みんなのMacにインストールされているアプリ 2015
物事にはそれをなすタイミングというものがあり、時期を逃したらどんなに良いものや行いでも意味をなしません。
かのブラックビスケッツも歌っていたようないないような気もしますが、タイミングは大事です。
という訳で2017年も始まってひと月以上が経とうという、今このタイミングで2015年のまとめです。
とってもタイムリーですね。
はてなブックマークで2015年中に話題になった[まとめ][Mac]でタグ付けされている記事や自分の観測範囲内のブログ記事を元にアプリの利用者数を調べました。
調べたサイト上で掲載されているアプリは延べ1225(重複をなくすと586)項目と多過ぎるので、このブログでご紹介するのは利用者が5人以上いるアプリ(52項目)に限ります。
また、PagesやGarageBandなどApple製で最初からインストールされているものはリストから除かれています。
最初にまとめ
- Dropbox・Google Chrome・Evernote・Alfred・Skitchはシステムデフォルトになっても良いレベルで常連
- Markdownを利用したテキストエディタやメモの利用者数が着実に増えている
- テキストエディタではSublime Textが上位に(2016のまとめを作ることがあったらAtomと逆転してそう)
- PixelmatorなどPhotoshopオルタナティブの躍進
- ダークホースBartendar
広告
利用しているユーザが多い順にアプリ紹介
Dropbox(25)
クロスプラットフォームでファイルを同期できるオンラインストレージサービス & アプリ。
Dropboxに各種アプリの設定ファイルを置いておき、新しいMacに移行する時や職場のPCでも問題なく環境を同期 or 再構築できるようにしている人が多いのが利用者数上位の理由かと思われます。
仕事で使うファイルをまるっとDropboxに置いておけば、すぐに同僚へ共有できますし、ファイルの変更履歴も取っておいてくれるので、うっかり削除・上書きをしてもリカバリーできます。
仕事でもプライベートでも不可欠な存在です。
Google Chrome(20)
WindowsとmacOS、異なるプラットフォームでスタンダードになりつつあるWebブラウザです。
「IE(Safari)?ああ、あのGoogle Chromeをダウンロードするときにだけ使うアプリね」と揶揄されるほどGoogle Chromeの浸透ぶりは凄まじい。
動作も軽いがメモリも食うので、僕の環境ではあまり使っていません。
Sublime Text(18)
いろんな人に恋に落ちられて一躍スターダムにのし上がったテキストエディタです。
Sublime Textなんて大したことない。
ちょっとシンタックスハイライトが見やすくて、巨大なテキストファイルも開けて、拡張性があって、複数箇所選択で同時に編集できるから生産性が爆上げなだけ。
そりゃ恋に落ちるわ。
Evernote(17)
何でも取り込めるメモサービス&アプリ。
スクラップブック・蔵書管理・家計簿・メモなど何にでも使える懐の深さがある。
そのなんでも取り込める懐の深さゆえに、同期が遅い問題がある。
Alfred(17)
検索結果が表示されるまでが非常に高速で、安定して動いて、拡張性もある。
弱点がない優等生のランチャー。
ランチャーというニッチなアプリの性質上、みんながインストールするというものではありませんが、一度試した人はもう手放せない。
Skitch(15)
スクリーンキャプチャなどの画像に、各種注釈を入れる画像編集アプリ。
直感的に操作できるし、注釈テキストは縁取りをされたように読みやすいし、画像に注釈を入れたい場合、代替アプリは存在しないと言い切れるほどに完成している。
CotEditor(15)
軽快で洗練され高機能なテキストエディタ。
かなり古くからあるアプリながら、洗練されたインターフェースはより洗練され、中身はSwiftで書き直されモダンなものとなっています。
進化を続けるプレーンテキストエディタ。
BetterTouchTool(15)
BetterTouchToolは各種入力デバイスからのジェスチャやキー入力に様々な動作を割り当てられるアプリ。
トラックパッドやマウスなど各種デバイスの入力を縦横無尽にカスタマイズでき、カスタマイズの基本のキとも言える存在。
Touch Barへの対応(個別記事)も表明しており今後も目が離せない。
