のんびり主婦が貯金します

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

のんびり主婦が貯金します

のんびり主婦miyaがお金・家族・生活・日々のことを考えて楽しく生きるためのブログ

「あな吉手帳」で「づんの家計簿」をはじめてみました

お金のこと 日々のこと ブログのこと

 

今までずっと家計簿が続かなかった私。

いつも1月になると

今年こそ!

と何度新しい家計簿買ってきたことか…。

ですがいつも1、2か月しか継続できず挫折してしまうんです。

どうせ続かないだろうと思ってこの2年くらい全く家計簿はつけていませんでした。

 

このブログをはじめて約1年。

きちんと家計管理をしたい!

貯金をしたい!

と思ったのがブログをはじめたきっかけでもありました。

 

ブログをはじめた最初の頃はブログを更新することとブログのカスタマイズをするのに夢中になっていました。

ですがブログのおかげで、自分の生活を見直せたり、新しい発見があったり充実した毎日になってきました。

 

目次

家計簿をどうするのか

今年やりたいこととのひとつに家計管理を入れていました。

 
とりあえずつけるのをやめていた家計簿をまず復活することからはじめよう!

じゃあ家計簿はどうしようかと…。

今までよさそうだなと思った家計簿はいろいろと使ってきました。が…

どうしても続かないんですよね。

本屋さんへ行って、いろいろな家計簿をみたりしてきましたが、どれも今まで使ったことあるような家計簿とあまり変わらない。きっとまたすぐに辞めてしまうだろうなと予想ができてしまんです。

私が唯一続いている「あな吉手帳」

f:id:miyaweblog:20170313103946j:plain

透明のファイル以外はすべて自分が好きなように作れて楽しいです。

表紙は気分に合わせて写真を入れてみたり、今はマスキングテープを使ったりしてこんな感じです。(キスマイの写真が入ってましたが恥ずかしいので外してます笑)


今までスケジュール帳なんかも1年まともに使ったことがなかった私ですが、3年ほど前から使い始めた「あな吉手帳」

これだけは続かない私が唯一ずっと続いてるんです。

今では毎日手帳を広げるのがすっかり習慣になっています。

この手帳は自分で作っていく手帳なので、もちろん家計簿を入れることもできるんです。

以前自分で家計簿リフィルを作ってみてやろうとしたこともあるんです。

ですが、あらかじめ日付・項目などを細かく分けた家計簿の形を作ってしまうと、なぜかその場所へ書き込むということができない私…。

1週間くらいレシートをため込んでしまうと、その空白になっている日付と項目の場所を埋めるのがすごく苦痛になってしまうんです。

そんなこともできないなら絶対家計簿なんて私には無理ー!!

と諦めて辞めていました。

わかりやすい「づんの家計簿」 

最近これならできるかもしれないと少し気になっていた「づんの家計簿」

 「づんの家計簿」では項目ごとに分けて書く必要がなく、楽なんです。

決められた場所に項目に分けて書くということが今まできなかった私にもなんとなくできそう!

でも改めて新しいノートを使うとなるとまたそれを開くのが面倒になり辞めてしまうのではという心配が…。

あな吉手帳に書いてみる!

今までの私のあな吉手帳の使い方は

f:id:miyaweblog:20170313105104j:plain

右に月間スケジュール。

左に週間スケジュールにしていて、週間スケジュールは両面印刷をして裏表どちらもスケジュール表にして使っていました。

でも週間スケジュールの裏を利用できるかもかもしれない。

私が今使わせてもらっているのが、こちらのリフィル↓


今までは年間と月間スケジュールだけを利用させてもらっていたのですが、そういえば週間スケジュールの裏が方眼になっていているので、これは「づんの家計簿」に使えるかも!

週間スケジュールの裏に家計簿

今まで週間スケジュールは両面を使っていましたが、週間スケジュールもあべゆきさんのものを利用させてもらって、裏の方眼に「づんの家計簿」をつけてみることにしました。

f:id:miyaweblog:20170313110241j:plain

方眼って書きやすくて感動です!

私の汚い字でも方眼に書くといつもより綺麗になってみえる気がする(笑)

 

そして月間スケジュールの裏も方眼になっているので

そこに1ヵ月の集計のまとめを書くようにしてみようと思います。

まだ試行錯誤でどのように書けばいいのか決めれていないのでまとめ途中ですが…。

f:id:miyaweblog:20170313111312j:plain

 

 まとめ

今はこのまま継続することが目標!

どうすれば自分がわかりやすくまとめていけるかを考えながら、少しずつ自分流に改良していければと思っています。

今のところは毎日絶対に開くこの「あな吉手帳」で家計簿も続けていけそうな気がしています。

スケジュールも家計簿も1冊にまとめてしまうことで、すべてが把握できるようなることが理想です。

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