【詳細】他の写真はこちら

基本をしっかりおさえて、Windows 10を使いこなそう!



定期的な大型アップデートで進化を続けるWindows 10。2016年8月に行われた「Windows 10 Anniversary Update」では、UIの変化や機能の追加などにより、Windows 10の印象が変わったと思った人も多いのではないでしょうか。また、提供時期は未定ですが、開発コードネーム「Redstone 2」が次期アップデートとして控えているなど、Windows 10はこれからも進化を続けていくようです。

……と、まあ、使いやすくなるのは良いけれど、大型アップデートで困るのは今までと変わること。操作方法が変わると戸惑う部分も多いですよね。

そういった理由でアップデートをしないでいる人もいるかもしれませんが、それじゃもったいないですよ。アップデートしてもベースとなるのはWindows 10なので、実は基本さえおさえておけば問題なしなんです! そんなわけで、連載企画「Windows 10を便利に使う秘技」の中から、これさえ覚えておけばアップデートも怖くない、Windows 10の基本テクニックを選りすぐりでご紹介します!

Windows 10を便利に使う秘技・連載まとめページ

Windows 10でファイルの種類がわからずイラッとしたことがあるなら、拡張子を表示するのが吉





▲画像クリックで記事にジャンプします。

恥ずかしい履歴をうっかり見られないようにWindows 10の「クイックアクセス」を管理する





▲画像クリックで記事にジャンプします。

Windows 10になってコントロールパネルが行方不明…?→右クリックで解決だ!





▲画像クリックで記事にジャンプします。

適量こそベスト。Windows 10の「通知領域」で不要なアイコンを隠す方法





▲画像クリックで記事にジャンプします。

Windows 10の「突然やってくる再起動」を回避する技





▲画像クリックで記事にジャンプします。

電源に応じて画面の明るさを自動調整。Windows 10でバッテリーを長持ちさせる設定





▲画像クリックで記事にジャンプします。

ドラッグ&ドロップでも“コピペ”できるって知ってた?Windows 10でファイル操作を便利にするワザ





▲画像クリックで記事にジャンプします。

Windows 10の「クイックアクション」で不要な項目を削除するには?





▲画像クリックで記事にジャンプします。

何でもかんでも通知するのはやめて!!Windows 10で不要な通知をオフにする方法





▲画像クリックで記事にジャンプします。

あ、そっちじゃない。Windows 10でファイルを開くアプリを変更する方法





▲画像クリックで記事にジャンプします。

関連記事



Windows 10を便利に使う秘技・連載まとめページ