最新記事

フィリピン

内憂外患のフィリピン・ドゥテルテ大統領、暴言を吐く暇なし

2017年3月14日(火)14時40分
大塚智彦(PanAsiaNews)

3月13日、マニラで記者会見したときのドゥテルテ大統領 Erik De Castro-REUTERS

<「フィリピンのトランプ」と呼ばれたドゥテルテ大統領だが、最近は外相が辞任し、自分も汚職や人権侵害の疑いで告発を受けるなど大忙し。得意の暴言も聞かれない>

フィリピンのトランプと言われて本家の「ドナルド・トランプ米大統領」にも劣らない強烈な個性と想定外の発言で内外の注目を集めたドゥテルテ大統領。だが最近は、国際ニュースに登場する機会はめっきり減っている。一因は腹心の外相の突然の辞任、ドゥテルテの「殺人」などに対する告発、反ドゥテルテ派上院議員の逮捕が続いたこと。その対処で手一杯なのだ。

ドゥテルテ大統領が直面しているのは政府内と議会という"内憂外患"だ。

フィリピンの閣僚任命委員会は3月8日、パーフェクト・ヤサイ外相の閣僚任命を不承認とする決定を下した。ヤサイ外相といえばドゥテルテ大統領の学生時代からの親友であり、知米派としてドゥテルテ大統領のオバマ大統領や米国に対する数々の暴言、失言をカバーし、両国外交の良好な関係維持に大きな役割を果たしてきた。

【参考記事】比ドゥテルテ大統領、トランプ勝利に「ともに暴言吐く仲間、アメリカとの喧嘩はやめた

ASEAN(東南アジア諸国連合)の会議では南シナ海問題に関して「対中強硬姿勢」で意見集約を図るなど外交的手腕も発揮するなどして文字通り大統領の右腕的存在だった。

ところが閣僚一人一人の資格について時間をかけて審査していた同委員会が閣僚任命から約8か月後にようやく結論に至り「閣僚として不承認」としたわけだ。

ヤサイ外相は外相就任前に米国在住で1980年代に米国市民権を取得した経緯があるにも関わらず資格審査の公聴会で「(市民権を)持っていない」との虚偽の説明をしてきたことが閣僚として不適格と判断された。

任命された閣僚を審査する同委員会はフィリピンの決定は全会一致で、8日にヤサイ外相は辞任に追い込まれた。

上院議員が大統領の不正蓄財を追及

最大の打撃となったのは、ある上院議員がドゥテルテ大統領の不正蓄財疑惑を暴いたことだ。上院のトリラネス議員は2月16日に記者会見をして、ドゥテルテ大統領とその家族が合計24億ペソ(約55億2000万円)の不正蓄財をしていると告発した。

野党マグダロ党の上院議員であるトリラネス議員は昨年4月の大統領選前にもドゥテルテ氏の不正蓄財を告発したものの、大統領選での圧倒的勝利とその後の高い支持率に守られる形で大きな注目を集めなかった。ところがその後「新たに不正を裏付ける証拠を見つけた」として改めてこの日、大統領追及に打って出たのだ。

同議員によると2006年~2015年までの間、ドゥテルテ氏名義の複数の銀行口座に不正な資金の流入があり、不正蓄財の疑いがあるとして大統領に「改めて各口座の出入金記録と現在の預金額の公開」を要求。さらにダバオ市長時代のドゥテルテ氏に1億2000万ペソ(約2億8000万円)が実業家から銀行口座に振り込まれている事実も新たに確認した、と発表した。もし疑惑が誤りなら「即座に議員を辞職する」と同議員は強調した。

これに対しドゥテルテ大統領は「不正は一切なく、もし事実なら私が辞職する」と疑惑を完全否定。大統領報道官も「昔の済んだ話を同議員は持ち出しているだけで解決済みだ」「疑惑があるなら会見ではなく司法の判断を仰ぐのが順当な手続き」「口座情報開示の準備はできているが司法の手続きが必要だ」などと反発している。

