どーも。
なぎにゃぎです。
結婚している皆さんはお小遣い制ですか?
我が家は基本的に、僕が財布を管理しているので、妻にも今月のお小遣い~って感じで好きに使えるお金を渡しています。
妻からはお小遣いの額について、特に文句などは言われていませんけど、僕としては主婦にも昇給制度って必要なんでは?と思ったので理由などを書いてみます。
状況説明
僕は普通のサラリーマン。
妻は1日4時間くらいのパートをしています。
2人で稼いだお金を管理用の財布にまとめた後に、必要なお金を妻に渡しています。
また、お小遣いはともに2万~3万くらい。
昇給制度の導入理由
僕は今年から新しいプロジェクトに参画しています。
そこは通勤に1時間くらい要する上に、制服に着替える必要などもあります。
結果として、今までよりも1時間は早く出勤する必要が出てきました。
今までだと、妻は6時に起床すれば、朝食と僕が会社に持っていくお弁当を作っても出勤時間に間に合っていました。
それが、今年からは5時に起床してご飯作りを行うようになっています。
5時って早いですよねぇ。。
また、新しいプロジェクトに参画したばっかりで、慣れない環境なので疲れているでしょ?ってことで家に帰ってからの家事も全部やってくれています。
※今まではできる人がやるって感じでした。
そのおかげで、僕は会社の勉強などに時間を費やせています。
ちょっと残業しただけで、9時近くになるので、家事をやらなくて良いのは非常に助かっています。
これが会社だったら、今まで以上のパフォーマンスを発揮しているので、昇給されてもおかしくないと思いませんか?
そんなわけでお小遣いをちょっとUPしてあげて、スイーツでも食べて疲れを取ってね。って考えています。
逆のパターンも同様に考えよう
妻に財布を握られている皆さんも昇進、昇給したら2~3割でも良いので、お小遣いに還元してよーって交渉してみては?
ちょっとずつでもお小遣いのベースを上げていきましょうよ。
まとめ
夫婦間でのお小遣いって悩みますよね。
少なすぎても喧嘩になるし、お互いが満足するだけのお小遣いをもらっていたら家計が破綻しちゃいますし、、、。
まだ子どもがいないので、好き勝手に増減できますけど、子どもができたらそっちが優先になるはずなので、また話し合って決めないとなぁ。。
皆さんの家庭でもお互いのお小遣いについて、話し合ってみてはいかがでしょうか?
ではでは。