今注目のアプリ、書籍をレビュー

2

「山田孝之のカンヌ映画祭」芦田愛菜の死刑宣告、俺も言われたことある

2017年3月18日 10時00分 ライター情報:米光一成
『山田孝之のカンヌ映画祭』最終話1つ前の11話。
いよいよパルムドールを目指す映画『穢の森』がクランクイン、クライマックス。
『BAROQUE 欠落のパラダイム』 本文中で紹介している歪んだ妄想のゲーム『BAROQUE』のコミカライズ版が新装復刊したのだった。

ドキュメンタリーなのかコントなのか、どこからどこまで仕込みなのかガチなのか、どう展開するのかさっぱり判らない。
そもそも何がやりたいのかわけの判らぬ番組なのに、ズルズルと(最初は、なんだこれ、つまんねって思ってましたごめん)惹き込まれて、
この最終話直前で、その思いが俺の中で爆発してしまった、すげぇよ、これ。

私は、ゲームデザイナーだ。
『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『BAROQUE』といったゲームの企画監督脚本を担当した。
『ぷよぷよ』はまだ少人数だから良かったが、その後、どんどん制作に関わる人数が増えてきて、たいへんな思いもした。
『トレジャーハンターG』のときは、テストプレイヤーも含めると数百人の関係者で、顔も覚えられない、話したことのない人もいる。
こんな状態はヤバイと思っていたが、結局、次の『BAROQUE』でもヤバイ状態は続いた。
しかも『BAROQUE』は、歪んだ妄想たっぷりの世界観のゲームで、制作はさらに難航した。
ので、ここ最近の『山田孝之のカンヌ映画祭』は他人事ではないのである。

芦田愛菜が、母親を殺す少女を演じる。
殺される母親さちこ役を長澤まさみにオファーしていた。
だが、脱ぐ脱がないの話になって、執拗に脱いでほしいと懇願する山下監督と山田孝之の奮闘むなしく、長澤まさみは降板

降板したのにナレーションやってる不思議は置いておくとして、そのかわりに登場したのがオブジェだ。
3メートルぐらいの大きな発泡スチロールの母の体。
芦田愛菜がナイフを突き刺すと、乳房から水がぴょーーーーと飛び出す。
何だそれは。
迷走の果てに成功から遠のいた状況にしか見えない。
狂い死にを表したというのだが、まったく意味不明だ。
さらに山田孝之は、大きさが足りないと言い出す。
山下監督も、いや、だから、その、と、乳房から出る水の勢いを激しくするからとかなんとか言うが、そんなことじゃない。
大きくするには三週間かかる、とにかく今日このシーンを撮ろう、無駄なシーン撮っても意味がない、カンヌを目指すより今このスタッフで撮りたいんだ、何言ってるかわからない。

芦田愛菜が蛇に噛まれるシーンも、ワンカットで撮りたいと望む山田。
持ち込まれた蛇に噛まれる山下監督は、カットを切って、他の人でやってもらう案を主張する。

ライター情報

米光一成

ゲーム作家/ライター/デジタルハリウッド大学客員教授。代表作「ぷよぷよ」「BAROQUE」「想像と言葉」等。

URL:Twitter:@yonemitsu

コメント 2

  • 匿名さん 通報

    文章がひどい。こんな記事に取り上げられる芦田さんが不憫。

    1
  • 匿名さん 通報

    ↑読む手間が省けました。ありがとう。

    0
コメントするニャ!
※絵文字使えないニャ!

注目の商品