読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Rinのシンプル生活

モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。

年賀状を私がやめた理由とやめ方

ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。

お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。

 

年賀状の受付が15日から始まりました。

私は既に年賀状を辞めていますが、夫は会社関係の人に出しています。

 

年賀状

 

数年前からは、夫の年賀状だけ用意しています。

仕事関係の人へ出しているので、退職するまでは継続するのでしょうね。

 

出来上がった年賀状。

(個人情報が書いてあるので隠しています)

 

   f:id:simple-kurashi:20161216224616j:plain

 

イラストの希望を夫に確認して印刷しておきます。

その後、喪中の方や引っ越しをした人の確認をして宛先の印刷をします。

いつもでしたら12月上旬には完成しているのですが、今回はちょっと遅くなりました。

 

去年の年賀状は、こちらのダイソーの入れ物に入れています。

 

  f:id:simple-kurashi:20161216224824j:plain

 

こちらは来年の年賀状を受け取ったら入れ替えします。

(今年もらった年賀状は処分します)

1年分だけ保存です。


ブログ村テーマ ココロの断捨離

 

私は年賀状を辞めました

 

私は、事前に口頭で年賀状を辞めることを伝えて、会えない方には寒中見舞いのハガキで辞めたことを伝えました。

ちょっと冷たいかな~と思いましたが、やって当たり前のことがなくなり気持ちが楽になりました。

 

       classic mailbox

 

辞めたいと思ったのは・・・

  • 本当に会いたい方へはメールや電話で連絡を取っているので年賀状は必要ないかなと思った。
  • 何年も会っていなくて、社交辞令的に「今年は会いたいね!」という言葉だけが継続しているのも終わりにしたいと思った。

 

夫が定年後はどうするかわかりませんが、私がお手伝いするのも定年までです(笑)

 

年賀状の手仕舞いには賛否両論あるかと思います。

 私は、年賀状の身仕舞に葛藤するrhinoceroさんに激しく共感です。    

年賀状やめます。母のきっぱりとした身仕舞いと、わが家の年賀状のこれから。 - n00

 2年計画で年賀状をやめるそうです。

 

ネットで年賀状を辞める時の文例で良いモノを見つけました。

年賀状をやめたい場合にオススメ文例と方法!失礼なく伝えるポイントは?


<年賀状辞退の例文>
寒中お見舞い申し上げます。
このたびは丁寧な年賀状をいただきまして、ありがとうございました。

新年のご挨拶が遅くなり、申し訳ありません。


今年から、どなた様へも年賀状によるご挨拶をお送りしないことにしました。


何卒ご了承くださいますことをお願い申し上げると共に、今後とも変わらぬお付き合いをいただけると幸いです。
皆様のご健勝と多幸を心よりお祈り申し上げます。
寒さ厳しき折、どうぞご自愛くださいませ。
平成◯◯年1月

 

どなた様へもご挨拶しない・・・

ここがポイントですね!(^^)!

 

家族の近況をお知らせできたり、正月の楽しみでもある年賀状。

子供が小さい時は、成長を楽しみにしている方もいらっしゃいます。

 

    family

 

その家庭に合った形でどうするか決められたら良いと思います。

 

ちなみに年賀状を元旦に届くようにするに12月25日まです!

遅れないようにお早めに!(^^)!

それでは~

 

シンプル生活のコミュニティおすすめ10選

ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい?  
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし  
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物?
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの