準中型免許とは、2017年3月12日から普通免許と中型免許との間に新設される新しい免許区分です。準中型免許の新設で、大型免許は変わりませんが、普通免許と中型免許には大きく変わる点がありますこれまでの普通免許では、車両総重量5t未満のクルマを運転できましたが、2017年3月12日以降に取得する新しい普通免許では、3.5t未満となります
3月12日の法改正ご存知ですか?準中型免許が出来まして、それにともない普通免許で乗れる内容も変わります。法改正までに免許取得されれば、5t限定準中型免許になりますね!詳しくは、ぜひご相談を! #武蔵境自動車教習所 pic.twitter.com/4uq3BbPDy1
— 運転免許くん (@untenmenkyokun) January 10, 2017
車の免許を持っていないあなた!免許を取るなら3月11日までって知ってた?2017年3月12日から免許制度が変わって、準中型免許が設定され普通免許で2トン車が運転できなくなります。引っ越しなどで利用するレンタカーなどは2トン車の場合が多いので注意ですね!!(仙台・長谷川)クリッカー pic.twitter.com/wQIgsmzOEy
— トーテックアメニティ新卒採用 (@totec_recruit) January 11, 2017
『準中型自動車・準中型免許の新設について(平成29年3月12日施行) 警視庁』 https://t.co/mG6hgMNi5Z 今年の3月12日から「準中型」が新設されて既存の普通車の範囲が狭まるので、春休みに免許を取るなら早めの方がよいようです。(*・ω・)ノ
— 消化試合 (@syouka_ziai) January 14, 2017
準中型免許、こういうメリットもあるそう>「未経験者(初めて免許を取る人)でも最初から準中型免許を取得出来る」→普通免許を取ってから2年経って中型にステップアップしないと運転できなかったのが改正 https://t.co/YnGOe3yG8B
— Tomoya (@Tomoyamx) January 13, 2017
今年の3月12日に改正道路交通法で施行で、自分が大型免許取った時は普通と大型しかなかったけど、準中型免許を新設して18歳から取得出来るみたいだけど、ややっこしい
— ムサシノ (@tezuya) January 8, 2017
今、普通免許持ってる人は5トンまでOKで3月12日から普通免許取る人は3、5トンまでになるみたいね pic.twitter.com/GVgrhDcMNR
準中型免許とかできるのか。業界にどっぷりな人には必要な区分で簡単なのだろうけど、一般市民向けの制度としては複雑すぎる気も。 https://t.co/Ln41lrBQRM
— Akihiko Taniguchi (@_akihiko_) January 14, 2017
準中型免許とかできるのか。業界にどっぷりな人には必要な区分で簡単なのだろうけど、一般市民向けの制度としては複雑すぎる気も。 https://t.co/Ln41lrBQRM
— Akihiko Taniguchi (@_akihiko_) January 14, 2017
平成29年、新しい免許「準中型免許」が始まります | 株式会社エンカレッジジャパン https://t.co/atkzWICDir年施行の準中型免許/
— としくん (@toshisanma_) January 15, 2017
つづき
— 神奈川大学自動車工学研究部 (@ku_amc) January 18, 2017
そこで3月10日以降に いきなり準中型免許を取得すれば問題はありませんが、現行普通免許=準中型免許5t限定ということになり、
準中型免許限定解除を行った方が教習時間が短くトータル的な費用を考えると現行普通をとり、限定解除を行った方がお得というわけです