昨夜、すだち (id:sudachitt)さんのブログを拝見して、「分かる分かる!めっちゃわかる!!」と頷きながら眠りにつきました。
すだちさんは現在大学生で、来春から社会人になるので、改めてお化粧を学んでみたいと考えられているみたいです。
ブランドいっぱいありすぎな?使い比べとかしたことないからどこがいいとかこのブランドは20代向け、とか何にも分かりません。そこで女子力の高いみなさんの知恵をお借りしたいと思っております…
本当はコメント欄でお伝えしようかとも、思ったのですが、同じ悩みの人はいっぱいいるはず!と思い記事にさせて頂きました。私自身、女子力は高くないのですが、自分なりに失敗や成功をしてきた結果をまとめてみようと思います(*'ω'*)
初めて買ったメイク道具
大学1年くらいの時に、「メイクちゃんとしたいな…。」と思って、見よう見まねでメイク道具を買いそろえた記憶があります。
たしかこの辺りからスタートした記憶があります。
アイラインなんて怖くて引けないし、あんまり目の周りに異物を載せたくなかったのです。
しかし、自己流メイクの仕上がりはイマイチでした。周りの可愛い子と自分の顔を見比べて、なんか違うんだよな…感が拭えず、トライ&エラーを繰り返しました。
大活躍したコスメ5選
当時、大学生だった私はお金と時間が全くありませんでした。バイトはたくさんしていましたが、ボランティアの遠征費や学校への交通費、書籍代、友人との交際費でいっぱいいっぱいで、美容にかけられるお金は微々たるものでした。髪は伸びちゃうから、美容院もたまには行かないといけないしね。
そんな中で活躍してくれたコスメをまとめました!
使い勝手が良く、値段があまり高くないものを紹介していきます(*'ω'*)
エチュードハウス プレシャスミネラル BBクリーム ¥1680
これは友人から紹介されてずっと使っているものです。これに限らず、メイク初心者の時に肌を作る時は、パウダーファンデーションより、BBクリームを使ったほうが良いような気がします。
とにかく、BBクリームは手間が省けるから楽!
ファンデーションを塗るには、リキッドであろうとパウダーであろうと、化粧下地で肌を整えなければいけません。その工程を省くと、すぐにお化粧が崩れてしまいます。
加えてパウダーファンデーションは、パフやメイクブラシなどの道具のメンテナンスもする必要があります。使い捨てのスポンジを使えば楽ですが、パウダーファンデーションは、ブラシでのせたほうが個人的に仕上がりが軽くなるので好みです。
その点、BBクリームなら手で直接肌に塗っていくのでとても簡単。初心者でも良い感じに仕上がります。
BBクリームの説明をすると、商品によっても異なりますが、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、美容クリーム、日焼け止めなどが1つになったクリームのことです。
私がこの商品を愛用している理由は、他のBBも試したのですが、一番ツヤ感が出て素肌っぽく仕上がったからです。
ハイライトなどでツヤ感を出すテクニックもありますが、私は不器用なのであまり上手くできません。コレがあれば、割と良い感じに肌が仕上がるのでお気に入りです。内容量も60gと多めなので、かなりの期間使えるので、コスパもなかなかだと思います。
日焼け止めも入っているので、夏でも安心!
