メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

福は俺が頂く…「宝木」争奪 岡山・西大寺会陽

西大寺会陽で宝木(中央上)を奪い合う締め込み姿の男たち=岡山市東区の西大寺観音院で2017年2月18日午後10時、小関勉撮影

 日本三大奇祭の一つとされ、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「西大寺会陽(えよう)」が18日、岡山市東区の西大寺観音院であった。「裸祭り」として知られ、締め込み姿の男たち約1万人が福を呼ぶ護符「宝木(しんぎ)」の争奪戦を展開した。

 室町時代の1510年から500年以上続く伝統行事。当時の住職・忠阿(ちゅうあ)上人が信徒に授けた護符に御利益があるとして奪い合ったのが起源とされる。

 裸の男たちは「わっしょい、わっしょい」と声を上げ、心身を清める「垢離取場(こりとりば)」で冷水を浴びた後、本堂に集結。高い位置から投下された宝木へとこぞって手を伸ばした。【益川量平】

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 正男氏殺害 「日本の番組」偽装か…逮捕の女、家族に話す
  2. 金正男氏殺害 金賢姫元死刑囚「工作員とは思えない」
  3. 金正男氏殺害 「日本の番組」偽装か 逮捕の女、家族に話す
  4. 金正男氏殺害 逮捕の2容疑者 接点は・背後は…深まる謎
  5. 人気温泉 札幌「豊平峡」が急上昇 日帰り施設ランク

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]