VLC(14)
動画を見るならVLC。
10年以上前からあるアプリながらも、人気首位の座を未だに明け渡さないのはすごい。
Google 日本語入力(13)
Googleが作った日本語入力システム。
豊富な語彙と軽快な動作が人気の秘密か。
macOSの日本語入力がライブ変換などの機能のせいで重くなったり、ちょっぴり賢く無くなったりしているので、Input Method難民が流れてきているのもあるでしょうね。
1Password(13)
Webサイトのログインパスワードなどを保存して、いろいろなWebブラウザや異なるプラットフォームでも利用できるようにするアプリ。
オフラインでデータを暗号化して管理するのでパスワード流出の危険性が少なく、それでいて各種サイトのパスワードをいちいち覚えておくという煩わしさから解放されます。
ちょっとお高いけれどセキュリティ意識が高い人は結構導入している印象。
VirtualBox(12)
WindowsやLinuxなどの他OSを仮想マシン上で動かします。
最近ではAndroidやMacを動かすこともできる模様。
開発環境を構築するのに使われることが多いです。
Karabiner(12)
高機能で安定性も極めて高いmacOS用のキーボードカスタマイズツール。
macOSカスタマイズの基本のホとも言える存在。
何かのキーを別のキーに割り当てるというだけではなく、便利な設定が最初から用意されていたり、vim操作やウィンドウ操作さえもできるようなったり、カスタマイズしていくと自分だけの特殊な設定のmacが出来上がります。
現段階ではmacOS Sierraへの正式対応がされておらず、今後の行く末がちょっと心配。
Atom(12)
今最も勢いがある、モダンなテキストエディタ。
- 軽快さ Sublime Text > Atom
- 拡張性 Atom > Sublime Text
Webサイトを作る技術で拡張が作れるのでプログラマ界隈に特に愛されているように見えます。
Adobe Creative Cloud(12)
Photoshop・Lightroom・illustratorと票が分かれていましたがCreative Cloudに統一しました。
画像編集をお仕事にしている人はみんな導入している超高機能画像編集アプリ。
Pixelmator(11)
Photoshopオルタナティブとして高い評価を得ている画像編集アプリ。
GPUを最大限に使って処理してくれるので、従来のアプリよりサクサクと画像処理できます。
Skype(10)
Microsoft運営のSkypeユーザ同士ならば無料のインターネット電話アプリ。
音質も良く、音声の自動調節機能があるので、仕事やプライベートな通話と同じくらい配信ツールとして使われているような印象。
AppCleaner(10)
アプリケーションやプラグインをアンインストールする時に、ライブラリ内の関連ファイルを探し出して一緒に捨ててくれるアプリ。
アプリをインストールしまくったmacOSのライブラリを綺麗に保てますし、アプリの動作に何か不具合が生じた時のリセット手段としても使えます。
PopClip(9)
テキストを選択するとiOSと同じようなポップアップが現れ、普通ではできないような多種多様なアクションができるアプリ。
テキストを選択するということはその先に何らかのアクションをしたいわけで、PopClipの動作はとても自然。
簡易テキスト整形や、他アプリへのテキスト受け渡しなど多彩なアクションがあります。
MacVim(9)
キーボード操作だけで、テキストの編集ができるように考えられたテキストエディタ、VimのGUIフロントエンド版。
テキスト編集を過酷にこなすプログラマに愛される。
VimからAtomに流れている人が多い印象。
ClipMenu(9)
クリップボード拡張アプリの大御所。
クリップボードの履歴や定型文をメニューバーから管理したり、そのテキストに対してJavaScriptで整形したりできます。
派手さはないながらも普通に使いやすく、浮気はしても結局は戻ってきてしまうみたいな安定感があります。
Caffeine(9)
Macをディスプレイスリープさせないためのメニューバーアプリ。
メニューバーアイコンをクリックするだけというその使いやすさが人気の秘密か。
同種のアプリはたくさんあれど、やはりオリジナルリスペクト的な趣で愛されている。
Bartender(9)
