こんにちは、かんどーです!
アンコール・ワットマラソン、
2016に参加してきました!
毎年12月に行われるこのマラソン大会は、ハーフマラソンです。21キロなのでちょっと練習すれば完走できます。(目安として、10キロ走れる人なら完走できる)
コースはアンコール遺跡群を駆け抜ける、世界でここだけの、大会です。
では、どんなコースを走ったか、ご紹介します!
さおりたん、走ります!!!
最近筋トレばかりでランはおろそかになっていたので、若干心配なさおりたん。あと、渡航前にちょっと熱が出ていて、唇に炎症が残っているさおりたん。(カンボジアの強い風邪薬のんだらぴたりと治ったけど…)
朝の4時。
前日にホテル前のトゥクトゥクに交渉して、4時にホテルを出てスタート地点に連れて行ってもらう話をしてありました。まだ暗いロビーで、ドライバーさんと待ち合わせ。
ほんとは早朝だから「アンコールワット朝日ツアーの価格、23ドル払え」と言われたんだけど、わたしは朝日を見るんじゃない、マラソンを走るんだ、4時に送ってくれたら、帰りは9時半にホテルに送ってくれればいい。その後どこかに行くのをお願いもしない。だからもっと安くしてくれと交渉しました。
…半額以下になりました。
トゥクトゥクのお兄さん、朝4時にホテルのロビーで声かけてくれた! 早起きしてくれてありがとう、とお礼を言って会場に向かいます。
30分ほど爆走して到着ー!! 他の参加者も続々とトゥクトゥクで集まってきました! 会場ついてもまだ暗い…唯一の明かりはコーヒースタンド。
(朝食は、ホテルで用意してくれました。「朝食ボックス」を作っておいてくれて、朝4時に手渡してくれました。個人参加なので、こういうのはほんとにありがたい。見た感じ、おなじホテルでマラソン参加の方が10人くらいいるようでした)
テラス席のあるコーヒーショップまで行き、「コーヒーを注文したら持ち込みの朝食を食べてもいいか?」と確認し、OKだったのでここで食べることに。コーヒーは強気の3ドルでしたが、トイレも並ばず使えるし、食べ終わった後は店内でくつろげるので、ここはケチらずこのお店を拠点にしました。スタート地点からとても近いカフェ。
朝食。リンゴとみかんとバナナ。すごい量に見えるけど、この果物はとっても小さいので以外と食べられます。バナナは2本ともポケットに入れて、走りながら食べることにしました。パンとリンゴ、みかんだけ食べました。
わたしはコースの下見ツアーに参加していないので(なんかその方が新鮮で楽しそうだったから参加しなかったですw)、コースマップを再度チェック!
アンコールワットをスタートして、アンコールトムをくぐり、たくさんの遺跡を見ながらゴールします! 前半は遺跡ではなく林の中を走る感じ。給水は2キロごとにありそう。コースをイメージします。
朝食をたべてコーヒーを飲み、お手洗いを済ませてスタート地点に並びます。21キロのスタートはここ! まだ暗い。
スタートは6時だと思っていました。
…が、スタートしません。。どうやら時間を間違えたようです。。6時15分にスタートっぽい。。嗚呼…トイレ行きたい…。。赤いひもは、アンコールワットでお坊さんに結んでもらったおまじないの糸です。2日たってもほどけないのでそのままにしてあります。
トイレに行きたい一心でスタートを切りました…。
最初こそ団子状態で走りますが、3キロも走れば集団もバラけてきます。トイレに行きたい一心で飛ばしました。
…ここで驚くべき事実に出会います。。
男性の何人かが、道路の脇やちょっと奥まった林で立ちションしているのです。。嗚呼、わたしもしたい。。女の人は誰もしていません。。嗚呼。。ちょっと出すだけでいいのに…!! 地図にあったトイレ、全然ないし!
2~5キロ地点あたりで、猫ひろしとすれ違いました。
(前半は広い通りを真ん中で半分に区切って、折り返すコースなんです)一位の選手が折り返して来て、そのあとすぐ猫ひろし来ました。2位みたいです! がんばれー! と一声叫びました。小柄ですが筋肉質で、ものすごく速かったニャー!!
この後は折り返しはありません。ひたすら前に進むのみ。本当のマラソンはここから始まった気がしました。
このあたりでも、立ちションに行く人多し。。ああ、マジトイレ行きたい。。我慢できないよう。。遺跡に入ったら不敬罪になりそうだから、12キロ地点より前で、トイレ行っておきたい。。
そうこうしてるうちに、約1時間経過。9キロ地点で写真を撮ってもらいました。マラソン大会で1時間で9キロって、そこそこのペースです。いいじゃん。いいペースじゃん。トイレ行きたいけど。
この大会、何と言っても子どもがかわいい。
わたし、子どもって好きなんです。外国の子どもはほんとかわいい! 適当にパシャって撮ってこの笑顔だよ? ハイタッチしたり、ハローなんて声かけたら、もうキャッキャして笑うんだよ? はあぁ…かわゆす。
コースは中盤。まだ遺跡は見えてきません。
でも、序盤で折り返したと思ったら湖、林と、なかなか飽きさせないコースです。しかしかなりばててしまいました。。日頃の練習不足がたたるのが中盤なんです。あー、歩いちゃいそう。。
そんなとき。
沿道の子どもが、わたしに向かって何か差し出してきました。見ると、そのへんに生えている雑草ですが、猫じゃらしみたいなかわいい草。わたしは子どもからそれを受け取り、「オークン!(ありがとう)」と大きな声で言って、ずっとその草を握りしめて走りました。
給水しながらも、手放さない、その草。
給水は基本水なんですが、一か所おきくらいで、スポーツドリンクや炭酸ドリンクが出ます。疲れているときに少量の炭酸がうれしい。乳酸が溶ける気がする。
バナナがおいてある地点もありました。わたしはポケットにバナナ2本入れていたので、好きなタイミングでもぐもぐ食べてました。
15キロくらい走ったかな…という頃に、「勝利の門」という有名な遺跡がでてきます! ここをくぐって、ラストスパートです!
