関連記事の表示カスタマイズについての実験記事です。
以下の有名な関連記事表示カスタマイズ
- あわせて読みたいG
- Milliard
について、僕が実際に使ってみた感想に加えて
- 関連記事の精度はどう変わるか?
- PageSpeed Insightsでの計測結果に差は出るか?
などを示していきたいと思います。
関連記事比較の経緯
当ブログは解説してから現在まで「あわせて読みたいG」にお世話になっています。
池田仮名さんのカスタマイズ
もはや説明不要。素敵なカスタマイズですよね。
開設当初から使ってきたので愛着もありますし、メインの記事との一体感が強いのでお気に入りです。
ただ1つ難点がありまして、1つ目のカテゴリのみを見て関連記事を選択するようになっているため、はてなブログで疑似的に親カテゴリ、子カテゴリを使った構成にしていると親カテゴリからしか選別してくれないため関連度の低い物が選ばれやすくなってしまいます。
例えば
- (親)日常生活-(子)健康と病気
- (親)日常生活-(子)お金の話
というカテゴリ分けをしている場合、全く違うカテゴリなのにも関わらず、どちらも親カテゴリが「日常生活」なので関連記事に表示されてきてしまいます。
まあ、そこはカテゴリの分類の仕方に問題があるのですが、無計画に雑記ブログをやっているとなかなか統制のとれたカテゴリ構成にするのは難しいと感じています。
直帰率が絶望的に高いのには色々原因があるのでしょうが、真っ先に思い付く対策が関連記事の精度を上げることでしたので、今回の記事を書くに至っています。
そこで、関連記事の精度の高さに定評があるゆきひーさんのMilliardを試してみることにします。
こちらも素敵なデザインです。
あわせて読みたいGと同じスペースでより多くの記事を載せられるのが強みですね。
しかし、PageSpeed Insightsでのスコアが下がると述べられているのが気になります。
そこで、今回はこのスコアの前後比較も行いたいと思います。
さて、導入結果やいかに?
トラブル発生
ところが、コードを書き換えて1日待ってみても関連記事が正常に表示されていない状態です。
といっても、画像のみが出ていない・・・という状態ですが。
Milliard関連ページをはてなブログで設定する方法 | シスウ株式会社
こちらを見ると表示されるまでの目安は半日ほどらしいですが、どこか間違ったかな?
ひとまず、スマホでの導入は一時中断して、PCのみでもう少し様子見です。
暫定結果
導入未完了ですが、暫定結果を。
正常に完了次第更新予定。
関連記事の精度
現時点の画像なし状態で表示されている関連記事について見てみると、精度はちょっと微妙な気がしています。
記事によってばらつきがありますが、中には親カテゴリすら一致していないものが見られます。
ただ、以前より少ないスペースで関連記事数が3→8になったのはプラスかもしれません。
PageSpeed Insightsの結果
72→73(PCのみ)
特に影響は出ていません。
現時点では画像が表示されていないので、参考になりませんが・・・。
まとめ
- Milliard導入には少し時間がかかる?
- 少ないスペースで多くの関連記事を表示したいならMilliardが優秀
- MilliardはPageSpeedInshigtsに悪影響?(結果待ち)
- 親-子のカテゴリ構成にしていないならあわせて読みたいGが優秀
- 親-子のカテゴリ構成にしているならMilliardが優秀?(結果待ち)
今日中にまとめられたら良かったのですが、中途半端になってしまいました。
ただ、Milliardの導入には少し時間がかかるかもしれないという点も含めて、参考になれば幸いです。
以上!