メニューバー項目を必要なものだけそのまま表示して、それ以外を疑似メニューバー領域に隠しておくアプリ。
メニューバーをすっきりさせておきたい。
けれどメニューバーアプリはいっぱい使いたい、という人向け。
僕の知っている限りでは類似アプリはないので、きっちり固定ファンを掴んでいる印象。
nvALT(8)
2014年のまとめでは圏外だったのが、ここにきてランクイン。
メモの登録・検索までが非常にやりやすいプレーンテキストメモアプリ。
アプリ自体の出来も素晴らしいし、Simplenoteというサービスを利用してメモをiOSアプリとも同期できるので使い勝手がよろしすぎる。
個人的にランキング1位に押し上げたい。
XtraFinder(8)
Finderにタブやデュアルペイン、不可視ファイル表示、シンボリックリンク作成など便利な機能を付け加えてくれるアプリ。
The Unarchiver(8)
ほとんどすべての形式の圧縮ファイルを解凍できるアプリ。
The Unarchiverで解凍できないのならば、手間との兼ね合いから解凍を諦めた方が吉。
またWindowsユーザからもらった圧縮ファイルは解凍後に文字化けしてしまったりするけれど、このアプリではテキストエンコーディングを指定できるので文字化けを減らせます。
TextExpander(8)
スニペット(定型文)をキーフレーズで差し込めるアプリ。
同系統のアプリは数あれど一番高機能。
iOSアプリともスニペットを同期可能です。
Slack(8)
ビジネス向けコラボレーションチャットツール。
普通に使いやすい、チャットボットなどで自動投稿ができる、みんなが使っている。
以上の三拍子でチャット界の覇権を握った感がある。
Microsoft Office(8)
ビジネスをするなら最低限持っておきたいオフィススイート。
Google ドキュメントやLibre Officeなどの無料の代替手段もあるのに、全然廃れないのはやはりMicrosoftならではのアプリの完成度があるせいか。
MarsEdit(8)
名実ともにナンバーワンブログエディタ。
お金稼いでそうなブロガーはみんな使っている印象。
やはりWebブラウザで編集するより安定感があるし、別ウィンドウでHTMLプレビューを見られるのは使い勝手が良い。
Dash(8)
様々なAPIリファレンスを高速に検索して表示したり、登録したコードスニペットを再利用したりするツール。
アプリ開発のお供に利用している人が多い印象。
iTerm2(7)
超絶便利なターミナルエミュレータ。
タブを開いた時にログインシェルを変更したりコマンドを実行するプロファイル機能や、指定した語句が現れたらパスワードマネージャーを開く機能などがあり便利。
アプリの説明をする時に便利っていう単語ばかり使っちゃうくらい便利。
Pocket(7)
インターネット上のクリッピングした記事をゆっくり読むためのアプリ&サービス。
類似サービスの中では見た目が抜群に良いし、iOSクライアントとの同期も良好。
選ばない選択肢はない感じ。
Cyberduck(7)
あらゆるサーバに接続してファイルをアップロードできる古参FTPクライアント。
無料でも使えるし、開発の歴史が長いだけあって不具合が少ない。
iMage Tools(6)
ウィンドウにドラッグ&ドロップした画像に対してバッチ処理を実行。
画像をリサイズしたり・枠をつけたり・ウォーターマークを入れたり。
ブログ編集に利用している人が多い印象。
SourceTree(6)
WindowsとMacで使えるGit/Mercurialクライアント。
Gitコマンドをターミナルで打たずにバージョン管理をできるのはとても便利。
Sequel Pro(6)
MySQLクライアント。
Proという名前がついてはいますが、ドネーション(寄付)ウェアで無料でも利用可能です。
完全日本語化されているし、有償・無償を含めてこのアプリ以上のクオリティのMySQLクライアントはないかも。
Reeder(6)
ほとんどすべてのフィードリーダーサービスに対応している高機能フィードリーダー。
インターネット上のニュースを収集したいという人にはこれを勧めておけば間違いがないし、これ以上の存在はない。
Firefox(6)
第三勢力的なWebブラウザ。
Google Chromeは動作は速いけれどメモリをバカ喰いする。
SafariはChromeよりはマシだけれど、何もできない。
ならばFirefoxしかない!!!
メモリ食わないし、拡張多いし、最高じゃないか!!!