今後この不正蓄財疑惑が果たして司法の場で議論されるのか、再びウヤムヤにされるのか、それともトリラネス議員の身に危険が迫るのか、予断を許さない。というのも反ドゥテルテ派の急先鋒だった別の上院議員は既に逮捕、起訴されているからだ。

【参考記事】ドゥテルテ麻薬戦争で常用者を待つ悲劇


反大統領派急先鋒議員が逮捕される

2月24日、国家警察はデリマ上院議員を包括的危険薬物取締法違反の容疑で逮捕、その後同容疑で起訴した。直接の逮捕容疑は同議員が司法長官を務めていた2012年~13年の間にマニラ首都圏モンテンルパにあるニュー・ビリビット刑務所内での違法薬物取引に関わった疑いとされている。同議員は逮捕前に会見して容疑を完全に否定するとともに「私は政治犯だ。しかし逃げない、真実を司法の場で明らかにする」と闘争継続を表明した。

ニュース速報

ワールド

トルコ大統領、オランダへの追加制裁を示唆 「謝罪で

ビジネス

英中銀のホッグ副総裁が辞任、利益相反問題で

ビジネス

日産が三菱自へ執行役員追加派遣、4分の1が日産出身

ワールド

日・サウジ、閣僚級会合を開催 経済協力プラン実施に

MAGAZINE

特集:北朝鮮 新次元の脅威

2017-3・21号(3/14発売)

4発同時発射のミサイルで攻撃力を見せつけた金正恩。新段階に達した北朝鮮の危険度にどう対応すべきか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

  • 2

    サウジ国王御一行様、インドネシアの「特需」は70億ドル超

  • 3

    スカーレット・ヨハンソンが明かしたイバンカ・トランプの正体──SNL

  • 4

    ベトナム、中国に南シナ海での客船運航停止を要求

  • 5

    トルコ、オランダに外交停止へ 航空機着陸・領空進…

  • 6

    買い物を「わり算」で考えると貧乏になります

  • 7

    朴槿恵大統領罷免とTHAAD配備に中国は?

  • 8

    キリンのビールが売れなくなった本当の理由

  • 9

    欧米で過激な政党が台頭する本当の理由

  • 10

    内憂外患のフィリピン・ドゥテルテ大統領、暴言を吐…

  • 1

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

  • 2

    金正男の長男ハンソル名乗る動画 身柄保全にオランダが関与か

  • 3

    スカーレット・ヨハンソンが明かしたイバンカ・トランプの正体──SNL

  • 4

    止まらないプーチンの暗殺指令

  • 5

    パーキンソン病と腸内細菌とのつながりが明らかに

  • 6

    サウジ国王御一行様、インドネシアの「特需」は70億…

  • 7

    買い物を「わり算」で考えると貧乏になります

  • 8

    ウエスチングハウス破産申請か 東芝に問われる保証…

  • 9

    キリンのビールが売れなくなった本当の理由

  • 10

    おしっこプールは実在する 75リットルの尿を検出

  • 1

    金正男氏を死に追いやった韓国誌「暴露スクープ」の中身

  • 2

    日本でコストコが成功し、カルフールが失敗した理由

  • 3

    金正男殺害を中国はどう受け止めたか――中国政府関係者を直撃取材

  • 4

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 5

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかね…

  • 6

    金正男クアラルンプール暗殺 北朝鮮は5年前から機…

  • 7

    金正男の長男ハンソル名乗る動画 身柄保全にオラン…

  • 8

    買い物を「わり算」で考えると貧乏になります

  • 9

    人類共通の目標に大きな一歩、NASAが地球と似た惑星…

  • 10

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

Hondaアコードの魅力

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
Newsweek特別試写会2017春「LION/ライオン」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 臨時増刊

世界がわかる国際情勢入門

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月