ミルクde水素 メイトー 協同乳業株式会社

水素は"おなか"でつくられる メイトーミルクde水素

※写真はイメージです。

トピックス

2017.2.1
サイトを公開しました

ミルクde水素って何?

水素は"おなか"でつくられる!?

「ミルク de 水素」「水素をつくる」
という牛乳がもっているチカラに着目し、
より多くの方で水素が産生されやすくなるように
開発された新しい乳飲料です。

ミルクde水素メカニズム1
どうやって<水素>がつくられるの?

腸内細菌が水素を作るときに必要なのは、炭水化物です。牛乳には炭水化物の一つである「乳糖」が含まれています。この乳糖や難消化性成分が大腸に到達すると・・・

大腸に到達した乳糖は腸内細菌によって利用されます。この時に水素が作られるんです。「おなかがゴロゴロ」が嫌だなと思っている方!それはおなかで水素が産生されているサインかも!

「牛乳を飲むと水素ができる!」これは素晴らしいことです。
しかし、人によって腸内細菌の働きや種類が異なるために、
作られる水素の量に違いができてしまいます。

より多くの人で水素ができる牛乳をつくりたい!

そんな思いから、様々な成分で検証を繰り返し
水素を産生されやすくなる3つの成分の配合を発見しました!

ミルクde水素メカニズム2
水素が産生されやすくなる3つの成分

腸内フローラ:腸内細菌叢のこと。ヒトの大腸には一人当たり約150〜200種類の腸内細菌がまるで、 花畑の群生(フローラ)のように棲み着いていることから、こう呼ばれている。

「ミルク de 水素」は、より多くの方で水素が産生されやすくなる、3つの成分を配合(特許出願中)しました。
様々な成分を、ヒト腸内フローラに与えて水素の産生量を調べた結果、もっとも多くの腸内フローラで水素が増えたのが難消化成分である「ガラクトオリゴ糖」「マルチトール」「グルコマンナン」の組み合わせ。90%以上のヒト腸内フローラで、水素の産生量が増加しました。

ミルクde水素メカニズム3
水素を10時間産生できる?

できます! 上のグラフが示す通り、水素水は飲んで10分後にピークを迎えるのに対し、「ミルク de 水素」による水素は、飲んで約2時間後から水素が作られ、約10時間にわたって持続されていることが確認されています。

「ミルク de 水素」はお腹の中で水素が産生され、腸壁から吸収されて血液とともに全身のすみずみまで届きます。

商品情報

商品概要
種類別名称 乳飲料 保存方法 常温を超えない温度で保存して下さい
商品名 ミルク de 水素
無脂乳固形分 8.0% 賞味期限 製造日を含む90日間
乳脂肪分 1.5% 開封後の取扱 10℃以下で保存し、賞味期限にかかわらず、できるだけ早くお飲みください。
原材料名 乳、脱脂粉乳、ガラクトオリゴ糖、マルチトール、グルコマンナン/乳化剤
内容量 200ml
栄養表示〈1パック(200ml)当たり〉
エネルギー 119 kcal /たんぱく質 6.4g /脂質 3.7g /炭水化物 15.0g /食塩相当量 0.2g /カルシウム 215mg
使用上の注意
  • 難消化性成分を含んでおり、摂りすぎあるいは体調・体質によりおなかがはることや、ゆるくなることがあります。
  • 1日1本を目安にお飲みください。
  • 温めるときは別容器に移してください。
  • 本品は殺菌無菌充填包装をしておりますので、開封前は常温保存できますが、開封後は必ず10℃以下で保存の上、賞味期限に関わらずできるだけ早くお飲みください。
  • 原料由来の成分が沈殿または浮遊する場合がありますが品質には問題ありません。よく振ってからお飲みください。
  • 凍らせないでください、内容物が膨張し容器が破損する場合があります。
商品の購入はこちらから
ページTOP