え?ぼく?Safari使ってますけど。
Clipy(6)
開発が止まってしまったClipMenuのDNAを引き継ぐものとして登場した、次世代クリップボード拡張。
癖のないクリップボード拡張として日々お世話になっております。
BetterSnapTool(6)
画面端へウィンドウをドラッグすることで、任意の形にウィンドウをリサイズ。
マウスでウィンドウの大きさを微調整しなくても、きっちりタイル状にウィンドウを配置できるのが人気の秘密。
vagrant(5)
開発に利用する仮想環境を構築して管理・配布。
VirtualBoxよりも守備範囲が広く、AWSなどのサーバ上の仮想環境も管理できるのが特徴。
iStat Menus(5)
メニューバーから全てを監視できるシステムモニタ。
かなり昔から現在まで開発が続けられているだけあって、常駐させておいても邪魔にならない感じで洗練されている。
flux(5)
時間の経過と共にモニタの色温度を自動的に変更するアプリ。
ディスプレイの青みを抑え、PC眼鏡いらず。
Twitter(5)
Twitter公式のMac版クライアント。
ツイートに貼られた画像をサムネイルで見られるので、画像付きニュースフィードを読む感覚でも使えます。
OpenOffice(5)
MicroSoft オフィスの代替として開発されているオフィススイート。
頻繁にバージョンアップがなされているLibre Officeの方がオススメか。
LINE(5)
可愛くて大きいスタンプをベースとしたチャットコミュニケーションツール。
Android・iOS・Mac・Windowsとプラットフォームに縛られずに使えるので利用者が多い。
何よりスタンプが可愛くて、日本では絶大な人気を誇る。
Mac版アプリは単一ウィンドウで複数のチャットをサイドバーから開くことができ、スクリーンの広いMacならではの使い方ができます。
JPEGmini(5)
JPEG画像の質をほんの少しだけ落として、ファイルサイズを大幅に削減するアプリ。
ブログに綺麗な写真を載せたいけれど、ファイルサイズは落としたい、という用途に便利。
Fantastical(5)
標準のカレンダーアプリよりもワンランク上の使い心地をあなたに。
ATOK(5)
豊富な語彙と心憎いサポート機能が特徴の日本語入力システム。
ライターさんなど正確な日本語を使う職業の人が愛用している印象。
その他
参考にさせていただいたブログ
- Macを買ったらすぐにした方がいいと思う設定やインストールした方が良いアプリを時系列で考えてみましたその2:アプリ編 | MacとiPhone備忘録
- Mac系ブロガーでこれを持ってなかったらモグリってレベルの必須アプリ | あなたのスイッチを押すブログ
- めちゃオススメのMacOSX上での開発お仕事を効率化できるツール厳選5つ | adamrocker
- Macを買ったら速攻で入れるべきアプリまとめ : IT速報
- MacBook買ったけど、どんあアプリ入れれば捗る? : IT速報
- 入れといて損はない!2014年度にお世話になったオススメMacアプリ12選!
- WebデザイナーがおすすめするWeb制作で使えるMacアプリまとめ | NESTonline Blog
- OSX の開発環境を Ansible で自動構築する(El Capitan / Yosemite) - Shin x Blog
- 新しい Mac を手に入れたときにやること - 俺式4.0 Blog
- Macにして4ヶ月、初心者Macユーザーが落ち着いたおすすめアプリ14選
- MacBook Airで使っている主なソフトウェア一覧 - 結城浩のはてな日記
- Macで使っているソフトウェア - たけぞう瀕死ブログ
- 快適 Markdown ライフを送ろう!Mac で使える Markdown 支援ツール6選 | Developers.IO
- 【Mac】Launchpadの1画面目に置いているオススメなアプリ(2015年1月版)
- Mac初心者にインストールしてもらいたい厳選アプリ10選 | gori.me(ゴリミー)
- 本当に毎日使っているおすすめMacアプリ厳選28個 | iTea4.0
- 生産性向上に役立つ、「OS X」向けのちょっと変わったツール10選 - ZDNet Japan
- Macで業務をより快適に--おすすめアプリ10選 - ZDNet Japan
- Macの環境構築をAnsibleでやることにした - Please Drive Faster
- ソフトウェアのある暮らし 2015年版 - 29%の純情な感情
- そうだ、Macに移行しよう!! - ケータイ Watch Watch
- Mac 取り急ぎのセットアップメモ - kinalog
