読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

じゃーな!

「別の人」のための、不健康な社会に、引導を渡す

【深夜】正直、間違って覚えていた言葉

増田風

広告

新着記事 
福島原発周辺に 観光に行きました

深夜エントリーです。あまり読まれないので、ちょっとマニアック。深夜ラジオ風に。

正直、間違って覚えていた言葉

リスナーの皆さんは、正直、間違って覚えていた言葉ってありませんか?

f:id:travel_jarna:20161216231418j:plain

出典:フジテレビ

有名どころでは、ニュースの「レインボー ー発」のようなものです。どう見ても、一発ではないのに、短時間のニュース番組という先入観もあって、そう読めてしまう人がいるんですね。

元宮崎県知事とか

私の場合は、自分史上最大のミスに「のまんま東」があります。大学生の頃まで、そのまんま東という人を、のまんま東さんだと覚えていました。ビートたけしのネーミングは、玉袋筋太郎とかメチャクチャなので、よくわからないけど、「のまんま」なんだなと。あと、ちょっと古いですが、ミュージシャンのパッパラー河合のことは、長らく「パッパラパー河合」と確信していました。

ほかでは、ニセモノのことを言う「バチモン」 これはパチモン(半濁点)が正解とのこと。最近まで、バチモンだと思っていました。

あとは保育園の年長まで、テレビドラマによく出てくる、手術中の赤ランプを、なぜか「手芸中」だと思っていました。20人位の女の人が、針と糸とはさみで、真剣に何かを作っているイメージ。子供ごころに、騒がしくすると手元が狂うので、赤いランプで知らせているのだと、考えていました。

団塊の世代は、小学生までは、「だんこん」っぽいけど、さすがに違うような気がして、読むのを避けていました。そう言えば、童貞も意味は分かるけど、読めないのでなんとなく避けている語でした。あるとき級友が「どうなん」と言い、どう見てもそうは読めない!と突っ込んだところ、「いや、間違いを怖がって言わないより、間違えたほうがえらいから!」と逆ギレされたことを思い出しました。

あと、はてなブログ関係では、SHIJIN BLOGを数日前まで、「SHINJI BLOG」だと思っていました。id:gustave_buzzさん、本名シンジさんという人がやっているものかと。

ネットにも、いくつか面白いものがありました。歌手のボニーピンクを、ずっと「母乳ピンク」だと思っていたというのが、自分としては傑作でした。見たんか?

BONNIE PINK は、Anything For Youが好きですが、Anything For Youなら、グロリア・エステファンを推します(全米1位)。

Anything for you

Though you're not here

It seems like years

I'd still do anything for you

You hurt me through and through

But you can have your way

(抜粋)

あなたのためなら、何でもしてあげられる。

離れ離れになった現在でも

何年も経ったような気がする(ついこの間なのに)

いまなお、あなたのためなら、何でもしてあげられる。

あなたは、私がボロボロになるまで傷つけてきた

でも、それでいいし、あなたのしたいようにしてほしい

 

名曲もさることながら、演歌調の歌詞がユニークです。

それでは。

www.jarna.jp

www.jarna.jp

www.jarna.jp

www.jarna.jp

www.jarna.jp