ブログを始めて14ヶ月。
毎日続いていることに自分でもびっくりします(笑)
飛行機乗ったりマイルを貯めたりすることを主に書いてる訳ですが、
趣味の範囲を超えて生活の一部になっている気さえします。
夜に一通りざっと書いて、朝起きて確認する。
読みやすいか、誤字脱字はないか、言葉は重複していないか、説明が足りているか、表現は適切か、タイトルはこのままで良いか。こんな感じで書いているので書き貯めはできず毎日書いています。効率が悪いと言えば効率が悪いです(笑)
さて、何のためにブログを書いているの?
備忘録のため、家族や友人に見せるため、コミュニケーションのツール、
小遣い稼ぎのため、何か新しいことにチャレンジしたい、
人それぞれで正解はないですが、
私の場合は飛行機に乗った備忘録からスタートし、今はもちろん収益も考えています。
お金が嫌いな人はいませんから。後はゲーム感覚でしょうか。
それから『継続』これも大きなテーマです。
昔、就職活動の際、とある面接で人事担当の方に尋ねたことがあります。
『なぜ、英語を重視しているのですか?』
『物事を継続できるかどうかを見ているんです。』
その言葉は印象的でした。
継続は大事。そして継続するには大局観なるものが必要だと思うのです。
ブログって何のために書くの?心がけていること
長期的な視点で
今回こうした内容を書くにあたっては一つのブログの影響があります。
こちら『警察官クビになってからブログ』
文章も面白い、そして愛嬌のあるイラストに抜群のセンスを感じます。
開始僅か3ヶ月、2017年1月は75万アクセスのブログです。
ただ一つ気になることがありました。他のブログと決定的に違う点が一つあります。
それは広告を貼っていないと言うこと。アドセンスとかアマゾンとかその類です。
初期の頃から読んでいますが、数十万のアクセスになっても広告一つ貼っていません。通常だとそろばん弾きたくなるものですが(笑)
私なりに考えると、
収益を考えていないと言うことではなく目先の利益を考えていない、
長期的に考えている、そんな風に思うのです。
広告を貼るのが良い悪いではなく、誰もやっていない感覚と言うか、大きいことを考えていると言うか。楽しんでいる感じが伝わりますし短期ではなく長期的に物事を見据える大局観は凄いなあと思ったわけです。
中々できるものではありませんがこう言った長期的な視点は大事だと再認識したところです。
偉そうに言うつもりはありませんが私自身気を付けていることを。
ブログを書く上で気を付けていること
一番は楽しく
これに尽きますね。楽しくないものは長続きしません。
書くことが好きだったり、誰かに見せるものだったり、ブログを通してのコミュニケーションだったり、調べて書くことが楽しかったり、収益だったり、楽しい要素があれば続けられると思うのです。楽しめる要素を見つけて長期的な視点で書くことが大切だと思います。1週間に1回でも、1ヶ月に1回でも無理のない範囲で。
楽しく、楽しく、楽しく。
インプットとアウトプットのバランス
ブログを始めるにあたり飛行機関係、マイル関係のブログを多読する様になります。
ただ、それだと偏るなあ、と最近思う様になりました。
ブログ開始直後は色んなブログを訪ねては足跡を付けてましたが最近は忙しさにかまけてやらなくなりました。それではいかん!そう思っています。
色んなジャンルを読むということ、これは時間が必要で中々できるものではありませんが最近特に気を付けていることでもあります。
新しいことにチャレンジ
2017年3月に初めてフルマラソンに挑戦するのですが、
先日、練習のことをブログに書きました。
これ、主で書いている飛行機とかマイル以外のことなんでそんなに読まれません。
あえて書いているのですがそれには理由があります。
どういう形で検索の順位に表れてくるか、と言う所を図っています。
数ヶ月は様子見になるでしょうがこれもブログでのチャレンジだと思っています。
実生活でのチャレンジをブログでもチャレンジする、そんな感じです。
よくネタをどうするか、という意見を見るのですが何でも良いと思うのですよ。
こだわると中々書けないですから。
収益とか