この門な。
ここを過ぎると、遺跡のオンパレード。
「あ、ここ、タ・ケウだ!」とか知ってる遺跡も見つかります。やべー。遺跡やベー。写真撮りたくなっちゃうよー!
荘厳な遺跡を見ながら走るのってほんとに最高。
もう、このあたりからはランナーズハイになっており、止まる気になりませんでした。
遺跡と木のコラボ。
おっ、もう15キロだ! あと6キロで終わりかぁ…と物足りなげな気持ちになりました。フルマラソンはきっついんだけど、走り終えたとき「もうしばらく走らなくてもいい!」ってくらい疲れるので、そこがまたいいんだよねw
ハーフマラソンだと、ちょっと余裕あるからか、なんか終盤寂しくて仕方ないんですよね。でも、旅+ランだとこのくらいのほうがいいのかなあ。。フルマラソン走ると翌日熱出るし。。(筋肉痛の激しいのがきて、一緒に熱も出る感じになる)
…そろそろ、3時間という制限時間を余裕でクリアできるとわかったからか、写真撮影に夢中になるランナーもちらほら。たぶん彼ら、この大会でタイムを求めてない。それより今この瞬間を楽しみたいって気持ちが大きいみたい。わたしはそういうの好き!
わたしも、後半は写真撮りつつ進みたい気持ちでした。
もう一つ門をくぐりぬけます! あともう少し!
そろそろヘトヘトなんだけど、子どもたちからもらった草を手に、走り続けました! この草なかったら、心のよりどころがなかったかも知れない!
アンコール・トムにある「象のテラス」。ここ観光で来たよ。あー! って思った。(このあたりはもう観光気分)
急にブタが目の前に出ていて驚いたw
子どもたちは、ハイタッチしてくれるだけでなく、ランナーが沿道に投げたペットボトルの片づけもしてくれていました。
19キロ地点。
もうあと2キロ! あとは楽しむだけ! 周りの人にたくさん話しかけました! この楽しい大会があと2キロで終わっちゃう! という気持ちで高揚した言葉をかけると「来年またここに来よう」と語りかけてくれた方がいました。本気の顔でした。本当に楽しいんだ、ということが伝わってきました。
わたしたち、トップ集団でもないけど、ものすっごく大会を楽しんでた自信ある。
沿道の子どもたちの応援も。景色も。遺跡も。走ることそのものも!
ゴール直前! 象使いの人たちが集まってきてた! アンコール・トムは確か、象で回るツアーもあるんだよね。その象さんかな。
あっというまにゴール! フィニッシュゲートが見えてきました!
ゴーーール!!!
無事、フィニッシャーメダルもらえました! そのまま芝生でストレッチ。(これ大事)
お水やバナナ、スポンサー企業がお菓子などを配っていたので、ぼちぼちそれをゲット。このお菓子、ベビースターラーメンみたいなんだけど、袋の中に粉(シーズニング)が入ってて、それをふりかけて、袋を振って食べるラーメンスナックだった。ジャンクでおいしかったなあ。
少しのんびりしてから、ホテルに戻りました。
シャワーあびて少し眠って、カンボジア最後の夜を楽しみたい。1~2時間眠ればかなり疲れは取れそうでした。アイシング(脚を冷やす)して、疲れた箇所を入念に伸ばして、バスタブにはったお湯でお風呂に浸かって、追い出せる疲れをすべて追い出しました。買っておいたフルーツジュースを飲んで、ビタミンとクエン酸を補給。
ベッドで眠るのもいいけど、日本ではできないぜいたくを。ベランダで日光が当たらない場所にて、リクライニングソファでごろごろ。(プールサイドに置いてあるような、寝てもいいソファが2台置いてありました)
ご~ろごろ。空は雲があるけどきれい。
こんなショートパンツ履いて過ごすなんて、日本じゃできない。
暑い国だと、こういう格好でも平気で過ごせる。昼間はショートパンツにTシャツでうろうろしても全然目立たない。安全を考えて、ホテルの自室でしかショートパンツは履きませんが。。
ぶじ完走した安心感からか、昼頃すこし眠りました。
このあと、ホテルでだらだら過ごして、スペシャルな夕飯へと向かいます!
明日の予告
よく見ると全部虫料理です。虫料理の専門店へ行って食事してきました! 明日はグロ写真ありです。
それじゃあ、また明日!
★今日の過去記事★
旅に出たら写真をたくさん撮ってしまいます。
ディープな場所が好きだな。
「虫を食べる」はわたしのライフワークです。最近旅に出たときしか虫を食べてないー!!