東芝の米原子力事業で発生する損失が、最大で5000億円を超える可能性が出てきた。2017年3月期の連結決算に反映する損失額は算定中だが、最終赤字は避けられない。自己資本が大きく毀損する見通しとなり、東芝は日本政策投資銀行に資本支援を要請した。今後、他の取引銀行にも協力を求め、財務や事業構造の立て直しを急ぐ。
東芝の原子力子会社、ウエスチングハウス(WH)が15年末に買収した米原子力サービス会社、…
東芝の米原子力事業で発生する損失が、最大で5000億円を超える可能性が出てきた。2017年3月期の連結決算に反映する損失額は算定中だが、最終赤字は避けられない。自己資本が大きく毀損する見通しとなり、東芝は日本政策投資銀行に資本支援を要請した。今後、他の取引銀行にも協力を求め、財務や事業構造の立て直しを急ぐ。
東芝の原子力子会社、ウエスチングハウス(WH)が15年末に買収した米原子力サービス会社、…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
《初割》実施中!日経電子版が2月末まで無料!
最終損益、東芝、日本政策投資銀行、ウエスチングハウス、シカゴ・ブリッジ・アンド・アイアン、ウエスタン・デジタル、東京証券取引所