- What’s in my laptop? – Craig Mod | Cool Tools
- 【Mac版】初心者でも使えるおすすめテキストエディタ5選 | Be My Style
- MacBookに入れてて便利な汎用アプリ12個 | loveMac.jp
- HomebrewとAnsibleでMacの開発環境構築を自動化する | mawatari.jp
- N1kuMeet5 » Blog Archive » [Mac]全てのMacBookAirユーザーに捧ぐ|無料で高機能なアプリ200個紹介
- ミリオン・ドッツ、38回目は「Macのオススメ定番アプリ」の特集 – オーケーマック
- Macが劇的に便利になるオススメ10のアプリランキング! – オーケーマック
- 【ブログが書きやすい】快適なMarkdownエディタはどれか!? - paiza開発日誌
- 【2016年版】Mac で使っているおすすめアプリまとめ - PC設定のカルマ
- Macを快適に使うための環境構築 〜MacTips魔道への道〜 | 駄文の森
- Mac 環境構築の自動化 2015年末版 ( homebrew + homebrew-cask + homebrew-brewdle + mackup + crontab + mas-cli ) - Qiita
- el capitanにしてからしたことの備忘録 [WIP] - Qiita
- MacBook Pro 2014 13.3 Retinaディスプレイモデル 環境構築まとめ - 最高のMacで最高の解像度 -:shirokichi's hobby life:So-netブログ
- Macで使えるデザイン系フリーソフトをまとめてみたら結構あった!
- 作業を徹底的に効率化したいアナタにおすすめするMacアプリ10選 | The Mars Knowledge Blog
- MacBookに最初にインストールした、最低限必要なアプリ19
- Macを買ってまっさらな状態から何はなくともインストールしたアプリ - Macの手書き説明書
- Simplenoteクライアント比較(Mac) - 豆腐メンタルは崩れない
- [M]フリーランスWeb屋の私がiMacを購入してすぐにインストールしたおすすめMacアプリ30個+2個 | miMemo(ミメモ)
- 俺のメニューバーまとめ+Macオススメ常駐アプリ50選 | Sou-Lablog
- できる Mac OS X Advent Calendar 2015 - Adventar
- Macのおすすめアプリ33選! - かんがえちゅう!
- 2015版 Web開発者向け 効率的な環境を構築するアプリ達
- Photoshop以外からチョイス。Mac OS X用の最優秀画像編集ツールはどれ? | ライフハッカー[日本版]
- 【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Mac編」 | ライフハッカー[日本版]
- Macのセッティングが楽チンに!『Homebrew Cask』でソフトを簡単インストール | ライフハッカー[日本版]
- Mac初心者がMacBook購入初日に入れた無料アプリまとめ - 己【おれ】
- dotfiles/setup.sh at master · muratayusuke/dotfiles
- 小龍茶館オススメ!Macを便利に使うための15のアプリまとめ | 小龍茶館
- 文章を書くのが楽しくなる!魅力的なテキストエディタ6選
- Macを購入して最速で使いこなすために入れておくべき7つの神アプリ・神ソフト
- 【最新版】Mac使いならインストールは当たり前?作業効率を倍にする無料アプリ20選
- Macの動作が重いと感じた時のメンテナンス方法&高速化に役立つアプリ30選
- Macに移行したばかりの人向け Webシステム開発を効率化する8つのおすすめツール - 怪しい物を開発するブログ
- Mac使用者必見!格段に作業効率があがるオススメアプリ12選|ferret [フェレット]
- MacBook Airに必要なアプリ – Medium
- WEBライターの私が、ないと仕事にならないぐらい重宝しているMacアプリ&iPhoneアプリ総まとめ(33個) | SEO対策会社のユナイテッドリバーズ
- 関連記事
-
-
MWSF2006基調講演を聞こう 2006/01/11
-
iTunes Storeでパスワードが保存されない問題を解決する 2009/10/23
-
Podcastsに不満 2005/12/12
-
Safariでアクティブなタブ以外をすべて閉じるにはOption+クリック 2010/06/25
-