脱・意識高い系
今回、YouTubeで稼ぐことについての話ですが、最初にちょっと違う話からさせてください。
1月18日、「新しい働き方」を問うフリーランスイベントに参加しました。
講師は、「クソマジメゲスブロガー」のあんちゃさんと、「プロ無職」のるってぃさん。
▼講師について▼
私は、この手の自己啓発イベントに出ると、
「俺もいつか成功する気がしてきた^^」
「人脈も広がったフェーイwww」
で終わることがあります。
とんだ慢心です。
そんな意識高い「系」あるあるから脱するためにも、今回イベントで学んだことから今後の動きを考えました。
経験×発信の大切さ
今回イベントで勉強したことをまとめると、フリーランスとしてお金を稼ぐために意識すべきポイントは3点。
「経験」と「発信力」、それと「マイノリティ」です。
「経験」とは、遊んだ経験や勉強した経験など。
これまでの人生で得た、体験、スキル、価値観などのインプットを総称してます。
「発信力」とは、自身の「経験」をネットとリアルで積極的にアウトプットするチカラを言います。
その「経験」と「発信力」の値が大きいほど稼げる可能性が高まります。
また、それらがより少数派(マイノリティ)であると、より成果に繋がりやすいです。
そうだ、動画をやろう
私はこの様な話を「なるほどなるほど」と頷きながら聞いていたわけです('ω')
そして困ったことに、私は「経験」も「発信」も特に際立ったマイノリティがありません。
とは言え、目新しいことに手を出してブログが疎かになっては本末転倒。
私の現状だと、ブログを正攻法で地道にやることも大切です。
しかし・・・
あんちゃさんとるってぃさんの話を聞いていると思います。
多分私がブログだけに力を入れている間に、先輩方はまた新しいことを始めてどんどん遠くへ行ってしまう。
どこかでバカにならなければ、ずっと先輩方に敷かれたレールを歩くことになりそうだ( ;∀;)
そもそも私はブログ以外のことも色々やりたいです。
という想いから、
ブログと並行して「動画コンテンツ」 の活用に取り組むことにしました。
なぜ動画なのか。
それは近年 動画市場が急成長しているのに対し、
動画の発信者の割合がまだまだ少ないからです。
これで動画による「発信」、そして動画の「経験」が得られるようになればと^^
そして、まずはYouTubeを始めました。
ブログと紐づけするように動画コンテンツを運営していきます。
YouTubeの稼ぎ方いろいろ
まず、YouTubeを始めますと宣言すると言われるのが
「ユーチューバーになるの!?」という質問です(笑)
YouTubeで広告収入を得ている人を俗にユーチューバーと言います。
ですが、おそらくこの質問をする人が言うユーチューバーは、
「ヒカキン」のようなエンターテイメントに富んだ人。
要は、「顔出しをして、一芸を披露して、自分で撮影する人」を思い描いているでしょう。
ヒカキンのように大ヒットする方法は、ひたすら楽しい動画を作ること。
旬なタレントやお笑い芸人と似てますね。
でもこれは、相当な能力・センスが必要に思います^^;
ヒカキンとまでいかなくても、
「踊ってみた」
「大食い動画」
「ドローンで絶景を撮影」
などで稼ぐのも、スキルが無い人には難しそうです。
では、YouTubeは選ばれた人しか稼げない世界なのでしょうか?
そんなことありません。
彼ら人気ユーチューバー以外にもYouTubeで稼いでる人は数多くいます!!
以前ブログの記事にもしましたが、YouTubeで稼ぐのに一番重要なのは 動画の数です。
なので、極端に言うと、
「顔出しもせずに、一芸も披露せずに、動画を撮影しない人」だっているのです(笑)
マジかよ と思いますが、実はYouTubeで稼ぐのは工夫次第。
大半の人がその人達の作った動画を見たことあるはずですよ。
例えば、こんな動画です。
タイトルにつられて見てしまう
「衝撃!〇〇」
「【閲覧注意】〇〇」
「本当にあった〇〇な話」
という類のもの。
これ、ちょっと勉強すれば誰でも作れそうです。
と言うのもこれ系の動画は、
動画の投稿者がネタを考えているわけではありません。
よーーく見たら引用元が書いてあります。
この様に元のネタ記事があって、その写真と文章を使って動画にしております。
慣れれば1本1時間以内で作れるようです。
私は楽しくやるのが好きです。どちらかと言うとエンターテイナーな動画に力を入れます。
この動画のように他人の記事を引用するつもりは無いですが、自分のブログ記事を動画にして発信するのだったら面白くなりそうですね^^
YouTubeでの収益化
何が言いたいかというと、
YouTubeは特別な才能が必要と思いがちだが、工夫次第で収益化できるコンテンツであるということです。
YouTubeでの収益化については以前記事に書きました。
▼ザックリ要約▼
- 動画広告市場は急拡大している
- 広告収入で1再生あたり約0.1円
- 儲けるなら大量に動画を作ること
- 関連動画に上げることが重要
ちなみにYouTubeはグーグルの傘下。
広告はグーグルアドセンスに限定されますが、なんと審査無しですぐ広告がつけられます!!
アカウント作れば誰でもその日からユーチューバーになれるのです\(^o^)/
動画はまだ開拓余地あり
私は、YouTubeはチャンスだと思っています。
スマホとWIFIが普及して、動画は私たちの生活に身近なものになりました。
数年前だったら動画は家でパソコンで見るものだったはずです。
また、今後は5G通信やヒアラブル端末が普及して、動画市場はさらに拡大しそうです。
動画を見る機会が増え、動画広告もさらに勢いを増すのが想像できます。
しかし、YouTubeを見る人に対して、発信者の割合って超少なくないですか?
需要と供給のバランスが需要に偏っているように思います。
例えば、ブログと比較しても
「発信者の数:ブログ > YouTube 」に対し、
「視聴者の数:ブログ< YouTube 」かと。
この現状を考えると、私は発信のコンテンツとして動画を利用していく人が今後増えていくと予想してます。
最近インスタで動画を扱いやすくなりましたが、収益化しにくいのが難点。
「何か始めたいけどブログは嫌だなー」という人もYouTubeはオススメです!
ブログ×動画が一般的になるかも
また、色々な人のブログを見ていても、
「その商品のレビューを動画で見たい!」
「その人との会話を動画で聞きたい!」
「その情景を動画で感じたい!」
と思うことが多々あります。
ブログにはYouTubeのリンクを埋め込めるんだし、動画を活用するのはありかと。
その方が面白くなりそうじゃないですか?
それに、先ほどの衝撃動画のように、記事はスライドショーにすることも可能です。
過去記事を動画付きでリライトしても素敵かと。
また、YouTubeの動画はブログのリンクを載せられます。動画からブログへの人の流れも作ることができるのです。
素人考えですが、
今後「ブログ×動画」は一般的になると思ってます!!
もちろん、自己紹介動画やライブチャットなど、既に動画に手を出している人も結構いるようです。あんちゃさん、るってぃさんも既にやっていて流石です。
ですが、動画を活用しまくっている人はまだまだ少数かと・・。
というわけで動画が「マイノリティ」のうちに
私は動画の「経験」を積んで積極的に「発信」していけるよう取り組みます^^
どうやってこうかなー
ではでは
▼関連記事▼