明日台湾に帰国しますが、帰国前にどうしても見たかったアニメ映画「ソードアートオンライン-オーディナルスケール」を昨日観てきました。
今回は、その感想記事です。
※この記事内にはネタバレ要素が含まれているので、ネタバレが嫌な人は読まないようにお願いします。
オーディナルスケールのあらすじ
2022年。天才プログラマー・茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫ ――その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。
それから4年……。 ≪ナーヴギア≫の後継VRマシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイスが発売された。
≪オーグマー≫。 フルダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端マシン。
≪オーグマー≫は覚醒状態で使用することが出来る安全性と利便性から瞬く間にユーザーへ広がっていった。 その爆発的な広がりを牽引したのは、≪オーディナル・スケール(OS)≫と呼ばれる≪オーグマー≫専用ARMMO RPGだった。
アスナたちもプレイするそのゲーム に、キリトも参戦しようとするが……。
オーディナルスケール劇中の大まかな流れ
ここからはネタバレありの話になります。
ソードアートオンラインオーディナルスケール劇中の大まかな流れです。
オーグマーの開発者重村教授には娘(ユナ)がいて、アニメ1期の舞台になっているVRゲーム、ソードアートオンラインのプレイヤーの1人でしたが、残念ながら生還できず死んでしまいます。
そして重村教授は、娘を復活させるために劇中のARゲーム、オーディナルスケールを利用しソードアートオンライン生還者からソードアートオンラインをプレイしていた時の記憶をオーグマーを通してスキャンする計画を立て実行します。
もちろん無理やり記憶をスキャンするので、スキャンされた人はソードアートオンラインをプレイしていた時の記憶がなくなったり、その副作用で体に異変を起こしたりします。
その対象は、主人公キリトの恋人アスナにも及び、アスナもソードアートオンライン時代の記憶がなくなってしまいます。
そしてアスナの記憶を取り戻すためにキリトが奮闘し重村教授の企みを阻止しつつアスナの記憶も取り戻しエンディングを迎えます。
今作の強敵役として出てくるエイジも実はソードアートオンラインのプレイヤー且つアスナが所属していた血盟騎士団の一員でした。
エイジはソードアートオンラインプレイ中に重村教授の娘(ユナ)と知り合い、2人はとても仲良しでした(エイジはユナのことが好きだった?)。
そのため重村教授と共にユナを復活させるためにキリト達に立ちはだかりますが、最後はキリトに敗れます。
オーディナルスケールの感想
まずは一言、本当に面白い映画でした。
今作のメインはARなので、どのようのソードアートオンラインと繋がってくるのだろうとワクワクしながら見ることができました。
劇中最後にはソードアートオンラインの舞台アインクラッド100層目のボスを倒すためにキリトたちに加えて今まで出てきた主要キャラも出てくるなど盛りだくさんな内容、さらに作画がとても綺麗で個人的には大満足です。
今回ユナの声優は神田沙也加さんでしたが、歌声が綺麗でとてもよかったです。
劇中最後にはアニメ3期の予告?もありました。
本題からはそれますが、いつかソードアートオンラインみたいなVRゲームが開発されたら実際にプレイしてみたいですね(もちろんログアウトはできる仕様で笑)。
またソードアートオンラインは台湾でも人気で、オーディナルスケールも先月末から台湾のいくつかの映画館で上映されています。
オーディナルスケール関連商品
ソードアートオンライン-オーディナルスケール-Original Soundtrack
ソードアートオンライン-オーディナルスケール主題歌:Catch the Moment
ソードアートオンライン-オーディナル スケール入場特典 3週目小説『 ホープフル・チャント 』
Amazonプライムならソードアートオンラインが無料視聴可能!
ソードアートオンラインアニメ1期がAmazonプライムビデオなら全て無料で見れます!
年会費もたったの3900円(1ヶ月325円)でビデオ以外にもAmazonプライムならではさまざま特典も付いてきます。
また30日間お試し無料キャンペーン中なので、興味がある方は是非この機会に試してみてください!(不必要だと思えば、無料体験中に退会可能)