アクセスとか収益を目標にする、これも大きな目標です。
ドメインとかはてなブログでの費用その他、ブログ運営での最低限の費用は補いたいですし。ただ、これだけを求めると、読んでいる人には分かってしまいますし、目標が達成できなかった場合の挫折も大きいのではと思います。とは言え、1月目からアクセスや収益を目標にして叶える強者も居ます。私はそういうタイプではないので、長期的に楽しみながらやっていきたいと思います。
正解はなく自分にあったスタイルを見つけることが大事だと思います。
バランス
よく何千字以上が良いとか聞きますが毎日毎日そんな文字数書いてたらノイローゼになっちゃいます(笑)やはりそこはバランスを取っています。
検索向けの長文ぶっこみ、体験記やその他とバランスを取っています。
SEOとか
初期の頃は気にしなくていいと思います。
先ずは書きたいことを書く。数か月後には色々分かってくるので修正していく。検索での順位も開始直後から良い位置に出てくるのもありますし、数ヶ月経って日の目を見る、そんな記事もあります。何が良いか分からないですよね、正直。
マイル関係でも1日目から長文書いているブログを見つけますがこれはプロの人だなと分かります(笑)初めて書く場合、私もそうでしたが、そんなことは気にせずどんどん書いちゃいましょう、そして修正していきましょう、そう思います。
もっと細かいことはありますが書き辛い面もあるので(笑)、
オフ会があればその時に聞いてくださいませ(笑)
リライトについて
リライトとは過去の記事を修正していくことです。
データをアップデートしたり加筆修正することです。
ただ、全ての記事でリライトしていくとこれもノイローゼになっちゃいます(笑)
基本的には上位を争っているもの、上位に出したいものとか幾つかの軸になるものだけをリライトしています。リライトすることで100が105になったり110になり、検索での表示に繋がっていく。情報を新しくしたり修正したり誤字脱字を発見したり。
上位を争っていないもの(可能性が低いもの)はやらないか、やるとしても後で良いです。
時間を決めた予約投稿はしない
私が使っているはてなブログは予約投稿が可能ですが基本的には予約投稿はしません。
例えば9時きっかりに投稿するとか。予約投稿を数日続けると予約投稿してる、って分かりますよね。それが嫌なんです(笑)
もちろん、時間的に難しい場面も出てきます。例えば飛行機の中とか。
そんな時は時間をずらし、9時7分に投稿するとか、そんな感じにしています。
そうすると予約投稿したって分からないですよね。この辺はこだわりですね(笑)
人と比べない
例えば同時期に始めたブログAがあって自分のブログよりもアクセスが数倍だったとします。すごい!おめでとう! と褒めたたえましょう。ブログ運営その他で違いがあったんだと思います。素直に認める、その上で違いを見つけて学び、自分は自分で頑張りましょう、人と比べても良いことはありません。書き続ければ良いことありますよ、そんな風に思います。
体験
体験記を中心にまとめています。
体験するから分かること、書けることがあります。
マイルとか飛行機の関係を書いている訳ですが、最近はそれ以外でも良いのかなと思う様になりました。こだわると視野が狭くなってきますからね。少しづつですが色々織り交ぜていこうかなと思っています。
まとめ
今日書いたこと、全て自分への戒めです。
アクセスが増えてくると欲が出てくるんですよ。当たり前と思ってしまうんですよ。
そうならないように、カツ!ですね、自分自身に。
あと更新が無くなるブログが多いことがあります。
私はマイラーの記事を書いていますがこの1年ランキングサイトでも数百以上のブログが生まれましたが同時に更新が無くなったブログが多いです。
『何のためのブログ』これを明確にし継続することが大事かなと思います。
1週間に1回でも無理のない範囲で楽しく。
ブログは人それぞれです。
正解は無いですしブログ運営については色々な場所で書かれていますが、読む場合は軽く読んで自分なりの方針を自分なりに見つけていく、それが大事だと思います。
この内容も軽く読んで貰えればと思います。
スポンサーリンク
関連記事