- 1.ポケットモンスター金銀 戦闘!チャンピオン
- 2.ゼノブレイド 名を冠する者たち
- 3.FINAL FANTASY 5 ビッグブリッヂの死闘
- 4.FINAL FANTASY7 片翼の天使
- 5.FINAL FANTASY7 更に闘う者達
- 6.MOTHER2 イナクナリナサイ
- 7.ゼルダの伝説風のタクト モルドゲイラ戦BGM
- 8.すばらしきこのせかい Someday
- 9.ファイアーエムブレム烈火の剣 挑まれた戦い
- 10.ワンダと巨像 甦る力 ~巨像との戦い~
- 11.マリオストーリー 不死身のドガボン
- 12.星のカービィウルトラスーパーデラックス デデデ大王のテーマ
- 13.クロノ・トリガー 魔王決戦
- 14.大神 太陽は昇る
- 15.ドラゴンクエストⅢ 勇者の挑戦
2016年も今日で最後。
今年の最後を締めるにあたって
ゲームBGMの盛り上がるボス戦BGMを集めてみました。
ゲームの山場や最後を締めるにふさわしい曲ばかりなので、
一年間をこのBGMを流しながら振り返ってみると、
熱い思い出がよみがえるかも。
1.ポケットモンスター金銀
戦闘!チャンピオン
チャンピオンのワタル
そして、シロガネ山でのレッド戦で流れるBGM。
真のラスボスが前作の主人公レッドという展開は、
当時小学生だった私には熱すぎる展開だった。
2.ゼノブレイド
名を冠する者たち
ゼノブレイド スタジオライブ映像「名を冠する者たち」 - YouTube
広大なゼノブレイドの世界のあちこちに存在する特殊モンスターである、
ユニークモンスター戦で流れるBGM。
序盤ステージのガウル平原のモンスターたち(レベル15ぐらい)の生息地に平然と
レベル81が闊歩している。
縄張りのバルバロッサ(Lv81)には瞬殺された。
3.FINAL FANTASY 5
ビッグブリッヂの死闘
ギルガメッシュのテーマ曲で。
彼が登場する場面では必ずと言っていいほどこの曲が流れる
長調にすると沖縄のポケモンジムっぽくなるようだ。
長調にしてみた1.ビッグブリッヂの死闘 by mos4116 演奏してみた/動画 - ニコニコ動画
4.FINAL FANTASY7
片翼の天使
FINAL FANTASY7 片翼の天使 - YouTube
セフィロス戦のBGMであり、
セフィロス自身のテーマ曲。
BGMのコーラス部分には、
さまざまな空耳が提案されているが、
統一的な見解は得られていない。
5.FINAL FANTASY7
更に闘う者達
FFⅦ 更に闘う者達 Those Who Fight Further【原曲】 - YouTube
ボス戦で流れるBGM。
アップテンポな激しい曲調である。
プレステになって音色が増えたことによって
ロックっぽい感じになっている。
6.MOTHER2
イナクナリナサイ
MOTHER2 イナクナリナサイ【音源】 - YouTube
MOTHER2の最終決戦時にかかる音楽。
最初はピコピコした感じの8bit風BGMが、
突如ヘビメタ調に変わるのが特徴。
なかなか怖い曲。
7.ゼルダの伝説風のタクト
モルドゲイラ戦BGM
ゼルダの伝説風のタクト モルドゲイラ戦BGM前半 - YouTube
ゼルダの伝説のBGMでは珍しい感じの曲。
和風っぽい笛とイントロの「チキチキチキチキチキ……」という音が非常に印象深い。
「チキチキチキチキチキ……」ってどういう楽器で演奏しているのか…。
大乱闘スマッシュブラザーズXでも原曲仕様でBGMが採用されており、
その人気の高さがうかがえる。
8.すばらしきこのせかい
Someday
「すばらしきこのせかい」は
ニンテンドーDSのタッチ機能、二画面の特性を生かした素晴らしい作品だった。
そのゲーム性も素晴らしいが、
BGMもゲームとうまくマッチしていた。
特に好きなのが、「Someday」。
通常の戦闘戦では日本語歌詞の「サムデイ」も流れる。
歌詞もなかなかよい。
現在、すばらしきこのせかいは、スマホ展開しており、
iOS版、Android版が配信されている。
9.ファイアーエムブレム烈火の剣
挑まれた戦い
黒い牙の幹部たちとの戦いなどで流れるBGM。
義賊「黒い牙」の崩壊と真の黒幕との戦いとを思わせる熱いBGM
ファイアーエムブレムシリーズの中で
烈火の剣が好きな理由として、
ストーリーもさることながら、
BGMによるところも大きい。
10.ワンダと巨像
甦る力 ~巨像との戦い~
Shadow of the Colossus Soundtrack - Track 13 - YouTube
巨像の戦いの中で流れるBGM。
圧倒的な大きさを誇る巨像を倒すきっかけを
見つけたときに流れ出す。
その時感じる達成感と高揚感を高めてくれるBGMである。
11.マリオストーリー
不死身のドガボン
ニンテンドー64ソフト「マリオストーリー」の名曲。
ドカボンは、マリオストーリーの3ステージのボス。
このゲームをプレイしたのは、当時小学生だった。
夏休みを使ってクリアしたのはいい思い出。
この曲を聴くと夏休みを思い出す。
12.星のカービィウルトラスーパーデラックス
デデデ大王のテーマ
カービィのBGMって素晴らしい曲が多いけど、
その中でもデデデ大王のテーマは、
ポップな世界観にマッチしたボスBGM。
13.クロノ・トリガー
魔王決戦
クロノトリガー 魔王決戦(フル) 音楽のみ - YouTube
クロノ・トリガーの中世時代での「魔王」との戦闘BGM.
クロノ・トリガーは、
「風の憧憬」「時の回廊」などフィールド曲だけでなく、
戦闘曲も素晴らしい。
その中でも「魔王決戦」は、かなり熱いBGM 。
一度クリアした時にもう一度この場面になると、
魔王が何を考えているのか、考えを巡らせてしまう。
14.大神
太陽は昇る
ラスボス戦で流れる曲。
このBGMが流れ始めるまでの展開に泣かされる。
曲調はすでに主人公アマテラスが勝利したような雰囲気の曲。
ここで負けるわけにはいかない…。
15.ドラゴンクエストⅢ
勇者の挑戦
大魔王ゾーマの威圧感を感じさせる曲である一方、
タイトルにあるように
最終決戦に挑む勇者の気持ちが表現された曲。
ザ・ラスボスって感じの曲。
おすすめ記事
【ゲームキューブ】平成生まれの私がおすすめのGC名作ゲームランキングを紹介する【VCに期待】 - ぺんぎん村での日々
【名曲】「ゼルダの伝説 時のオカリナ」のおすすめBGMを選んでみた - ぺんぎん村での日々
【考察】オーキド博士はどのようにして博士号を取得し名誉教授になったのか? - ぺんぎん村での日々
【名曲】おすすめの癒し系ゲームBGMをまとめてみた - ぺんぎん村での日々