かいただくことにする


閉店した三幸苑の名物でもあった「新」三幸苑の「たんめん(800円)」


閉店した「旧」三幸苑のたんめんと比較してみて

 
ふむふむ、見た目は旧三幸苑のほうがダイナミックだが内容は同じ。どちらもモヤシとハクサイとニラと豚バラ肉を炒めた具と、真っ白なスープ。
 


麺は平たい太麺

 
うんうん、長年愛される名物料理って、こういうシンプルな佇まいですよね。お味はまろやかであり、あっさりと優しい味のスープが太めの麺によく絡み、しゃきしゃきの具の触感が楽しい。体にぎゅっと染み渡るような味わい。これは週3で食べたくなる。
 


それから「チャーメン(800円)」もいただいちゃう

 
こちらは小島いわく「旧三幸苑でも人気だったメニュー」だそうで、同じメニューがあるって、やはり関わりがあるんだろうなあ。
 


具はモヤシ、ニラ、バラ肉、タケノコ。こちらも平麺


わんぱくにチャーメンをすする小島

 
うん!! これもうまい!! チャーメンはこってり濃い目の味付けで、ニンニクが効いていて食べながら、さらに食欲がそそられるぜ。麺は柔らかい食感だが、ボリュームもあり食べごたえもあるし。チャーメンをおかずに、半ライスを食べるお客さんもいるそうです。

どちらのお料理もなんていうか、歴史を感じるような味わいで、とってもおいしくいただいちゃったな。
 
 

閉店した旧「三幸苑」と、何か関係はあるの・・・?≫

 

最初へ

前へ

1

2

次へ

最後へ

はまれぽアプリ
App Store
Google play




【関連記事】

「せんだい」の新店が横浜駅西口にオープン! 初日の様子は?

横浜の個性的なスープのラーメン店って?

そば屋なのに皆がラーメンを注文する、平塚の「大黒庵」に突撃!

最初へ

前へ

1

2

3

4

5

6

7

次へ

最後へ