皆さんこんにちは!DMM英会話の杏奈です。
突然ですが、DMM英会話のレッスン教材は全てでいくつあるかご存知ですか?
その数、全27コースで3000レッスン以上!今日はその中から私のオススメ教材「SIDE by SIDE」をご紹介します。
英語教材で圧倒的なシェアを誇るピアソン・ジャパンのSIDE by SIDE。実は公式許可を受けて、教材に使用しているオンライン英会話はDMM英会話だけなんです!
しかも教材利用に別料金は一切発生致しません。
SIDE by SIDEとは?担当者様に突撃!
今回はなんと、ピアソン・ジャパンの加賀さんにお話をお伺いすることができました。
SIDE by SIDEについて教えてください!
SIDE by SIDEは会話練習/リーディング/ライティング/リスニングの全てを1冊で学習することが出来る教材で、全世界50カ国で3千万人にご愛用いただいています。
High-teen~成年層 (高校生、大学生、就業者) 向けに作られたのですが、その使いやすさから幅広い年齢層 (中学生〜50代60代) にご支持いただいています。
どんな特徴がありますか?
ネイティブらしい流暢な表現を楽しく学習できる上に、記憶に残りやすいことが何よりの特徴です。
SIDE by SIDEではネイティブのような話し方を重要視していて、言語構造を軸として各ユニットが展開されます。様々なシチュエーションに合わせたコミュニケーションの取り方を始め、流暢さを身につける練習の機会を沢山ご用意しています!
例えばこのユニットでは”Have you ○○○?” ”Yes, I have.”というセンテンスをシーンに合わせて何度も繰り返し練習します。
ユニットの最後のリーディングアクティビティを終える頃には記憶にしっかりと残ること間違いありません。
▼ページ最後の実践レッスンでリーディングアクティビティについてご紹介します。
担当者直伝!SIDE by SIDE 活用術
SIDE by SIDEのインストラクションにそって学習をすれば、流暢かつネイティブらしい英語が段々と身についてきます。
習うより慣れろと言いますが、実際の生活やレッスンで話すときにも各ユニットに出てくる「文章構成」を使うように意識すると、さらに自信を持ってコミュニケーションを取る事ができる様になります。そうすることで学習がより自分の生活に直結し、学んだことを忘れにくくなると考えています。
どの教材から始めればいいの?
こちらの対応表をご覧ください。
GSEとは、Global Scale of Englishの略称で、英語の習熟度を評価する、世界で初めてのグローバルスタンダードです。
Book1から学習してもいいし、自分に合ったレベルのテキストから始めるのも良いですね。ご自信の学習スケジュールや、目標にあわせてご利用ください。
SIDE by SIDE × DMM英会話
グループでのレッスンだと、周りが気になってうまく喋れない!そういった声を良く耳にします。
そうすると思う存分練習できないですし、先生も生徒の能力を評価しづらいですよね。
1対1の授業なら、周りを気にせずにプライバシーの守られた環境で思う存分に話すことが出来ます。
SIDE by SIDEには「反復練習」がたくさんあります。対象となる言葉を何度もくり返し練習しつつ、1対1でたくさんのアドバイスや訂正をしてもらう。そんな密度の濃いレッスンがDMM英会話では可能だと考えます。
実践レポート
加賀さんありがとうございました!
教えていただいたことを意識しながらレッスンを受講してみました。
私はTOEIC 550点なのでBook3、それとちょっと背伸びしてBook4を利用しています。
Book3の先生はTeacher Sohnia!
とっても丁寧に分かりやすく話してくれる先生です。
Sohnia先生はセルビア出身で、何カ国もの国へ旅行したことがあるそうです。
リーディングアクティビティでは、先生が進め方についてしっかりヒアリングしてくれます。
- 講師の後に続いて読む、一緒に読む、一人で読む。
- センテンスずつ読む、パラグラフずつ読む、一文全て一度に読む。
私は先生の後に続いて、始めて読む文章はセンテンスずつ。ぱっと見て読めそうかなと思った文章はパラグラフずつ読んでいます。
自分のペースやレベルに合わせて先生が対応してくれるので、とっても身になります!
”(中略)She also hasn’t written her monthly report.”
(あ・・・さっきwrittenをwriteと言い間違えた・・・!)
頭ではここでは過去形になると分かっていても、長文を一度に流れるように読んでしまうと、つい慣れている原型の方が口から出てしまいました。
加賀さんに教えて頂いたとおり、文章構成を意識しながら単語一つ一つに集中して学習することが大切であると実感しました。
Book4の先生はTeacher Komi!
自己紹介動画のスーパーマンTシャツが印象的な、とてもフレンドリーな先生です。
Komi先生はセルビア出身で、ギターやドラムの演奏が趣味だそうです。日本の漫画も知っていて、好きな漫画はDEATH NOTEだと教えてくれました。
リーディングアクティビティの最後にはリーディングチェックアップがあります。
ここでリーディングで学んだことをしっかり復習できちゃいます!
日本語であればついさっき読んだ内容をすらすら答えることができますが、英語になると目の前のことに精一杯でついつい頭から抜け落ちてしまいます。
そんな時でも先生はちゃんと待っていてくれるので、焦らずゆっくり読み直して考えることができました。
さいごに
SIDE by SIDEは単に言葉を教えてくれるだけではなく、雑誌を読んでいるような気分で、様々なシチュエーションにおける英語の使い方を学習できます。
これから英語学習を頑張りたい!という方にも、ある程度学習してきたけどまた基礎から復習したい!という方にもオススメの教材です。
レッスン予約の際は、”提携教材「Side by Side」シリーズを使用する”から是非お試しください。
関連リンク
DMM英会話 出版社連携教材 SIDE by SIDE
http://eikaiwa.dmm.com/material/#sidebyside
DMM英会話 講師 Sohnia
http://eikaiwa.dmm.com/teacher/index/4188/
DMM英会話 講師 Komi
http://eikaiwa.dmm.com/teacher/index/10022/
ピアソン・ジャパン
http://www.pearson.co.jp/
ピアソン・ジャパン SIDE by SIDE
http://www.pearson.co.jp/catalog/product.php?item=434000&lang=ja