2016年ふり返り:本を出して会社を辞めてフリーランスになってました
公開日:
:
書籍化への道のり
湊川あいです。
Webデザイナーの傍ら、マンガや図解を取り入れた技術書を執筆しています。
2016年は、本を出して会社を辞めてフリーランスになった 年でした。
事の顛末
事の顛末は、このスライドにまとまってます。
以下、2016年にやったことの一覧です。
(だいたい時系列)
出した本
「わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本」
数年前から、インターネット上に「マンガでわかるWebデザイン」というコンテンツを個人で投稿していました。
投稿を続けて半年後、出版社からお声がけいただき、書籍化しました。
単にコーディングの解説だけでなく
「Webサイトを作る目的は?」
「Webサイトを作ったはいいけどひとつもCVしない! → ならどうする!?」
といった、外見とは裏腹に骨太な内容になっています。
会社員と並行しての執筆で、原稿が完成するまで1年3ヶ月かかりました。
原稿が完成するまでは何度も諦めそうになりましたが、発売後、「わかりやすい」「初心者でもできた!」という声が聞こえるたび、書ききってよかったと思います。
書いた記事
マンガでわかるGit
#マンガでわかるGit 第1話更新しましたァァァ⚡️
続きはこちらから読めるよ→ https://t.co/1HhxbEIHdb pic.twitter.com/GGnlSUx4zv— マンガでわかるWebデザイン+Git (@webdesignManga) April 9, 2016
びっくり!
先週公開した #マンガでわかるGit 第一話、はてブで800ブックマークされてる…!https://t.co/FNjJCUpAPA pic.twitter.com/yloEmdJVou— マンガでわかるWebデザイン+Git (@webdesignManga) April 14, 2016
前述の本の文字の流し込みを出版社さんがやってくれている間、主人公のわかばちゃんたちが次のフェーズに進む話を書きたいな〜と思い、土日で描いたものです。
2日で800ブクマされ恐々としていました。
「どんな人にどんなニーズがあるのか」という、ざっくりとした感覚を掴むことができたので良かったと思います。
なお、毎回のマンガに、Gitのコマンドクイズがついています。
作問はtbpgrさんがやってくださっています!
わかばちゃんが行くオフィス訪問マンガ
新シリーズも描き始めました。
オフィス訪問の記事はお待たせしている企業さんがいっぱいなので早く進めたいですね!
ただし書籍の原稿も進めなくてはいけないので、そこらへんの配分の難しさを味わっています。
会社を辞めてフリーランスになる
6月に書籍を出版して以降、個人名で直接仕事が入ってくるようになったので、10月からフリーランスになりました。
(私が尊敬しているWebデザイナーの方からいただいた一言で決意が決まり、踏み切ることができました)
前働いていた会社には、戦略のいろはを教えてもらったので、とても感謝しています。
社長は師匠的存在で、今も尊敬しています。
コミティア118
コミティアで、マンガでわかるWebデザインの設定資料集を販売しました。
今日は #コミティア118 です!!
スペースは、東2ホール Y21b です⭐️
お待ちしてまーす! pic.twitter.com/jQd8521v2W— マンガでわかるWebデザイン+Git (@webdesignManga) October 22, 2016
著者サイン会
phpカンファレンスの著者サイン会にお声がけいただきました。ありがとうございます!
