今回はレアガチャに新キャラが実装されるということでそのキャラの評価と考察をします。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
三国の神第2弾はロック解除
三国の神第1弾は劉備や曹操や大喬小喬など今でも一線級で活躍しているような優秀なキャラが多いシリーズでした。
今回は三国の神第2弾として夏侯惇(かこうとん)、甘寧(かんねい)、馬超(ばちょう)、貂蝉(ちょうせん)、司馬懿(しばい)が実装されます。
三国志に馴染みのない方にとっては読むのも大変な名前ばかりです。
性能としてはまず全キャラのスキルにロック解除が付いています。
ロックドロップがあるとそのドロップは変換ができないので、今までの対策としてはドロップリフレッシュで盤面を入れ替えるというものでした。
ただし、それだと降ってくるロックされたドロップには効果がないのでそんな時にはこのスキルが役に立ちます。
貂蝉以外は2色の変換付きなので、例えば闇パーティーで夏侯惇をアシストで使ったり、火パーティーで甘寧をアシストで使うということもできそうです。
ただ、変換として使うには少々癖のあります。
貂蝉は2ターンスキルということでスキルを使って火力を上げるパーティーにも使えそうですし、何かのスキルをアシストさせて使うのも有効的です。
逆にアシストとしては使いにくいと思います。
また、覚醒スキルの一番下に見慣れないものが付いていますがこれは新覚醒スキルのコンボ強化です。
7コンボ以上した時に攻撃力が2倍になるというものです。
特に甘寧は攻撃力も高く2体攻撃2つ持ちということで、水の4つ消しをして7コンボするとかなりの火力が期待できるでしょう。
全員リーダースキルは盤面は広がりますが、攻撃力が低いためなかなかリーダーとして使う機会はないと思います。
このシリーズは進化前の状態がなくレア6の状態でガチャから出て、究極進化するということになっているため他のシリーズのキャラに比べると当たる確率はものすごく低いと思います。
新フェス限はついにあの対策
新フェス限は風神と雷神です。
まずは風神からです。
風神はとにかくスキルが注目です。
ダメージ吸収を無効化します。
ということであのソティスや覚醒パールなどの対策として使えます。
倒せなくてさよならー(ノД`)シクシク ではなく、ダメージ吸収とさよならーヾ( ゚∀゚)ノ゙できますw
とは言えスキルが最短19ターンとやや長めな上に風神もそれ以外にこれといった特徴はありません。
そのため、アシストキャラとしてダンジョン内で1回だけ使うスキルといった感じになりそうです。
また、ダメージ無効やコンボ吸収には効果がなく、あくまでもダメージ吸収だけの対策です。
次は雷神です。
スキルがロック解除付き5色+回復の陣とロック解除には一番使いやすいスキルではないでしょうか。
神タイプに2体攻撃2つ持ちということでラードラのサブでもいいでしょう。
また、同様の陣の闇カーリーのアシストとして使うのもいいのではないでしょうか。
リーダーとしては攻撃タイプ染めの多色パーティーとはなりますが、4色で攻撃力が10.5倍とパズルもそう難しくなく高火力が出せます。
ダメージ軽減も付いていますが、軽減率が30%ならリーダーフレンドで約半減とものすごく強くなりますが、同様のリーダースキルの転生スサノオが軽減率20%なのでおそらくこちらでしょう。
20%でもリーダーフレンドで36%と常に闇イザナミのスキルを使っている状態と考えると結構な耐久力だと思います。
ただし、風神も雷神も進化前でレア6の状態でガチャから出てくるため、カエデや闇カーリー同様なかなか当たらないでしょう。
まとめ
ロック解除にダメージ吸収対策と新たな対策ができるキャラが実装されました。
特に雷神はリーダーでもサブでも使い勝手が良さそうなので、今から始めるとすればリセマラで狙うのにも良さそうなキャラだと思います。
ただし、全キャラがレアガチャの中で最高ランクのレア6ということでなかなか当たらないことが予想されますので注意してくださいね(;^ω^)
スポンサードリンク
スポンサードリンク