大阪府議会の参考人招致 籠池理事長は応じない考え
k10010909611_201703131916_201703131916.mp4
学校法人「森友学園」が大阪・豊中市の元の国有地に建設していた小学校が開校できなくなったことを受けて、大阪府議会の自民党は、籠池理事長らの府議会への参考人招致を求めましたが、籠池理事長は応じない考えを伝えました。
大阪の学校法人「森友学園」が豊中市の元の国有地に建設していた小学校が開校できなくなったことを受けて、大阪府議会自民党府議団の杉本幹事長は13日、今井議長を訪れ、森友学園の籠池泰典理事長と大阪府の私学審議会の梶田叡一会長の府議会への参考人招致を求める文書を提出しました。
これに対し、今井議長は「早急に調整する」と述べ、14日に議会運営委員会の理事会を開く考えを示しました。
これに先立ち、杉本幹事長は記者会見で、「国会と府議会では、参考人招致で聞きたい内容が異なる。再発防止のために真相を解明するのが府議会の役割だ」と述べました。
一方、自民党府議団によりますと籠池理事長は13日午後、「今の時点では応じられない」として参考人招致に応じない考えを伝えたということです。
これに対し、今井議長は「早急に調整する」と述べ、14日に議会運営委員会の理事会を開く考えを示しました。
これに先立ち、杉本幹事長は記者会見で、「国会と府議会では、参考人招致で聞きたい内容が異なる。再発防止のために真相を解明するのが府議会の役割だ」と述べました。
一方、自民党府議団によりますと籠池理事長は13日午後、「今の時点では応じられない」として参考人招致に応じない考えを伝えたということです。
松井知事「国会招致がいちばん」
大阪府の松井知事は13日夕方、記者団に対し、「森友学園の籠池理事長が出てくるのであれば、府議会で参考人招致をやってもよいと思っていたが、やはり国会で招致するのがいちばんだと思う。小学校の認可の経過について疑念があるというのであれば、府議会の委員会で議論できる」と述べました。