皆さんが無意識にやっている呼吸は、どんな呼吸ですか?
実は、呼吸ひとつで、健康な体に変える方法があるのです。
呼吸を行う際に、姿勢が悪いと、脳にちゃんと酸素がおくられなくなり、思考力の低下や自律神経のバランスが悪くなるのです。
椅子に座った時に、足を組んだり、猫背だったり、体をどちらかに傾けていたりすると、骨盤が歪み、腹筋がきちんと使えておらず、肺に負担がかかってしまいます。
普段の生活で正しい呼吸法と、きちんとした姿勢を取り入れるだけで、体幹が鍛えられ、メリットがたくさんあります。
まずは深呼吸をしたり、深く息を吐けるようになれば、ストレスが溜まりにくくなります。
そうして酸素をしっかり取り込むことで、集中力が増して日常生活のあらゆる動作を楽にする事が出来ます。
その結果、健康寿命が延びて、スポーツなどのハードな動きにも対応できる体を保つことになり、さらに、お腹が凹むのです。
体型が変わらず、元気に動けるご年配の方々は、きっと呼吸法がきちんと使えています。
呼吸の健康法
ではまず、深い呼吸を妨げる5部位をほぐすところから始めましょう。
1は首です。
両足を軽く開いてリラックスして立ち、片手を頭の後ろに当て口から息を吐き、鼻から息を吸いながら首を横に倒します。
この時、反対側の肩が上がらないように気をつけて逆も同じようにして首のまわりに集中力 する筋肉をほぐします。
2に肩の筋肉をほぐしましょう。
まず鼻から息を吸いながら、肩を下げた状態からゆっくり上げていき、口から息を吐きながら肩を後ろに回します。
3は背中です。
両手を肩に垂直に上げまっすぐ伸ばしたまま胸の前で手を組み、口から息を吐きます。
手を組む時に鼻から息を吸いながら、お腹を凹ませて大きなボールを抱えるイメージでしてみてください。
4に胸の辺りの呼吸筋をほぐします。
両手を腰の後ろで組み鼻から息を吸い込みながら腕を下に伸ばして、息を吐きながら肩甲骨をくっつけるようなイメージで、閉じるように意識します。
5、最後はお腹です。
普段あまり伸ばさない体側をしっかりと刺激します。
どちらか片方の手を頭の後ろに当てて反対側の手を腰に置きます。
鼻からゆっくり息を吸い、口から吐きながら肘を脇腹に垂直になるよう持ち上げていきます。
体側をしっかりと伸ばしてください。
1~5までをゆっくりと行い、3~5回を目安にストレッチをしましょう。
痛いまでしないよう、気持ち良いレベルで行います。
それで毎日続けることが大切です。
成人が1日に行う呼吸は約3万回です。
筋肉をほぐして呼吸を楽にするだけで、肺にかかる普段も減り、お腹のお肉も減るのです。
そして筋肉がほぐされ、呼吸がきちんと出来るようになれば、持久的な運動を始めましょう。
そうすることで心肺機能を高め、心臓からおくられる血流の量が増え、激しい運動を行うために必要な酸素を多く体内に取り込むことが期待出来るようになります。
そのことにより、毛細血管が広がり、血流が良くなって詰まりなどがなくなります。
マラソンが人気
以上の事を踏まえて、最近はマラソンが年齢問わず、人気なので、まず始める前に、先ほどのストレッチで筋肉をほぐし、プラス準備運動をしてから、軽く走り始めます。
最初は体幹がしっかりしておらず、猫背になっていたり、腕の振りが小さかったり腰の位置が低くかったりしますが、徐々に慣れていけば、背すじが伸びて体幹が良くなり、腕振りも大きくなり腰の位置が上がります。
そう慣れば、もう少し走る距離を延ばしていければ良いと思います。
始めは1キロを8分で走るペースで同時にスマホなどを使って距離を測定し、1キロという距離感を体に覚えさせます。
この感覚は、とても大事になりますので、覚えておいてください。
マラソンをする上で、まず最初から無理をしない事が一番大切です。
体を徐々に慣らしながら、健康の為に走る事を踏まえていければ長く続けられるようになります。
きっと、走る事を最初から諦めている方も多いと思うのですが、まず体をほぐして呼吸を楽にし、体幹を鍛えていければ、決してどの年代の方にも無理ではないスポーツだと思います。
もちろん、ハーフマラソンやフルマラソンといったレースに出る為には、体作りから始めるのは当たり前の事ですから、そこまでになるつもりではなく、自分の中で目的や目標を持って、まずは健康的な体を保つ為に続ける事をイメージしてみてください。
無理なく健康を維持するのに、呼吸を整えること、そしてお野菜をたくさん取り入れた食事に、規則正しい睡眠時間を確保するだけで、劇的に体は変わるハズです。
大きな変化はなくても、長く続けているうちに、体力がアップして、体が疲れにくくなり、多くの作業をこなせるようになったり、ストレスフリーに繋がる生活が送れるようになります。
週に一度しか運動の時間がとれなかったとしても、お家で出来るストレッチは毎日必ず行いましょう。
姿勢が良くなり、普段の呼吸が良くなれば、今までキツかった事も楽に出来るようになりますし、姿勢が良いだけで、人からも良く見られるようになるのです。
自信のある人は姿勢も良く、声も大きく、ハキハキしていませんか?
自信は、過信ではダメですが、自分に自信が持てる人は、健康的でまわりの人にも信頼される人になるのです。
明るい未来を想像して、姿勢を良くしましょう。