お父さん似またはお母さん似、気になる人って以外といるのではないでしょうか。
良く言われていること
・第1子と第3子が似ていて、真ん中が違う系統
・男の子はお母さん似で、女の子はお父さん似
妊娠中は、どっちに似るかな、と性別が判明するのと同様、楽しみでした。
我が家の3人の子供たちの場合
長女
生まれたときから、パパ似です(笑)
激似すぎて笑ってしまいます。
上 夫
下 長女
※1歳の時ですが、今とは顔が変わっているので、良いかなと思い公開(笑)
ね!そっくりでしょ。
第1子だけあって、最初は嬉しい反面ショックでした。
だって、産んだのは私なのに、みんなから
「お父さんそっくりねぇ~」
と言われるのです・・。
はい、嫉妬ですね(;´д`)
なので、長女がパパ似であるという事実を認めたくありませんでした(笑)
パパ似なのかママ似なのか、子育てサイトや知○袋を読みました。
赤ちゃんは顔が変わるし、パパ似だったけどママ似になったよ
の、コメントに救われました。
現在、4歳。
やはり、パパ似です(笑)
そして、ママっ子。私じゃないと駄目なことがあります。
次女
どっちかといえば、私です。私というより、私の妹寄りですw
次女が生まれてから、長女がパパ似だという事実を受け入れられました(°∀°)
現在3歳。
どちらかといえば、私に似てると言われることが多いです。
そして、次女はパパっ子。
何をするにもお父さん、お父さんです(笑)
たまに、
お母さんも好きよ~、
と、スリスリしてきます。
まるで猫です。
末っ子長男
産まれたときは、私の祖父に激似でした。
現在1歳。次女にそっくりです(笑)
でも、長女にも似ています。
次女6割、長女4割と言ったとこでしょうか。
長女が大好きなようで、膝の上に座ったりします(笑)
男の子だからか、ママっ子です(笑)まだ1歳ですしね。
血液型
夫はAB型、私はO型です。
A型かB型しか産まれないのですが、見事に3人ともB型です。
比較的、個性的な人が多い傾向にあるB型。
3人とも個性が強いです(特に次女)
性格
長女
神経質なところがあり、自我が強い。
一度こうだと決めたら、テコでも動きません。
夫曰く、俺にそっくり!と言っています(笑)
そして負けず嫌いで、頑張りやさん。
自我が強いのと、負けず嫌いをいい方向に伸ばしてあげたら、才能が爆発的するかもな(*^^*)はい、親バカです。
次女
天真爛漫の言葉がピッタリ。
赤ちゃんのときから、ニコニコしていました。
次女が一番手がかからない子で、菩薩みたいな子でした。
2歳くらいからのイヤイヤ期は大変だったけど(笑)
※今は悪魔の3歳😱
次女も自我が強いけど長女ほど頑固ではない。
次女も負けず嫌いですね。
周りを良く見ているので、気に入らないことがあって、愚図っているときに、長女もぐずぐずし始めたら、我に変えるのか、ものすごいイイコになります。
世渡り上手な、真ん中っ子の特長かな?
長男
愛され上手ですね。
いつも、ニコニコ周りをなごませてます(笑)
長女とは喧嘩しないけど(長女の関わりが上手いからかな)次女とは喧嘩する。
というより、次女に向かって良く手を出す(笑)
私が長女や次女とイチャイチャしていると、俺をだっこしろ!
な勢いで向かってきます(笑)
同じ親から産まれたのに、顔も性格も違う。
面白いですね~(*^^*)
まとめ
第1子 長女
顔 お父さん似98%
第2子 次女
顔 お母さん似80%
第3子 長男
父 40% 母60%
という、結果になりました。
父親は、出産しないので、どうしても自分の子であるという実感が持てない人がいます。
お父さん似であることは、俺の子であるという、父親の自覚が持たせるためには良いことだと言われています。
大好きなとの間に授かった子供。
その大好きな人に似ていて嬉しいはずなのに、そう思えなかったのは、出産後というホルモンの関係もあったのかもしれません。
今なら、もし、3人とも夫に似ていたら、
なんて、強い遺伝子!将来は、3人とも大物になること間違いなし☆
と、思えます(笑)
出産後は、色々悩むものです。
嫌なことは、すべてホルモンのせいにしちゃいましょう!
そうすれば、気持ちが楽になりますよ(*^^*)
我が家の場合、長女はママっ子、次女はパパっ子なのは、自分にないものを、無意識に求めるのでしょうか(笑)
これから、3人がどう成長するか、楽しみです(*^^*)☆