寒い日はスープ料理だと体が温まります。
今日はシンプルに大根と玉ねぎの出汁煮です。
以前、玉ねぎの丸ごと煮を紹介しましたが、今回はそれに大根が入っています。大根の甘みが冬にぴったりです。
今年は玉ねぎが不作で高いので、普段なら市場に出てこないような小さい玉ねぎがスーパーでも売っています。大きい玉ねぎは1個50円ぐらいですが、小玉ねぎだと10個で100円ぐらいで売っています。
材料
- 大根 1/4本
- 小玉ねぎ 8個
- 粉末だし(昆布) 大さじ2
- 粉末だし(鰹) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
作り方
下ごしらえ
大根は皮を剥いて、2cm幅の銀杏切りにします。
小玉ねぎはてっぺんと根っこのところを取り除いて皮を剥きます。大きさによりますが、小玉ねぎなら丸ごとで構いません。
煮る
材料を鍋に入れて、水を材料の半分かぶるぐらいに入れて火にかけます。沸騰してきたら、粉末だしと調味料を入れ、味を確認したら後はとろ火でことこと煮てゆきます。
1時間ぐらい煮ると、だしと野菜から出てきた旨味が混ざっていい味になってきます。
豚バラやベーコンを入れても美味しいのですが、シンプルにだしだけで煮るのも美味しいものですよ。
彩りを良くするなら人参を入れてもいいですし、ブロッコリーやカリフラワーを入れるとどんどんポトフに近くなってゆくと思います。残り野菜のラインアップを見て何を入れるか決めて下さい。
完成
お皿に盛れば完成です。熱々のうちに熱々のご飯と一緒にいただきましょう。
過去のレシピ