>  >  > 安倍内閣が前年の18倍の軍事研究予算

安倍内閣が前年の18倍の巨額「軍事研究」予算を閣議決定! 大学や科学者も軍事協力に前のめりに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abe_150915_top.jpg
安倍晋三公式サイトより


 本日、2017年度予算案が閣議決定した。高齢者の医療費自己負担などを引き上げたことで社会保障費の自然増分から約1400億円もカットした一方、防衛費は5兆1251億円と過去最大に。なかでも目を見張るのが、軍事応用研究のための資金を大学などへ提供する「安全保障技術研究推進制度」に110億円の予算を盛り込んだことだ。

「安全保障技術研究推進制度」は2015年から開始された制度で、防衛装備庁が設定したテーマに基づいて大学や企業などから研究を公募、採択されれば研究費が支給されるというもので、同年は3億円を予算として計上。今年度は倍となる6億円がつぎ込まれたが、来年はこれをなんと一気に18倍も増額させたのである。

 だが、急速に「軍学共同」を押し進めてきた安倍首相にとって、この増額は既定路線だった。事実、自民党は今年6月2日に開かれた国防部会で同制度への予算を「100億円規模」に拡充させることを安倍首相に提言。他方、防衛省は同制度の「1件あたり3年間で最大3000万円支給」という内容を「1件あたり5年間で最大十数億円支給」へと拡大させることを計画。そして今回、110億円という予算が組まれたのだ。

 厳しい経営を余儀なくされて背に腹を変えられない大学や研究者の頬を札束で叩き、カネで釣ろうとする安倍政権の浅ましさ──。毎度ながらそのゲスっぷりには反吐が出るが、110億円という莫大な予算が意味するのは、この制度が「研究者版経済的徴兵制」だということだ。つまり、安倍政権は「戦争ができる国」づくりのために科学者を動員しようと本格的に動き出しているのである。

 しかも問題は、こうした学問の自由を踏みにじる安倍首相の狙いに対し、当の大学や研究者たちが手を貸している現実だろう。

 それを象徴するのが、日本の科学者の代表機関である「日本学術会議」会長・大西隆氏による、今年4月に開かれた総会での発言だ。

 日本学術会議は1950年に「戦争を目的とする科学の研究には、今後絶対に従わない」とする声明を発表、67年にも同様の声明を出している。しかし大西会長は「私見」としつつも、この声明を否定するかのように、こう述べた。

「国民は個別的自衛権の観点から、自衛隊を容認している。大学などの研究者がその目的にかなう基礎的な研究開発することは許容されるべきではないか」

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 天皇誕生日会見で生前退位言及封じ込め
2 安倍内閣が前年の18倍の軍事研究予算
3 ASKA報道で宮根の謝罪はポーズだけ
4 天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
5 『逃げ恥』愛情の搾取問題は最終回で
6 安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
7 「別冊正論」霊界特集で産経がオカルト化!
8 カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
9 ASKA不起訴で警察マスコミの責任
10 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
11 窪塚洋介が安倍政権を批判!
12 エイベックス不祥事頻発の背景は?
13 園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
14 不当表示“水素水”を煽った文春の責任
15 タイマーズ再び!清志郎のメッセージ
16 日露首脳会談「売国的交渉」のA級戦犯
17 オスプレイ運行再開で覆い隠された欠陥
18 ユニクロ、アマゾン潜入ルポがすごい!
19 浅田舞が真央との不仲は母のせいと告白
20 石原伸晃が舛添批判…でも父親はもっと
PR
PR
1カジノ法案採決で山本太郎が本質を暴露 
2天皇の昼食会キャンセルの背景に怒り
3安倍が天皇を茶化す発言!天皇は
4日露会談の失敗ごまかす官邸とマスコミ
5オスプレイ「墜落」報道に圧力が
6恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
7安倍首相に朴槿恵と同じ利益誘導疑惑
8自民党が「政治的中立」で教員締め付け
9一周忌、野坂昭如が死の当日に
10窪塚洋介が安倍政権を批判!
11井川遥の「出自」報道でネトウヨが
12昭恵夫人が“愛国小学校”名誉校長に
13園子温がシンゴジラと君の名は。を罵倒
14安倍生出演、報ステ、23の異常な弱腰
15オスプレイ運行再開で覆い隠された欠陥
16ASKA不起訴で警察マスコミの責任
17日露首脳会談「売国的交渉」のA級戦犯
18オスプレイ墜落原因は安倍政権
19タイマーズ再び!清志郎のメッセージ
20成宮寛貴を追い込んだテレビ報道
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」