来週 11/3(木祝)#phpcon 著者サイン会に呼んでいただけました📖
休憩時間を挟んだ14:00〜14:30に、書籍ブースでお待ちしてます。 よろしくお願いします! #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本詳細:https://t.co/bizNU4euh8 pic.twitter.com/AlwYorCA8b
— マンガでわかるWebデザイン+Git (@webdesignManga) October 29, 2016
2016年のハイライト
スタッフの方に著者サイン会の希望時間を尋ねられ、何の気なしに「14時からでお願いします〜」って連絡したら、
徳丸先生とt_wada先生に挟まれる形になって、世界の恐縮を煮詰めたような顔をしていたhttps://t.co/PANsKffoZb— 湊川@マンガでわかるGit 書籍化決定 (@llminatoll) December 31, 2016
めちゃくちゃ緊張しましたが、皆さん良い人たちでした。
わかばちゃんの霊圧を感じる! pic.twitter.com/hVcg9g0r9Q
— 😙 (@ppworks) November 3, 2016
お知らせ:11/3におこなわれたPHPカンファレンス2016で、著者の皆様から沢山の直筆POP・色紙を頂きました。ぜひ店頭でご覧ください。 pic.twitter.com/B9R35xRetI
— ジュンク堂書店池袋本店/PC書 (@junkudo_ike_pc) November 6, 2016
ジュンク堂池袋本店の方がとても親切だった〜。
セッション
「ゼロから始める技術書執筆」というタイトルで、マネーフォワードさんのmeetup・PHP勉強会さんのところで喋ってきました。
マネーフォワードさんによるレポ記事
第108回 PHP勉強会のTogetterまとめ
人前で喋るのは結構好きなので、ワクワクしました。
お会いした人(時系列順)
出版社 C&R研究所の方々
リクルートキャリアの方々
マネーフォワードの方々
miiraチームの方々
esa社の方々
アトラシアン・ジャパンの方々
キッズスターの方々
アニメイトラボの方々
PHPカンファレンス・PHP勉強会の方々
結城浩先生
沢渡あまね先生
倉下忠憲先生
リクルートマーケティングパートナーズの方々
一年前の私は、社外との関わりは皆無に等しかったのですが、本の出版・Web連載を通して行動範囲が広がったと思います。
「マンガでわかるGit」書籍化決定
#マンガでわかるGit が書籍化決定しました🎉
書籍版では、Gitの仕組み・基礎・実用までガッツリ解説します📖Web連載 本日更新分はこちら↓
「GitHubを使ってみよう push・pull編」|CodeIQ MAGAZINE https://t.co/Y0YFR5FffO pic.twitter.com/Txrdmjb5SR— 湊川@マンガでわかるGit 書籍化決定 (@llminatoll) December 9, 2016
Web連載中の「マンガでわかるGit」の書籍化が決まったので、現在原稿執筆中です。
2016年に「Webサイト制作の基本」を出版したので、2017年には「Gitの基本」を出版したいです。
総括
今年は変動の年でした。
ただし、今年の変動は単なる結果論で、むしろ、土の中で原稿を書き溜めていた2015年の自分のほうがよっぽど忍耐力があったのでは、と思います。
「たった1年でこれだけ変わった」というよりかは、3年前に始めたことが今になって効いてきてるような、そんな感じです。
ここ数年で、より明確になってきたこととしては
- やっぱりWebの仕事が好き
- どうやら自分は、一見難しい概念を、マンガや図解でわかりやすく解説することが好きっぽい
- そして、その成果物が、初心者の方のモチベーションの向上に役立ったり、学習コストを下げることができているっぽい
ということです。
「自分が好きなこと」と、「まわりの人が喜ぶこと」
それらが一致する表面積を増やして行きたいものですね。
最後に @fukayatsu さんの名言で締めようと思います。
自然体でやっていることが、わりと評価されるのならば、多分そこが戦うべき場所なのだと思う
ではでは、よいお年を。
湊川 あい
最新記事 by 湊川 あい (全て見る)
- 2016年ふり返り:本を出して会社を辞めてフリーランスになってました - 2016/12/31
- 【コラボマンガ】怖くない!黒い画面入門【 #シス管系女子 + #マンガでわかるGit 】 - 2016/12/22
- 絵文字でわかるGit🍣 マージとリベースの違い・リセットとリバートの違い - 2016/12/10
関連記事
-
-
発売は6月予定! 「わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本」
「わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本」(マンガでわかるWebデザイン)の発売予定月が決まりまし
-
-
6/15発売「わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本」
マンガでわかるWebデザインが本になりました! 「わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
-
-
マンガでわかるWebデザイン 書籍化への道のり 60%
マンガでわかるWebデザイン書籍化のお話をいただき、2015年8月には富士山6合目ぐらいまで
-
-
PHP勉強会@東京に登壇します 2016.11.30
マンガでわかるWebデザイン・マンガでわかるGitの湊川あいです。 この度、PHP勉強会さ
-
-
マネーフォワードmeetup vol.7に登壇しました (エンジニア×個の力をForward)
絵を描くWebデザイナーの湊川あいです。 今回、マネーフォワードさんにお声がけいただき、「ゼロから