>  >  > レコ大はやっぱりB が押す西野カナ!

1億円買収発覚でも「レコ大」は予定通りバーニング押しの西野カナ! 審査員とTBSは自浄能力なさすぎだ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
nishinokana_161230.jpg
西野カナ Official Websiteより


 ここまで自浄能力がないとは、呆れてものが言えない。きょう12月30日、第58回日本レコード大賞の授賞式がTBSで放送されたが、なんと予定通り、“芸能界のドン”バーニングプロクションがプッシュする西野カナの「あなたの好きなところ」に決まってしまったのだ。

 周知の通り、レコード大賞といえば、「週刊文春」(文藝春秋)2016年11月 3日号で、芸能界のドン・周防郁雄社長率いるバーニングプロダクションが三代目J Soul Brothers(以下、三代目)にレコ大を獲らせた見返りに、三代目の所属事務所・株式会社LDHに1億円を請求していたという事実が、請求書の写真付きですっぱ抜かれたのはまだ記憶に新しい。

 その際に、「週刊文春」は「今年もバーニングの押すアーティストが受賞確実」として、こんな証言を掲載していた。

「まだ候補曲を絞る粗選りの段階ですが、早くもエイベックスのAAAとバーニングの広報担当者がプッシュする西野カナ、CMで『海の声』がヒットした桐谷健太あたりに金賞の当確が出ていると言われています」

 スポーツ紙担当記者がこの「文春」の記事をこう解説する。

「西野はバーニング系所属プロダクションではないですが、周防社長とバーニング広報のK氏が西野とソニー・ミュージックの担当者をかわいがっていて、『今年は西野に獲らせる』と話をしていたという噂がかなり前から流れていました。ソニーもLDHと同様、バーニングに巨額のプロモーション費用を払ったという話も出ていましたし」

 しかし、その後、「文春」の記事が出て、しかも西野の名前まで書かれたわけだから、普通ならこんな裏工作の証明になるような人選はしないだろう。実際、この間、今年だけは真っ当に投票をして、大賞は誰もが納得する宇多田ヒカルに決まるんじゃないか、という話も流れていた。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 石田純一がバイキングで平和の危機訴え
2 レコ大はやっぱりB が押す西野カナ!
3 安倍首相がついた大嘘ワースト10
4 2016年、サブカル論争&炎上7大事件簿
5 安倍首相が発したアホバカ発言集
6 SMAPの寂しすぎる最後は仕方ない!
7 安保擁護・戦争協力者ランキング後編
8 靖国参拝、稲田が「後に続くと誓え」
9 HIROレコ大買収隠しで上戸彩を利用
10 X JAPAN、TAIJIの死の謎
11 国分「SMAP好きじゃない」告白の裏
12 安倍首相“真珠湾訪問”の欺瞞を衝く!
13 安倍が“俺にはネットがある”
14 たけしがキムタクとジャニーズを批判!
15 田崎史郎に自民党が政党交付金から金
16 福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
17 翼がSMAP解散でメリーと滝沢を批判
18 中居がすべらない話でJのタブーに!
19 安倍「アメリカ様のおかげ」発言の矛盾
20 EXILE紅白落選…原因はレコ大買収?
PR
PR
1天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
2福島の検診縮小をノーベル賞学者が批判
3石田純一がバイキングで平和の危機訴え
4安倍首相がついた大嘘ワースト10
5安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
6安倍内閣が前年の18倍の軍事研究予算
7窪塚洋介が安倍政権を批判!
8安倍首相“真珠湾訪問”の欺瞞を衝く!
9公安庁が沖縄めぐりネトウヨ並み報告書
10靖国参拝、稲田が「後に続くと誓え」
11園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
12安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰
13逃げ恥の原作者が「1億総活躍」を批判
14ASKA不起訴で警察マスコミの責任
15オスプレイ運行再開で覆い隠された欠陥
16天皇誕生日会見で生前退位言及封じ込め
17日本が南スーダン武器禁輸決議を棄権!
18安倍「アメリカ様のおかげ」発言の矛盾
19安倍首相が発したアホバカ発言集
20日露首脳会談「売国的交渉」のA級戦犯
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」