読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

A1理論はミニマリスト

ポジティブにつぶやき中@A1riron

他人の『やりたいことをやる時間』を奪うのは、カネを盗むよりも悪い行為だ。

人生 人生-考え方 ミニマリズム ミニマリズム-ミニマリズム論
【スポンサーリンク】

うーーーーむ、、、

 

昨日の夜、▼こういうつぶやきをしてから寝て、、、

 

▼この本の書評記事を書いてたんだけど、、、 

まちのゲストハウス考

まちのゲストハウス考

  • 作者: 真野洋介,片岡八重子,明石健治,豊田雅子,飯室織絵,加納亮介,蛇谷りえ,井筒もめ,森岡咲子,武田昌大,田中惇敏,西村祐子,Yone(米村知倫)
  • 出版社/メーカー: 学芸出版社
  • 発売日: 2017/03/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

書評記事は時間がかかるんですよねぇ。

特に僕の書評記事はボリュームもあるし、考えながら書くし、今回は書く本自体もボリューミー。。。

 

というわけで、

「でも、なにか、更新したいな。」

と思ったので、昨日の僕のtwitterからミニマムな記事を書いてみようと思いました。

 

というわけで、、、

 

僕の人生観からしてみれば、

時間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>おカネ

です。

 

理由はシンプルで、

おカネは稼げば戻ってくるけど、時間は戻ってこないから。

しかも、人生、80年くらいしかないし、途中で強制終了もぜんぜんありえる。

 

なので、僕にとっては、

「やりたくないことをやっている時間」

は全く無駄だ。

 

「学校の授業」

と、

「学校で友達と話したこと」

がそのいい例だ。

 

「学校の授業」の内容なんて、僕は小中高大通して、ほとんど記憶にないw

あんなに時間かけたのにwww

 

けど「学校で友達と話したこと」は、今でも鮮明に覚えている。

なんなら、その時の場所、季節、天気、友達の表情、まで鮮明に覚えている。

 

島田紳助の言葉で言うと『心で記憶』しているからだろう。

 

たぶん、『心で記憶』すると、ROMとして、何度も再生が可能なんだろう。

けど、いやいや、頭で記憶すると、RAMとして、さらに優先される事象に書き換えられるんじゃないかな?

理由はおそらく、人間の脳内の記憶を司る『海馬』がミニマムだから。

 

なので、『やりたくないこと』を覚えたところで、RAM記憶なんだから、すぐに、さらなる優先事項に書き換えられてしまう。

 

つまり、ミニマムに言うと、

無駄

なのだ。

無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!! 

 

そんなことより、短い人生、

「やりたいこと」 

だけをさせろ! 

 

人間が「やりたいこと」に向かって突き進むパワーこそが最強なのだ!

POWER OF DREAMS

POWER OF DREAMS

 

 

僕から言わせれば、学校の授業なんて、オール無駄だし、自分が生まれた地域なんて、自分が好きで選んで移住した地域でもなんでもないんだから、そんな地域の人間と関わってもほとんど意味がないと僕は思う。

 

そんなことより、

「旅をさせろよ!!」

って思う。

 

人生短いのに、この地球はやたら広いし、やたら人がいるんだからww

 

その、多くの人から、

「自分と親和性の高い人」 

たちとさえ、出会えれば、そのほかのすべてのことはどーーでもいいのだ!(A1理論!) 

 

上記のゲストハウス本にも、

「人」は最強のコンテンツ

という言葉が出てくる。 

 

これは、

旅にしても、ゲストハウス経営にしても、ブログにしても、オフ会にしても、人生にしても、ありとあらゆることに言えるんじゃないかな?

 

 

この時代、なんでもググったら出てくる。

先日のYADOKARIイベントで出た事例で、とある小屋を作った女性は、

「すべてグーグルとYOUTUBEに教わった。」 

と言っていたらしい。

そうなると、『技術家庭』の授業も要らないわけだ。

facebookとかで知ったワークショップとかに行けば『それをやりたい人』ばっかりが集まってるわけだしねぇ。 

 

なので、僕から言わせれば

『やりたいことだけをやる』人生だけが至高の人生

だ。 

個人的には、10代でアメリカの大学とか編入して、その後は、ずっと旅してたいw 

 

 

 結局、今の日本の教育は、

「自分のやりたいことをする教育」

ではなくて、

「『テトリスの対戦方式』のように他者比較の教育」

なんだろうな。

 

そうやって、どれだけカネを稼いだとしても、『足るを知る』ことができないと、いつまでたっても人間は満足しないんだ。

 

逆に『足るを知』ってしまえば、おカネなんてミニマムでいい。

 

 

大人になってからの『仕事』も、

「本当に好きなことだけしてれば、最低限、死なない。」

というような時代にならんものかな。

 

と、言ってても、仕方ないので、自分でそういう状態に持って行かないといけないな。

 

「働きたくないでござる」の画像検索結果

 

 

というわけで、そのために、今からまた仮眠して、食い扶持を稼ぐだけの仕事に向かうでござる!!w