ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
本川裕の社会実情データ・エッセイ

日本人は「創造性」「挑戦心」が弱いという国際調査は本当か

本川 裕 [統計データ分析家]
【第19回】 2017年1月18日
著者・コラム紹介バックナンバー
1
nextpage
日本人は「創造性」や「挑戦」を大切にしていない。特に日本の20代は世界一チャンレンジしないといった調査結果がまことしやかに引用されるが、本当だろうか

「創造性」や「挑戦」に
対する自負心が弱い日本人

 世界価値観調査は、世界数十ヵ国の大学・研究機関の研究グループが参加し、共通の調査票で各国国民の意識を調べている国際調査であり、国民性の比較に関する極めて貴重なデータを提供している。調査は、1981年から、また1990年からは5年ごとの周回で行われており、結果が公表されている最新の調査は2010~2014年に実施された2010年期の調査である。

 世界価値観調査では、日常生活を導いている10個の基本価値を体系づけたシュワルツ(Schwartz)の価値理論にそった設問を設けている。そのうち、「創造性」と「挑戦」の価値について、それぞれを大切にしているかを聞いた2設問の回答結果を散布図にあらわした(図1参照)。

◆図1 「創造性」や「挑戦」を大切にしているという自負心が弱い日本人

©本川裕 ダイヤモンド社 禁無断転載
拡大画像表示

 図を見れば、あなたは「創造性」や「挑戦」を大切にしているかと問われたときに、自信をもって「はい」と答える人間の割合は、日本人の場合、世界一少ないことが分かる。

1
nextpage
関連記事
スペシャル・インフォメーションPR
クチコミ・コメント

DOL PREMIUM

PR
【デジタル変革の現場】

企業のデジタル変革
最先端レポート

先進企業が取り組むデジタル・トランスフォーメーションと、それを支えるITとは。

経営戦略最新記事» トップページを見る

最新ビジネスニュース

Reuters

注目のトピックスPR

話題の記事

本川 裕 [統計データ分析家]

統計データ分析家。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。

 


本川裕の社会実情データ・エッセイ

本連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。

 

「本川裕の社会実情データ・エッセイ」

⇒バックナンバー一覧