そろそろ社会人3年目に突入するので、別のちょっと良いファンデーションに乗り換えるか悩んではいるのですが、私の中では暫定1位のBBクリームです。
キャンメイク クリームチークCL06 クリアピーチシュガー ¥626
キャンメイクのクリームチークはコスパも良いけど、本当に便利。
肌にファンデーションをのせた後に、チークをのせると思うのですが、粉のチークは取れやすいのが悩みでした。クリームチークにすると少々のことでは落ちないし、チーク特有の「チークのせてます!!」というより、ほんわり肌が赤らんでいる自然な感じになるのでおススメです。
「うわ!クリームチークつけすぎた!」ってなった場合は、軽くスポンジでぼかして、上からお粉(フィニッシュパウダー。無かったらベビーパウダーでも良い)を軽くのせたら、良い感じになるので心配しなくて大丈夫です。
ずーっと指で取って使用していたのですが、これはスポンジで少しだけ掬って、頬でぼかすとより自然になると思います。
カラーバリエーションも豊富です!ドラッグストアやLoftとかでお試しできることが多いので、自分の肌にのせてみると、マッチする色が見つけやすいので良いと思います。
カネボウ ケイト CCリップクリーム SPF19 PA++ 01 発色のよいレッド ¥413
コレは、「口紅塗ると乾くからイヤだ」 って人にはおススメ。会社のデスクに置いてずっと塗ってます。見たら「めっちゃ赤い!」って感じなんですが、塗ってみると発色は良いけど、顔から浮くほど赤くは無い感じです。
赤リップって敬遠する人も多いと聞くのですが、塗りすぎなければ色白に見せてくれたり、目の化粧をガッツリしていなくても「キチンとお化粧をしている感」が出るので、メイクの手を抜きたい人には良いものだと思います。
私は目の化粧は軽めにするのが好きなので、リップメイクに情熱を注ぐタイプです。
キャンメイク ステイオンバームルージュ05 ¥626
またキャンメイクかよって怒らないで下さい。キャンメイクってお金無くても助けてくれる便利グッズなんです。 保湿力もありつつ、色もキチンと唇にのせてくれるので有難い存在です。これもカラーバリエーションが豊富なので、色違いで2本持ってます。
フェルナンダ ボディミスト マリアリゲル ¥1512
「良い香りのする女の子って、何となく美人に見える!!羨ましい!!」と思ってボディミストを私は使ってます。メイク道具じゃないけど、フランスの女の子はメイクと同じ位、香りに気を遣うという話を聞いて、メイクが終わったらひと吹きするようにしてます。好きな香りを付けると元気が出るので、自分へのおまじないみたいなものです。
香水は香りが長持ちするけど、値段が高めだったり、香りが付け始めはキツイものがあったりで、ちょっとハードルがまだ高いので、気軽に香りを持ち歩くにはボディミストはアリだと思います。今の時期、乾燥もするので、顔がなんかパリパリするって思ったタイミング付けたりできるのでボディミストは便利ですよ。
コスメカウンターについて
私はコスメカウンターに自分のものを買いに足を運んだことがありません。
友人の誕生日プレゼントを買いに行ったことしかないので、参考になるかは分かりませんが、「美の追求者」みたいな人がいっぱい居てとりあえず私は後ずさりしました。なんか怖い…。
エスティローダー ピュア カラー クリスタル シアー リップスティック ¥3675
婚活リップとして有名なアレです。自分で試したことは無いのですが、プレゼントした友人からは「すっごく良かったから、もう一本自分で買った」と言ってもらえました。
お値段を見てもらえればお分かりのように、キャンメイクのリップと比べると5倍以上します。そんな感じの価格帯でした。
フルでコスメカウンターで揃えるのは、結構なお値段がかかるんじゃないかなぁ…って思います。
予算を事前に決めておいて、技術を学ぶつもりで行くのは全然ありだと思います(*'ω'*)
やっぱりプロの販売員さんとかを見てると美しいので、美の秘密を教えてくれそう…。
コスメカウンターの代替としてメイクレッスンの動画はいかが?
メイクを学ぶには、雑誌を読んだり、まとめサイトを読むという方法もありますが、最近はYouTubeとか動画での情報収集が良いと思います。
私は石原さとみさんが大好きなので、そういう雰囲気の顔になれたらなぁ~と思って勉強してます。
プロの有料のメイクレッスンで調べてみたら、15000円~とかビビるくらい高かったので、動画でとりあえず勉強してみるという方法もいかがでしょうか??
この方みたいな感じで、「メイク動画」で検索すると、色々なお化粧の方法がたくさん紹介されているので、とても勉強になりました╰(*´︶`*)╯
自分で普通だと思っていたお化粧の方法とは違う方法を提案されていたり、同年代の女の子の使っている化粧品とかが分かるので、こういう動画はとても便利です~
まとめ
メイクに対する思いのたけをぶつけてみました。全部私のコスメポーチに現在進行形で入っているものを紹介しました!
私もいつかコスメカウンターデビューしてみたい!でもまだ怖いから様子見してます!
みなさんはメイクへのこだわりとかありますか?
気になるので良ければ教えてくださいね。
ではでは!またねー!