クリスマスは喜びを分かち合う日
クリスマスをお祝いするために、クリスマスツリーに、プレゼント、チキン、ケーキはなくてはならないものですよね。とくにお子さまたちはプレゼントがいちばん、楽しみなのではないでしょうか。
そしてみんなで囲む温かいテーブルは、喜びを分かち合う素敵な時間です。
幼いころ、サンタクロースを信じていたことを覚えていますか。
大人になってからですが、もしサンタクロースが日本人だったら、なんて考えたことがあります(笑)
サンタクロースのモデルといわれている聖ニコラスは、4世紀ごろの司教でした。日本で、4世紀ごろというと、仏教も伝わっていません。聖徳太子の時代よりもずっと前です。
身近ではなく、異国の文化だからこそ、想像力をかきたてられたのかもしれませんね。
そんなクリスマスにおすすめの、サンタクロースやクリスマスのお話の絵本やDVDのご紹介をさせてください。
おすすめの絵本
クリスマスのまえのよる
それはクリスマス・イブのよる、しずまりかえった家のなか。にぎやかずきのねずみさえ、ようやくねむりについたころ。だんろのまえにねがいをこめて、かわいいくつしたがならんでいる。サンタクロースはほんとうに、ここへやってくるかしら…。
引用:Amazon
その手に1本の苗木を
「モッタイナイ」の精神を世界に広め、アフリカ人女性で初のノーベル平和賞を受賞した環境保護活動家W・マータイさんの伝記絵本。
引用:Amazon
急行「北極号」
少年の日の素敵な奇跡は大人になった今も色あせることはない。それは、心から信じているから・・・。サンタクロースを待つ僕のもとに現れたのは白い蒸気に包まれた汽車、急行「北極号」。僕はその謎めいた汽車に乗り込み、クリスマス前夜の幻想的な旅が始まる。森を抜け荒地を抜け、山を越えて汽車は北へ北へと進み・・・。
引用:Amazon
おすすめのDVD
クリスマス・キャロル
ロンドンの下町に事務所を構えるケチでカタブツの商人スクルージ。誰に対しても情け容赦ないその強欲ぶりは、隣人や取引相手たちから忌み嫌われていた。クリスマス・イヴの晩、そんな彼の前に7年前に亡くなった共同経営者マーレイの霊が現れる。その霊は、金銭欲、物欲に取り付かれた者がいかに悲惨な運命をたどるか、そしてそんなお前の心を入れ替えるため、今宵これから3人の精霊がこの場を訪れると告げるのだが……。
引用:Amazon
34丁目の奇跡
キャリア・ウーマンの独身ママと、サンタクロースを信じない6歳の少女の前に謎の老人が現れた。クリスと名乗るその老人は、自分は本物のサンタだと言う。有名デパート、コールズは彼を客寄せのサンタとして雇い入れ、彼は一躍人気者に。だが、ライバル店の陰謀によってクリスは逮捕されてしまう。彼は、気の触れた哀れな老人か、本物のサンタなのか。前代未聞の裁判が始まった。
引用:Amazon
ポーラー・エクスプレス
クリスマス・イブの夜にあらわれる謎の機関車「ポーラー・エクスプレス」に乗って、クリスマスの聖地・北極点へ!
そこは、ほんの少しの勇気と、信じる心があれば、どんな願いもかなう場所。引用:Amazon
さいごに
クリスマスにおすすめの絵本とDVDのご紹介でした。ほとんどの方がご存知のものばかりだと思いますが、なつかしい気持ちになり、書かせていただきました。
楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。
さいごまでお読みいただきましてありがとうございました。
おまけ:りんの独り言
クリスマスおめでとうございます。
今日はキリストが誕生されたことをお祝いする日です。(いつお生まれになったのか不明なので)
日本では、クリスマスイブやクリスマスは、ハロウィンと同じく、楽しいイベントですよね。たのしい時間をお過ごしでしょうか。
わたしは、姪っ子と甥っ子、エルムに、ほんとうにささやかなものですが、準備をしました。彼らのよろこんでくれている声が胸に届いてくるようです。(勝手な妄想)
わたしにとって、クリスマスは静かにじぶんと向き合う日です。意志の弱さ、おごり、欲望、不誠実、無礼を悔い改める、そして祈る時間をいただきます。
強欲なわたしにとっては、ぜったいに必要な日です。その心が一年中つづくといいのですが。なかなかむずかしいものです。
(宿り木)
ー追記ー
エルムからプレゼントが届きました。箱を開けたとたんに、甘い香りがしました。わたしがどんなにうれしい声をあげているか、彼女はクスッといまごろ、笑っているにちがいありません。
彼女のほほえみがわたしの心を満たしてくれます。
いつもありがとう。これからもよろしくね。
lots of love